12年以上使っているsoftbank携帯が流石に調子が悪くなる時があって、中古スマホを購入したものの、今時はsimがnano-simだ。
電話はX01-HTで2006年当時出たばかりのスマホだったが、標準sim。一時期mnpをやりかけたが、今はもうないホワイトプランに楽天でんわで通話しか使わない状態なので、こちらの方が安いこともありそのままになっている。
しかし携帯の劣化は時間の問題なので、sim交換をしてくれないsoftbankなら標準simをnano-simにカットする以外にない。もし失敗すれば、携帯紛失などで、sim再発行をすればなんとかなる。
ということでamazonで評判の良いAerb SIMカッターを購入した。
付属品はカッター本体とmicro-simをnano-simにするアダプタと、カット後のsimをセットするためのアダプタたsimトレイ取り出しpinと説明書。
しかし、勇気がなくて実行は先送りしていたが、X01-HTが不調になることが何回かあったので、意を決してやってみることに。
説明書やwebの書き込みを参考に、標準simをカッターに挿入し、一気に打ち抜いた。結果がこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/0c/fede1329cc029cbd4a258896fdc16b04_s.jpg)
nano-simを標準simのコネクタで使うアダプタに入れて、X01-HTに差し込んだのが下の写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/f4/51b1096df1d005e43ef95ed67ff9eff4_s.jpg)
恐る恐る電源を入れてみると3Gのマークが立って、通話が可能となった。
この記事を参考に、simカットをやって失敗しても、当方は責任をとれませんのでよろしく。