2017年8月
【仙丈ケ岳登山】・・・・写真の補正
ブログを見ていただいてるだけでも 嬉しい・感謝なのに、
写真をずーっとお勉強されていて 主に自然物(日常のあれこれも)に興味ある私に
友人(kさん)がブログの写真を見て せっかくの写真なのに・・
pcで写真加工等習っているのに・・と、アドバイスや感想を頂くことがあります。
2枚の写真を比べてみました
↓ 「私の一押しの写真」と 掲載した霧の中の白樺(ダケカンバの木)
↓ 友人が補正・・色合いも濃い目に また木々の緑色も見たままの色で・・・
全体に濃いめにすると メリハリがつきます・・・と。
確かにアドバイス通りの仕上がりになってます。 なるほど~。
↑ 友人Kさんの補正画像
今回 メールにてカメラの露出補正の設定やパソコンの補正などのアドバイスいただきました。
勿論カメラは数年前にネットで購入した「コンデジ」、いつかは一眼レフがほしいが未だ。
山行の時は集団?で なるべく列を乱さず 遅れず カメラは左手・右手にストック・・・なので
もう精一杯かもしれない。
それでもこうして見ていただいた上に感想やコメント・・・またアドバイス等頂き嬉しい。
自分の写してきた写真、これは一押しと思える物は絶対に飾って下さい。毎日見ることで改善点も自然と解ってきます。高山植物の撮り方も見せたいところがハッキリしていてステキです。
「霧が出ていて 花は露にぬれ・・」そうですかぁ~。登るときはいつも天気予報とにらめっこです!。
ユックリカメラを構える気力や体力それに余力も欠けてきました。
でも 自分の見た目を大切に・・・
お気に入りの写真が出来たら 一度飾ってみようかな~