10年以上使った携帯電話がとうとう壊れました。WindowsMobile5.0のX01HTです。
当初はカスタマイズして便利に使っていましたが、近年はMMS(携帯メール)も解約し通話とショートメッセージだけでした。SMSは受信は無料で1通3円、100通出してもMMSの基本料よりもやすいため、PCメールのみで事足りていました。どうしてもキャリアメールを出さなければならないときは、それなりの裏道もあり不自由していません。
どうして10年以上もこの携帯を使い続けたかというと、連絡先の移行に躊躇したからです。
WindowsMobile5.0の連絡先をガラケーやスマホに移行させるのは当時は結構大変でした。しかし今やGoogleのサービスのおかげでそれも割とスムースにできるようになりました。
もうこのようなことをやっている人はいないでしょうが、記録で残しておきます。
①Microsoft OutlookがインストールされているパソコンにWindowsMobile5.0のデバイスをUSBで接続します。
②Microsoft Active Syncが自動起動して、同期をとります。
③同期が終了します。
④Microsoft Outlookを起動します。
⑤Microsoft Outlookが起動したら連絡帳をクリックします。
⑦編集メニューからすべて選択をクリックします。
⑧編集メニューからコピーをクリックします。
⑩メモ帳の編集メニューから貼り付けをクリックします。
⑪データのある項目のみがメモ帳に貼り付けられます。
あとはこのメモ帳のデータを、1件づつGoogle連絡帳に貼り付けていきます。
もし、Outlookのツールからインポート・エクスポートを使うと、全ての項目がエクスポートされます。しかもvfcデータではエクスポートできません。
csvやエクセルファイルで膨大な項目の中から必要なデータを選択してコピーして、Google連絡帳に貼り付ける作業は辛いものがあります。
もっと早くGoogle連絡帳を完成させておけば良かったと思っています。