2月8日(日)~3月8日(日)まで、湯島天神では、梅まつりを開催中
このところの暖かさもあって、今年の花の開花は、どこも早まるだろうという話を聞いていたので、この時期でどんな塩梅かとふらっと立ち寄ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6b/4c9c2dec44982d5ac9c0d26a11ce506b.jpg)
オトコなら男坂から・・・と登ってみたものの
この時期は梅をじっくり見られる女坂がオススメ
現在の開花状況は、咲いているのはちらほら見られますが、もうちょっと待ってもいいかと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7a/313cba8952096057187793b3bd53d83c.jpg)
屋台も所狭しと並んでおり、お祭りの雰囲気です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/82/ec3d24a48dc947582abfe6c92957e1a6.jpg)
この時期は何といっても受験シーズン
天神様といえば学問の神様ということで・・・うわっ、絵馬が溢れてます
まるで神頼みのナイアガラや~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6f/d62f11adfa21d3f78f012b3e98b56341.jpg)
これが一箇所ではなく、四方八方この状況
信仰離れなんて話も聞きますが、やはり『神頼み』はまだまだ健在です
みんな受かって欲しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5b/1e3c8ff9742be68ebe2b3b292ba9dc9f.jpg)
梅の種類も様々ですが、本殿の周りの梅は良い感じで見頃を迎えていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9a/ab4f719345d0393c98f2d5d698f730e1.jpg)
狛犬につられて発見した『戸隠神社』
自分も幾度も来ていながら、ちゃんと見たのは初めてだった気がします
てっきり後から『天之手力雄命』が合祀されたのかと思いきや
実は『菅原道真公』が祭られたのが後だったというのは、意外な事実
狛犬さん共々ちょっと寂しそうな感じですから、是非合わせてお参りしてくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a5/5517035bd2acc022b0fdad008d9c1c07.jpg)
狛犬といえば、社殿のお賽銭箱横の柱に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c2/eb2e00460bba1677901bf7715e311da4.jpg)
こんな感じでいたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5b/8fd108901b5c3bbc8b32892b38f09cd9.jpg)
表参道にある鳥居の根元にもワンポイントでいたりします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/93/39681ac7400a7575c038f2fe6632275e.jpg)
実際の狛犬は、社殿前に力強い姿で鎮座しておりまして
背後の梅が見頃となっていることもあり、撮影スポットとなっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/34/6553f880bafe80a6bb96a85d37dd19d5.jpg)
ただ、全体を見ると・・・狛犬さん前がゴミ置き場に・・・
もう一対は、屋台の後ろで見えなくなっていますし・・・グスン
とはいえ、まだまだ梅の見頃は、続いておりますので、お時間のある折にフラッと立ち寄ってみては、いかがですか?
自分は、いろんな成就をお参り、お参り・・・。
湯島天神の交通は、以下の通り
個人的には上野駅からフラフラと歩いていくのがお気に入り
![](http://www.yushimatenjin.or.jp/pc/access/map/map.gif)
東京メトロ ①湯島駅 (千代田線) 3番出口 徒歩2分
東京メトロ ②上野広小路駅(銀座線) 徒歩5分
東京メトロ ③本郷3丁目駅(丸の内線) 徒歩8分
JR ④御 徒 町 駅(山手線・京浜東北線) 徒歩8分
都営地下鉄 ⑤上野御徒町駅(大江戸線) A4出口 徒歩5分
湯島天神ホームページ 参照
このところの暖かさもあって、今年の花の開花は、どこも早まるだろうという話を聞いていたので、この時期でどんな塩梅かとふらっと立ち寄ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6b/4c9c2dec44982d5ac9c0d26a11ce506b.jpg)
オトコなら男坂から・・・と登ってみたものの
この時期は梅をじっくり見られる女坂がオススメ
現在の開花状況は、咲いているのはちらほら見られますが、もうちょっと待ってもいいかと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7a/313cba8952096057187793b3bd53d83c.jpg)
屋台も所狭しと並んでおり、お祭りの雰囲気です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/82/ec3d24a48dc947582abfe6c92957e1a6.jpg)
この時期は何といっても受験シーズン
天神様といえば学問の神様ということで・・・うわっ、絵馬が溢れてます
まるで神頼みのナイアガラや~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6f/d62f11adfa21d3f78f012b3e98b56341.jpg)
これが一箇所ではなく、四方八方この状況
信仰離れなんて話も聞きますが、やはり『神頼み』はまだまだ健在です
みんな受かって欲しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5b/1e3c8ff9742be68ebe2b3b292ba9dc9f.jpg)
梅の種類も様々ですが、本殿の周りの梅は良い感じで見頃を迎えていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9a/ab4f719345d0393c98f2d5d698f730e1.jpg)
狛犬につられて発見した『戸隠神社』
自分も幾度も来ていながら、ちゃんと見たのは初めてだった気がします
てっきり後から『天之手力雄命』が合祀されたのかと思いきや
実は『菅原道真公』が祭られたのが後だったというのは、意外な事実
狛犬さん共々ちょっと寂しそうな感じですから、是非合わせてお参りしてくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a5/5517035bd2acc022b0fdad008d9c1c07.jpg)
狛犬といえば、社殿のお賽銭箱横の柱に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c2/eb2e00460bba1677901bf7715e311da4.jpg)
こんな感じでいたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5b/8fd108901b5c3bbc8b32892b38f09cd9.jpg)
表参道にある鳥居の根元にもワンポイントでいたりします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/93/39681ac7400a7575c038f2fe6632275e.jpg)
実際の狛犬は、社殿前に力強い姿で鎮座しておりまして
背後の梅が見頃となっていることもあり、撮影スポットとなっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/34/6553f880bafe80a6bb96a85d37dd19d5.jpg)
ただ、全体を見ると・・・狛犬さん前がゴミ置き場に・・・
もう一対は、屋台の後ろで見えなくなっていますし・・・グスン
とはいえ、まだまだ梅の見頃は、続いておりますので、お時間のある折にフラッと立ち寄ってみては、いかがですか?
自分は、いろんな成就をお参り、お参り・・・。
個人的には上野駅からフラフラと歩いていくのがお気に入り
![](http://www.yushimatenjin.or.jp/pc/access/map/map.gif)
東京メトロ ①湯島駅 (千代田線) 3番出口 徒歩2分
東京メトロ ②上野広小路駅(銀座線) 徒歩5分
東京メトロ ③本郷3丁目駅(丸の内線) 徒歩8分
JR ④御 徒 町 駅(山手線・京浜東北線) 徒歩8分
都営地下鉄 ⑤上野御徒町駅(大江戸線) A4出口 徒歩5分
湯島天神ホームページ 参照
渋い所ご存じですね~。自分は、コメントでの失態にある通り、「花よりお酒」になってしまいました。甘酒でも良かったのですが、時間が遅くて閉まっていましたのが残念(涙)。また、時期を見て行ってみます。
本文に全く関係ありませんが、
よくウチのブログは
「猿坂」と間違われます(涙・・・
デートで。
ふふん。
河津桜は、すっかり咲いているようですが、普通の桜があまり早く咲かれてしまっても、季節感が無くて困りますよね。最近、ようやく気温も冬らしく落ち着いてきましたから、平年並になるとよいのですが…。
うはぁ、猿坂。見た目分からないですね。どこかの名所にありそうですね。
渋いですね~。とはいえ、最近は、日本的なものを求める傾向が強くなっていますから、こういった和テイストや下町は、デートとしても人気あるみたいですね。それにしても、デートでとは羨ましい…。
そうそう、書いていませんでしたが、上野公園の冬ぼたん園にも間に合いました。藁の下で健気かつ見事に咲いてましたよん。
※後期もみますた。
湯島はしばらく行ってないなぁ。
それにしても、ゴミまみれ、屋台のテントまみれの狛犬さんが・・・(涙)
それにしても・・・
地図を見て、東大と御徒町の位置関係がこんなだったとは、初めて知ってしまった(汗)
アランチャさんからは、天神と天満宮は別物!とツッコミが入るかもしれませんが、今では一緒に使われていますからね。天神様と梅は、確かに切り離せないイメージですね。まゆ太さんは行かれたと思いますが、いつか北野も行きたいです。
昔、通われていた東大と御徒町は、地図からすると一本ですからこうなるんですよね。ただ、歩くとなると、途中で御茶ノ水が入りますから、そこそこ遠いです。行くなら神田明神なども合わせて行けば、近く感じると思いますよ。
ニシン蕎麦の味がわすれられまへん
あ”~ 思い出すなっ
熱いデート
なるほど、あそこ有名なんですね。デートにニシン蕎麦…この場所ならではでありですかね(…あると思います)。
皆さん、それぞれに思い出を持つこの界隈。そういえば、某ドラマもここがポイントになっていましたよね。また行ってみますね。