逸翁美術館・・リニュアルしてはじめての訪館。
「人と書と絵」・・・松尾芭蕉・与謝蕪村
俳句、俳画、書などの展示。
(右上) 蕪村の句画短冊・・・中々ユニークな絵と文字で、お人柄がしのばれる。
古池や 蛙飛び込む 水の音・・・芭蕉
『 小林一三 記念館 』 ~阪急・東宝の創設者
生い立ち、生家、池田市の自邸、趣味の茶の湯、美術品の展示・・・
時間の経つのも忘れる程、見ごたえあり。
又 松下幸之助氏との親交・「民衆の文化の向上・・』等、自身の庶民感覚には
特に親しみを感じ、更に生涯の生き様に興味を持って、見ることができた。
ちょっと贅沢な ランチ 「 玄生 」
そば会席・・・お蕎麦の美味しさは五臓六腑にしみわたり・・・と、
友人が唸るほど、10割蕎麦・・・満足でした。
池田市・小林一三邸横・・・もうアジサイ?の花
近場でランチ・それに美術品鑑賞や小林邸・・・ 芭蕉・蕪村展がおまけについて、
・・・木々の緑や葉っぱのしずくは、五月雨?にも、助けられて美しく、
一日を充分有意義なものにしてくれました。
昔・・・ビシバシ(笑)やってたテニス仲間の4人で、今や孫の話や病気の話・・
と、話題に事欠かない楽しい、一日でした。 そこで 一句・・・・
・・・・・あれ?。
創始者 の 小林 一三 美術館
永らく 閉館 オープン したんやな~~
機会見て 行きますね~~
ありがとう!!
お茶の 道具関連 凄い~~!!
美味しい チョつと 高めの ランチかな?
でもな 満足 まんぞく~~!!
プラムスメさんのご推薦なら一度のぞいてみたいです。
それにしてもどこへ行っても美味しいものを食べていますね。
そこで一句
友つれて今日もグルメの五月晴れ
簡単だったでしょ?
どちらも行ったことないので出かけてみたいです。
しかしいつも美味しそうなもの食べてますよね
これってアジサイですか? 可愛い色合い
こんな近場での美術鑑賞は、ありがたいですね。
又イベントがあったら 是非に・・と、思ってます。
駐車場完備、ゆっくり見られて、一三美術館には、「雅俗山荘」レストランもありますよ。
でもちょっと お値段高め?でしが・・・
しかも「北生協のカード」をもっていくと、逸翁美術館と小林一三記念館・セットで
1,000円の所→700円(二人分まで)と、割引ありですよ。
私もそこで 一句・・・
連れだって 芭蕉、蕪村 学深め。
(すみません 季語無しですね
リンク・・何とか成功。
皆様のお陰と感謝してまーす。
花・・・ちょっと早めのアジサイかな?・・と。
こんな時に 検索してリンク・貼り付けたらいいのよね~。
まだまだ 修行が足らんね
知りませんでした。ゆったりと 静かな時間が
過ごせそうですね。ランチも 美味しそう
今拝見しましたが、素晴らしいですね!!最後は出演者のエンドロールまで入り・・・
大変感激いたしました~~
大きからず、小さからず、・・・館内にも休憩場所、喫茶ありで、何か催しがあれば更に良し・・。
くーちゃんと一緒はちょっと無理だけどね
この年になっても、褒めには弱いわ
パソコン教室のお陰で、こうして写真の整理が楽しめて、喜んでいただけるなんて。
私も楽しかった台湾旅行がよみがえり、音楽挿入で更に気持ちも高揚・・・。
このソフトは、中々優れものですよね~
この夏 帰国されたら 又ご主人と是非に・・と