まるで、会社名が変わったかのようだ。
題して、「骨太の方針―官僚依存に戻す気か」
朝日社説的確である。
財政改革に関する危機感がうすい。
これまで、竹中経財相は、官邸主導の仕組みを作った。
プライマリーバランスと、名目成長率、公的利率。
与謝野馨前経財相はそれに磨きをかけ、議院内閣制での党との協調をはかりながら官邸主導を貫いた。
小泉政権は、歳出削減優先の姿勢を執り続けた。
公共投資も削減、減税にも頼らず、しかし、景気は上向き。
完全にマネタリストの主張による景気回復だった。
ポイントは、竹中でも、財政でもなく、明らかに金融為替政策だった。
そのことによって、民間の輸出産業はよくなった。
であれば、なおさら、今期の歳出カットはしやすいはず。
また国際競争力にドライブを欠ける政策も取りやすいはず。
しかし、選挙対策なのか、世間ウケする言葉が並ぶ。
経済成長を担保する政策が不明朗になってきた。
国際競争力もはっきりしない。
これでは日本経済がしぼむ。
これから歳出改革でポイントとなるのは、地方交付税、そのために必要なのは「地方経済の動向」
輸出産業が国外シフトに再び転じたら地方経済の活力は失われる。
官僚の出番が多い。
各省の目先利益誘導が目に余る。
族議員も跋扈している。
やはり揺り戻しなのだろうか。
これでは、また失われた10年に戻ってしまうのでは、、、と心配。
必要なのは政治的判断。
経財相と首相のリーダーシップ。
最新の画像もっと見る
最近の「政治 行政制度」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2020年
2019年
2014年
2004年
人気記事