いけふくろう通信(発行人=ムッシュ)

Copyright 2005-2021 いけふくろう通信社 All Rights Reserved.

2006年・春「東京の桜・開花」(いけふくろう通信第130号)

2006-03-22 23:24:42 | 四季折々
高知、静岡、鹿児島に続いて、春分の日の昨日(3/21)、東京でも桜の開花宣言がありましたね。

今年は冬は寒かったものの、2月が暖かったこともあって、平年よりも早い開花となりました。

菜の花、梅、桜。いよいよ春本番という季節になってきましたね。

さて、東京の桜の開花の目安となる標準木は、靖国神社境内にありますが、
開花の判断は気象庁職員が目視で5~6輪、咲いていれば、開花を宣言するようです。

ちなみに、桜の開花予測で基準とされている桜はソメイヨシノですが、
この桜は、江戸時代、江戸の染井村(現在の東京都豊島区駒込-染井霊園付近)の
植木職人がオオシマザクラとエドヒガンを掛け合わせたものという説があり、
そこから「ソメイヨシノ」の名が誕生したと言われています。

今では津々浦々で咲いていますが、都内では、発祥の地・染井霊園のほか、
千鳥が淵、四ツ谷から飯田橋に沿って続く外堀、新宿御苑、目黒川沿い、谷中霊園、
上野公園、隅田川沿いが、有名です。

このほかにも桜の名所はたくさんあると思いますが、皆さんのオススメスポットは、
どこですか?

ぜひ、コメント欄で桜の穴場スポットを教えて下さい。

~ムッシュ・いけふくろう~


最新の画像もっと見る

コメントを投稿