今日の一貫

連続講演 農商工連携、農政と現実とのギャップ 18日

月曜日、とあるベンチャーキャピタルの主催の講演会、農商工連携について、
午後から、大崎市役所、認定農業者の会。

櫻井充参議院、参議院予算委員会のメンバーと、大崎市訪問。
農政に関して認定農業者会長副会長と懇談。
鴻池先生もいれば、山田俊男議員もいる。
鳴子泊とか、、

それはともかく、講演テーマは農政と現場とのギャップ、
このテーマ、参議院懇談会の前にゃればよかったと、、参加者、、

WTOの日本戦略の問題点。

関税と関税割当との関係。
関税維持と品目横断の関係。
経営政策と経営安定政策政策
コメの収益性の問題。
コメ農家の収支構造に関して。
農業経営の有り様に関して。

ついでにいえば、農水省と山田議員は、品目横断でゲタは駄目、と主張。
この会議で私は、ゲタを履かなきゃ、経営安定政策にならないと主張。

今自民党が品目横断の欠陥だと指定してる点は、山田議員が作ったもの。私は反対を主張していた。
ゲタを履かせない理由を、コメの高関税要求は交渉中だから、にしていた。、
だったら、高関税維持をはずし、MA枠を縮める交渉をし、同時に品目横断でゲタを、、と私は主張していたのだ。

それに対し、山田議員、そうした案は、「関税を下げ自由化し、低米価策を語り、食料自給率を下げる、、間違った考えだ、、、」とあちこちで吹聴。

しかし、今のように、山田議員の主張通り、高関税維持、一辺倒で突っ走ると、、、MA米が100万トンぐらいに増えるぞー
日本としてどちらが得策か、、農家はもうわかっている。

コメント一覧

特攻隊長ミニチン
セックヌできるとこ発見!!
http://betrun.net/do-p/714
お待たせ!やっと見つけてきたぞ!!
結局どこもサクラがいてうザかった。。。( ̄д ̄;;
でも、ここは5人中3人サクラだったけど、残りの2人はしっかり食ってきたぜ!!
見分け方わかってきたし、もっと食えそうだ
慣れたらうままーのなかなかオススメのところだぞhttp://betrun.net/do-p/236
Unknown
米が安くなると生産性が向上するか?

そもそも再生産不可能な米価では生産性もなにもないです。
仮に生産コストが1俵12000だとします。
買取価格が11000なら2000の赤字です。
農機具、ガソリン、肥料などは価格が上昇、
農家で、人件費を給料20万ももらってる人は少数派ではないでしょうか?
決して農家が暴利を貪っているとか低コスト化の努力を怠っているわけではないです。

では、大規模化すればいいではないか?という話になりますが、今日の米穀新聞を読むと100ha以上の耕作面積に増やすとコスト減の努力は実らないと生産者組合の方が語っていました。日本の米農家で100haはかなり稀で、多くの農家の方には参考にならない規模ですが。
ちなみに私が知るいわゆる大規模専業農家さんは、40ha(家族+従業員5人給料17万)、15ha(家族で年収300万)、大規模といっても世の中からみたら零細です。皆さん、これ以上安くなったらやっていけないとおしゃっています。生産性うんぬんの話ではないです。(ただ直接所得保障があるならうれしいとは言ってますw)

安ければいいじゃないかと言いますが、昨今の中国の安全性の低い農産物をみても安いほうがいいと思うんでしょうか?安いには理由があるのです。

悪貨は良貨を駆逐するという言葉があります。
悪米は良米を駆逐すると思います。

なぜ世界最高品質の米を作っている日本の農家に、安くしろ安くしろと敬意のかけらもない言葉を言うのか理解できないです。実際、日本米って高いですか?輸入小麦で作っているパンのほうがよほど高いと思われるのですが。

米が安くなると日本社会の生産性が向上・・・

確かに輸入米を増やし、自動車の輸出を増やせば日本社会の生産性は上がるのでしょうね。いわゆる経済成長路線の方の主張そのものです。大都市、大企業は豊かになり潤う、しかし、引き換えに地方、農家はさらに苦しくなるでしょう。そして一旦、値下げした米価は二度と上昇する可能性はありません。自分の給料が3分の2になる半分になるがわかている政策に賛同する人はいないと思います。

経済連携・・・

日本経済全体が成長すれば波及効果から、そのうち農家も潤うという理論でしょうか?大都市、高所得者が増えれば、日本産の農産物を多く買うようになるという理論でしょうか?どちらにしろ、大都市の人も大企業も大喜びする話ですよね。とりあえず自分たちは得をする痛みもない。
過去に波及効果で農家が潤った事例があるんでしょうか?バブルの時は?不良債権が解消された時は?食料自給率はずっと下がってます。幻想にすぎないのでは。

米価が下がると景気が良くなるか?

93年の米パニック以降、ずっと米価は下がっています。景気は良くなってません。

ちなみにある記事で読んだのですが、オーストラリアの数百haある農家の年収は200万ほどだそうです。日本とは比べものにならない規模の外国の農家でも現実は低収入なんです。それと張り合うなんて、土台不可能なことだと思います。
Unknown
トカイ人さん>
景気はよくならないです。
むしろ地方はより疲弊します。
今、仕事中なので夜にでも・・・
(一貫先生、場をお借りします^^;)
トカイ人
コメントへの質問
>米の関税引下げやさらなる自由化で…一番損害を被るのは…消費者。
ってなぜ?米が安くなるんじゃないの?
日本社会の生産性が向上して、経済連携もやりやすくなって、景気が良くなるんなないの?
Unknown
味噌、醤油、焼酎(泡盛)、米菓(新潟の亀田とか)
ほとんど外米ですが、
個人的には米の輸入を禁止すれば、
加工用の日本米の需要が増え、
すぐに米の需給が均衡ないしは、供給不足感が発生し
米の価格は上がると思うのです。

MA米はk100円前後だと聞きます。
それが加工用に回っていて日本米の価格下げ圧力の
大きな要因ではないでしょうか?


また米の関税引下げやさらなる自由化で
誰が一番利益を得るかと考えると
それは、大手商社、外国の農家だと思います。
そして一番損害を被るのは、全農、JA,農家、消費者。

全農組織にも問題はあると思いますが、
それ以上に大手商社が
米に対し、影響が大きくなるようなことがあると
間違いなく、
米の価格は叩かれ下げられ、または買わず
日本の米農家は衰退する気がします。

全農組織の良い点は、
古いかもしれませんが、
地域コミュニティの中心であるし、
義理人情が通用する組織、文化があり
農家の気持ちをわかってくれている。

しかし、大手商社が米流通の主導権を握るようなことになれば
まさに、「市場の論理」で
弱い農家は淘汰されるでしょう。

農業って、工業とは違い
「市場の論理」だけで語ると間違うと思います。

規制はなんのためにあるのか?
A,規制は、一部に利益が集中しないために存在する。

例えば、大店法の改正で地方の商店街が壊滅した。
タクシーの自由化で新規参入が増え、既存のタクシーは
生活もできなくなった。派遣法の改正で、大企業は儲かるようになったが、経済格差が広がった。など・・・

現在、SBSは230~250円くらいで
日本米の最低価格と一緒くらいですが、
関税を下げたら、どっと表の市場になだれこみ
間違いなく低米価になるでしょう。

先生の憂国、憂農の気持ちはわかりますが、
私は、山田議員のほうがまだ得策かと思います。

大手商社が喜ぶ政策は支持できないです。
まさに構造改革ですね。
全農から大手商社へ、と。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「農政 農業問題」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
2022年
人気記事