今日は晴れたり曇ったりのおばば地方でした
今朝は団地内清掃日で8時からおじじが参加
草が伸びていたので草刈をしていたようです
10時からは明るく住みよい地域づくりをめざしての住民学習会があり
今年 階段別の班長に当たっているので参加してきました
社会的障壁(障害者基本法)についての話や
ピクトグラム(絵文字・主に標識)↓この様なマークで
マーク 名称 意味の3種類のカードを使って
合わせるゲームをしたりで
今までおばばが参加した住民集会のなかでは
一番和やかで勉強になった集会だったように思います
講師の方の人柄と分かりやすい説明だったので
参加して良かったです
***************
↑左はハート・プラス マーク
(身体内部に障がいがある人を表すマーク。
内部障がいは、外見からは分かりにくいので、その人に応じた配慮が必要)
真ん中は聴覚障害者標識
(聴覚に障がいのある人が普通自動車を運転する時に表示する。
この標識のある車両には、安全のためにまわりの者は配慮しなければならない)
右は身体障害者標識
(手足が不自由で運転免許に条件がある人が運転する車だと周りに示すマーク。
この標識がある車両には、安全のために周りの者は配慮しなければならない)
☆ゆきたん☆は午前中ケージに閉じ込められたままだったので
昼食後に出して見ると
両足裏にシュレッダーで裁断された新聞紙が・・・
「くっついて はなれないので きもちわるいでしゅ」
「●が 糊がわりになったんやね~」
だけしておきました
「しゅうかいに いかなかったら はやくとれてたでしゅ」
「必ず参加するようにって 書いてあったから~」
「じゃあしかたないでしゅ」
「でも行って勉強になったから許してね」
「ゆるしてあげましゅけど マークわすれたらだめでしゅよ」
今日教えて貰ったのは少なかったけれど
たぶん忘れてしまう可能性大ですわ
ランキングに参加しています
ポチッと押して頂くと励みになります
にほんブログ村
こちらもポチッとよろしくお願いします
人気ブログランキングへ