悠久の歴史のなかで・・・

gooブログを書きはじめて1か月になりました。いつも読んでいただき、ありがとうございます。

世界最古の織物ドレス「タルカン・ドレス」

2025-02-21 18:07:35 | 日記
 洋服を選ぶ時は、素材を確かめてから選びますか?繊維の特徴をよく知ることで快適な着心地を実感できるものです。「麻、絹、綿、羊毛」は4大天然繊維と呼ばれています。

 20世紀初めにエジプトの墓地で見つかった麻のドレスが、新たな分析により約5000年前の、エジプト初期王朝時代のものだと判明したそうです。織物の衣服としては、これまで見つかった中で最古のものです。「タルカン・ドレス」と呼ばれるこの衣服が発見されたのは奇跡です。植物の繊維で作られた古代の衣料は、ほとんどが崩れて残りません。
 一方、絹織物の歴史も非常に古く、最古の絹織物は中国で発見されています。浙江省の銭山漾(せんざんよう)遺跡から出土した絹織物は約4200年前のもので、平織りの技法が用いられています。絹は蚕の繭から抽出される繊維で、その柔らかさと美しさから古代中国で高く評価されました。絹織物はシルクロードを通じて東西の交流を促進し、中国文化や経済に大きな影響を与えました。日本にも絹織物の技術が伝わり、奈良時代には経錦(たてにしき)という技法が確立されました。
 麻織物はその耐久性から日常生活や宗教儀式に広く利用され、絹織物はその美しさと高価さから貴族や王族の象徴として用いられました。古代から現代に至るまで人々の生活に深く関係し、技法や文化が今も大切に受け継がれています。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿