2014年 7月大歌舞伎 松竹座
5月末日 新聞の折り込みに入ってくる 「府政だより」の片隅に 半額鑑賞券の申し込み一覧がある。
今年も 申し込みました・・・・・大歌舞伎 2枚 (夫と私)
あまり 難しい歌舞伎は 苦手だが なんたって 色っぽさでは 群を抜く 【仁左衛門さん】の 復帰
夜の部 デパートでお弁当を買って 久々の演劇鑑賞
仁左衛門の 「身替座禅」は、色っぽさにほれぼれ。ユーモラスで大胆な狂言仕様の 橋之助も面白い
「沼津」の藤十郎は1時間40分(約)と、ロングでもてあましたが、「豊滋賀・・」の 菊之助と時蔵の
怪談(おばけ)も、よく笑いました・菊之助も綺麗っ!!
半額鑑賞券なのに 日曜日 4時~8時45分 1階12番目中央席で、最高の演劇鑑賞会でした。
( いつも難しかった~で終わる 歌舞伎ですが 今回はPCで 予備知識を入れていきました…正解でした)
パソコンで 予備知識 いいですね~!!
ストーリー 今何を~!!
眠たく なる人も~!!
綺麗 引きつける もう一度見たいも~!!
いいですね~!! 素敵な 舞台が~!!
横にいる 夫も ちょこっと うとうとしてました。
藤十郎さん~やはり 声に張りがない?声が小さい。
芝居が長い?・・・などと、人間国宝の方なのに・・文句つけて、すみません。
でもあとは すべて 楽しく鑑賞できました。
浄瑠璃・三味線・太鼓等など、本当にたくさんの人たちに支えられて、いるのですね。
肩が凝らない難しくない歌舞伎は行ってみたいです。
半額鑑賞券はいいですね
そんなに前席で~
お祭りのお手伝いお疲れ様でした。
私は娘家族がサッカー観戦のため、あかちゃんの子守りで・・頑張ってられるお姿が見れなくて・・・残念。
カメラ・・・いいのが欲しいです。先日天神祭の花火・・・夜景が×××
物語のあらすじや内容よりも スカッとする・・・って、聞きましたが 本当?。
色んな世界をのぞいて楽しむのもいいね~。
なんと 自分はちっぽけなんやろ~と、思うことしかり。
カメラもほしいけど…今回は スマホにしました。
二つもいっぺんには コピット 気がひけます・・・