いけふくろう通信(発行人=ムッシュ)

Copyright 2005-2021 いけふくろう通信社 All Rights Reserved.

巣鴨地蔵通り・ちりめん布遊舎「ふくろう三役そろい踏み」(いけふくろう通信第429号)

2007-10-09 00:58:00 | 地元(池袋・大塚・巣鴨)
いや~、巣鴨ブログと化しているような気がするのですが、気のせいでしょうか。

本号もやっぱり巣鴨。地蔵通り商店街のお店「ちりめん布遊舎」を紹介します。





ここは、布をつかったいろいろな創作商品を取り扱っているようで、
猫さんもあり、ふくろう君もあり、そして忘れちゃならないお地蔵さんも
あるのです。

私は、ご存じの通り、ふくろう好きですので、迷わず、
いや、お地蔵さんにかなり引き寄せられましたが、
ふくろうを探し求め、店内を移動しました。

いろいろなふくろう君を吟味した結果、今回、我が社の展示ブースに
飾られることになったふくろう君を1点、購入!

ホッとして、ほかの人たちの買い物を見ていて、ほどなくすると
マイミクさん(誰からのプレゼントだったかは想像にお任せします!でいいのかな)から、
なんとまぁ、素晴らしいプレゼント!

自社にて、袋を開けてみると、あらまぁ、かわいいふくろう君が2羽もおりました。

ありがとうございます!

ここで、大きさ別に三役を決めると、以下のようになりました。

大関…私が購入した通常の置物タイプ。どっしりと座っています。
って、書きながら、いろいろとさわってみたら、なんと起き上がり小法師でした!
どんなことがあっても、起き上がる!そんな芯の通った性格になりたいです!




関脇…マグネットタイプで、一度くっついたら離れません。
強力な体力。これも私には足りないな……。




小結…ラベンダーの香りがするふくろう君です。
よくいう「山椒は小粒でもぴりりと辛い」ではありませんが、
結構小さい割には、いい香りがします。しかも、ラベンダー。
安眠効果と精神安定効果が期待できそうです。



<編集後記>
それにしても、巣鴨は何でもあり。
いや~、巣鴨恐るべしといった感じでしょうか。
その点については、次号以降で簡単ではありますが、
検討してみたいと思います。

~ムッシュ・いけふくろう~


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
不苦労 (音子)
2007-10-10 13:50:29
……とも書くと、この店で知りました(^^;

それにしても、1年前は確か無かったハズ…と検索してみたら
アタリ。今年になって京都から進出して来たらしいと判明。
私にとっては猫わんさの危険なお店でもありますが…
だって、全部欲しくなりますがにゃ。
部屋のインテリア無視して(^^;

しかし、見事に大中小と揃いましたね、不苦労(^^)。
返信する
不苦労ともとれるんですよね! (ムッシュ・いけふくろう)
2007-10-13 16:48:20
そうなんです。

「ふくろう」は「知恵の神」とか「学問の神」と
言われていますが、「不苦労」という面白い
語呂合わせもあるんですよね。

確かに、いくつかの苦労も必要ですが、
私には本当にちょっとだけでも「不苦労」が
欲しい……。なぁんてな。

それにしても、猫もいっぱいいましたね!

また、行きましょう!
返信する

コメントを投稿