que sera, sera

休日は体力温存のため廃人な
“大きなお子ちゃ魔”ことimochanの落書き♪
更新は不定期😅

TVを信じちゃいけないよ

2007-07-18 | グルメ
せっかく横浜にいるんだから美味しい物でもと
以前、ニュースの特集でチェックした店にて
今日初めてちゃんとした食事をする

が・・・

ハズレだった (-.-;)

その店は、80品の本格中華が120分食べ放題で1980円
オーダーバイキングなので足が不自由な食いしん坊もこれならOK d(^_^o)

手始めは“エビのマヨネーズソース”
甘めだけど美味しかったので、これなら大丈夫と判断し数点オーダー

“海鮮おこげ”             おこげがポン菓子そのもの
“フカヒレスープ”           フカヒレよりカニ蒲鉾が目立つ スープはお湯?
“牛バラ旨煮のあんかけご飯”   肉は固く、味も濃く、量ばかり多い
“カニ肉と卵のフワフワ炒め”    やはりカニ蒲鉾だった

食べ残し、食べちらかしはお持ち帰り料金が発生すると記してあったけど
不味くて食べれない時はどうなるの?

もう500円プラスして、中華街に行けばよかったと (ーー゛)

デザートもあったけど期待は出来ないから店を出た
おまけに会計もボラれるところだった 

そごうで買物をしたけど
美味しい口直しがしたくて、ヘロヘロの身体でランドマークへ
いつも大行列のコールド・ストーン・クリーマリーも閉店間際なのでほとんどなし

やっぱり美味しい (^¬^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許更新

2007-07-18 | Weblog
てっきり来年だと思ってた (^^ゞ

管轄安全協会は未だ即日交付ではなく、大変だけど二俣川まで

受付で杖を指摘され、担当者が登場

別室にて病気の事など聞かれ適正検査を受けた
以前、リハビリの先生から
『一度受けてみたら』と言われてたので良い機会
遠路遥々二俣川まで足を運んだのは正解 !(^^)!

シュミレーションとはいえ、運転席に腰掛けたのは1年半ぶりくらい
ちょっと笑ったのは
シフトがオートマなのにクラッチがある特別!?仕様

最初はハンドル操作
画面に現れた印を追いかけて右へ左へ
思っていたより上手?なハンドルさばき

今度はペダル操作
アクセルを指示通り踏み込む
MAXの指示はかなり踏み込むものの
『もっともっと、背もたれにもたれて』とダメ出しくらう

ブレーキも最初は急ブレ状態 (^_^;)

クラッチは左足なので普通に

アクセルとブレーキの踏み変えは10回行われた
最初はなかなか感覚がつかめず
一緒に踏んでると指摘されたが後半はどうにか出来た

原付は跨いで踏ん張れるか
ステップに足を交互に乗せられるか
ブレーキが握れるか

最後に視力検査
新しいメガネで挑んだが眼振止まらず
それでもを何とか全て運転可能の判断をいただきました \(*^▽^*)/

が・・・

診断書を後日提出するよう
その内容次第では
一定期間、又は完全に国へお返しする運びに

『当分乗るつもりはないので所持だけはさせて』と、お願いしたけど
免許証は身分証明ではないので』と、ごもっともなお答え

『じゃあ、更新出来ないの?』と尋ねたら
『講習まで終えれば交付します』と
何か腑に落ちない(笑)

係員が付き添った為、書類作成や写真撮影は並ぶ事なく

講習までかなり時間があり、遅めの昼食をしに館内の食堂へ
高校生の頃、原付試験を受けた際“うどん”を食べたのを思い出し
げんかつぎにオーダーしようとしたら売切れ
結局“いなり寿司”と“ホットドッグ”
何とも奇妙な組み合わせをいもママちゃんと半分づつ分け合う

講習で見た映画は飲酒運転の話で、『破滅の時』というリアルなタイトル
登場した里見浩太郎と原田龍二を見て
水戸黄門を連想したのはあたいだけ (^^ゞ

講習終了後、新しい免許を受け取りに
動作が遅いから人よりどうしてもワンテンポずれる
おかげでマイクで呼び出される始末 (ーー゛)

手にしたものの、本当の結果が出るまで落ち着かない
正直運転が出来る障害者の人が羨ましい限り

今、所持してる新しい免許証が愛しくてたまりません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする