2019年5月20日(月) パソコン講座 「太陽の塔」内部見学
(太陽の塔裏側から入館) パンフレットより・・・「1970年アジア初・史上最多・6421万人を集め・・・」 万博を象徴する「太陽の塔」が「人類の進歩と調和」をテーマとして建てられた 生み出したのは 前衛芸術家「岡本太郎」氏・高さ70m 底部20m 腕の長さ25m 太陽の塔の内部構造 (リンク)
入館したすぐ1回フロアーだけは撮影可・・ 地底の太陽ゾーンから
そういえば 私事・古い話なんですが 1970年この年の11月に結婚しました。 当時 大阪にあまり馴染みのない私は 親戚や友人たちの来阪に付き合って 数回は入場・長蛇の列にと並んだ記憶ばかりで、太陽の塔の内部に展示空間が あることすら知らなかった。 ・・・・あれから50年 結婚生活も来年は50年…金婚式かぁ
「ポピーとバラ園」
3枚の写真をパノラマにしてみました・・・来年のバラ園に期待します 幹事の皆様のおかげで近くに居住しながら 行けなかった内部構造見学…素晴らしい見学会になりました 50年前に計画・開催された万国博や太陽の塔内部がこのような意味深いものであったとは? 有意義な1日でした。 有難うございました。












|
||
生命の木の周りを階段で一歩・一歩登りながら説明を聞く |
|
下から見た生命の木・クラゲやアメーバーや古代生物など |
|
||
|
|
|
|
|
|







昨年はルピナスの花だった所に大好きなポピーのお花畑が。 |
|
|
|
|
|
ポピーの花芯のそばにミツバチが・・なにしてんの? |
|
八重のポピーの接写・・ですが? |
ポピーの接写とめしべとおしべ・・・すごいな~
|
|
コンデジなので中々背景はボケません😢
|
バラ園の白薔薇 ちょっと寂しそうでしたが・1輪咲 |
|
赤いバラ・うまく撮れません |

綺麗に撮れて居ますよ。万博も約50年前の過去を思い出すと色々と有りましたね!!!???
綺麗に撮れて居ますよ。万博も約50年前の過去を思い出すと色々と有りましたね!!!???
お陰様で50年前の記憶もよみがえり・・・
それよりも内部構造の感激はひとしおでした。
20人を引き連れて…本当にお疲れ様でした。
あの日の太陽の塔の中を見た感激を、このブログで再度、味わえました
恐竜好きな孫にも見せてあげたい
我が家にも泊り客多く、おかげで遠来の親類や友人と楽しい時間を過ごせましたが、長蛇の列で、あまり各館は見れませんでした 農協の方たち、お年寄りたちが超元気で見学されているのが印象的でした
あれから、半世紀たったのですね
岡本太郎は、凄い
とても良い企画を、役員さんに感謝です
予約をクリアーすると すべてお勧めです。
会場の迫力や面白さはともかく
自分のあの当時を思い出すいい機会でもありました。
岡本太郎氏の芸術性や当時の世界情勢や日本の文化も
お勉強できました。
大きく変わった日本にも驚きですが…本当に...