以前、日本テレビ系列で21時(最後のころは22時)から放送されていた
情報番組で、私の中では日テレ系の「追跡」、フジテレビ系の「今夜は好奇心」
とともに好きな番組でした。
とくに、この番組では、鉄道から皇室まで、幅広く放送をしていましたし、
内容も軽いものから重いものまで放送していました。
個人的には、羽佐間道夫氏のナレーションと一番最初のころのオープニング曲
(先日調べたところ、B'zの松本孝弘氏が作曲をしていたようです)が好きで、
以来、羽佐間道夫氏のナレーションを聞くと、また、NECの製品やCMを見ると、
この番組を思い出しましたね。
それを考えると、定評のある番組のスポンサーになることは、
当時は、大手企業にとっては必須だったのでしょうか。
しかし今となっては、インターネットの普及もあるのか、
一社だけのスポンサー番組もほとんど無くなってきましたね。
今もの残っているのは、月曜22時の「ロート製薬」(フジテレビ系列)、
土曜21時の「日立」(TBS系列)、平日16時の「三越」(テレビ東京系列)枠くらいでしょうか。
それに、名ナレーションも減ってきたような気がしますね。
それにしても、こういった「落ち着いた」情報番組が少なくなってきましたね。
最近は、(意味のない)字幕だらけの情報番組が多くて、見ていて、
パワーを感じるのですが、なにせ落ち着かない、おまけにペースが速いから、
見ていて疲れる。
もっとじっくり社会を見つめる番組も必要ではないでしょうか。
~ムッシュ・いけふくろう~
情報番組で、私の中では日テレ系の「追跡」、フジテレビ系の「今夜は好奇心」
とともに好きな番組でした。
とくに、この番組では、鉄道から皇室まで、幅広く放送をしていましたし、
内容も軽いものから重いものまで放送していました。
個人的には、羽佐間道夫氏のナレーションと一番最初のころのオープニング曲
(先日調べたところ、B'zの松本孝弘氏が作曲をしていたようです)が好きで、
以来、羽佐間道夫氏のナレーションを聞くと、また、NECの製品やCMを見ると、
この番組を思い出しましたね。
それを考えると、定評のある番組のスポンサーになることは、
当時は、大手企業にとっては必須だったのでしょうか。
しかし今となっては、インターネットの普及もあるのか、
一社だけのスポンサー番組もほとんど無くなってきましたね。
今もの残っているのは、月曜22時の「ロート製薬」(フジテレビ系列)、
土曜21時の「日立」(TBS系列)、平日16時の「三越」(テレビ東京系列)枠くらいでしょうか。
それに、名ナレーションも減ってきたような気がしますね。
それにしても、こういった「落ち着いた」情報番組が少なくなってきましたね。
最近は、(意味のない)字幕だらけの情報番組が多くて、見ていて、
パワーを感じるのですが、なにせ落ち着かない、おまけにペースが速いから、
見ていて疲れる。
もっとじっくり社会を見つめる番組も必要ではないでしょうか。
~ムッシュ・いけふくろう~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます