飼い猫の遠吠え

とにかく気持ちは前向きに寝る間を惜しんでほふく前進・・・

シネマ!「クライマーズ・ハイ」

2008-07-07 02:10:40 | 読書・映画のたしなみ
2時間23分。

本作の上映時間です。とはいえ、この時間は後で知ったことでしたが、そんな時間を忘れさせてくれる位に熱く濃縮された作品でした。

すでに読了済みの本が原作となっている映画というのは、とかく原作との対比が気になる所ですが、そんなことは微塵も感じさせない内容です(忘れてしまったというのもありますが…)。
現在の山登りと当時の日航機墜落事故の様子が、いい切り替わりで最後まで全く飽きることがありませんでした。クライマーではないので、衝立岩(谷川岳)なんて登ったこともありませんし、技術云々についてのコメントは出来ませんが、ちょっとなんかチャレンジしたくなるような、そんな気にさせてもらえました(あ、岩はやりませんよ)。

ただ今回は、山よりも何よりも、ドキュメンタリーを見ているような、迫力のある北関東新聞社の熱気にとにかくあてられました。日航機墜落事故という未曾有の大惨事が起こった地元新聞社の興奮と葛藤、そして軋轢など、主人公の(悠木)堤真一、現場を体験した(佐山)堺雅人など、しっかりした俳優さんが行うとこうもリアルになるのかという内容に熱くなってしまいました。この映画を見てしまっては、今の職場を見るにつけ、今の職場は、仕事に対して醒めた感じが漂っていると思ってしまうのではないでしょうかね。そんな時代を知らない若い世代の方に、そんな時代を通り抜けてきた上の世代の方に、是非とも見ていただきたい映画です。

もちろん、この映画を製作した趣旨もしっかりと主張されているというのは、近年の全国ロードショーでは、珍しい部類かと思います。ただ、今放映中の派手めなエンターテイメント映画と比較してしまうと、あまりにも地味なので、ちょっと興行的に心配ではありますが、多くの方に見て頂きたい内容です。

※ 土合駅って、あんななんですか・・・今度電車で行ってみたいですね。

お勧め度:☆☆☆☆
山登り度:☆☆★


コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 調神社(つきじんじゃ):埼... | トップ | 北山崎 »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
佐藤浩市 (かいねこ)
2008-07-16 09:11:54
>sanaeさん

もう、といいますか初日でしたから(笑)。原作ももちろん読んでいますが、読んだのが結構前だったこともあって、あらすじしか覚えていなかった事も良かったのかもしれません。たまには、忘れっぽい頭に感謝。
ドラマ版は佐藤浩市でしたか。それもしっくりくる配役ですが、彼はマジックアワーに出張中(笑)。スケールとサブの配役もあって時間があれば、是非どうぞ。
返信する
谷川岳 (かいねこ)
2008-07-16 01:53:37
>たけぱぱさん

コメントありがとうございます。
たけぱぱさんのブログの写真拝見しました。ハーレム・・・ではなくて、土合駅の写真ですが、今も本当に先日映画で見た通りの光景なのですね。確かに、谷川岳は、このスタートがぴったりなのかもしれませんね。疑問が氷解しました。情報ありがとうございます。
返信する
早いですね〜 (sanae)
2008-07-14 11:08:36
いつの間にか先を走っていたなんて・・ちゃうちゃう(笑)
もう観たんですか〜
原作だけで十分かな〜と思ったんですけど
これは観た方がいいですかね〜
堤さん、いいですね〜
二枚目なのか三枚目なのか、あのとぼけた感じがなんとも(笑)
でもテレビの佐藤浩市のイメージの方が強いんですけど。どうでした?
返信する
土合駅 (たけぱぱ)
2008-07-12 23:43:58
先日(7/9)谷川に行って来ました。
土合駅の階段を登りました。
平日でしたので降りたのは我々だけでした。
トラックバックさせていただきました。
返信する
少年メリケンサック (かいねこ)
2008-07-10 19:45:51
>監督さん

あれまぁ、隠れとはいえ、なんとも意外な組み合わせ。今年いよいよ次回作もありますし、楽しみですね。o(^-^)o

確かに熱いものを見ている側も感じました。本当は、レイトショーでもう一本(マジックな奴)と思っていましたが、見終わった後は、気持ちが満足してしまって見られませんでしたからね(体力不足かも?)。
返信する
クドカンの隠れファンだす (監督)
2008-07-10 13:26:22
ドラマの方はまったく予備知識なしに、今一つ気を入れてみてなかったのかもしれません。今回の映画は仇役も含めて、なんだか製作スタッフ全員の気合というか、チームの情熱とまとまりの良さが感じられて、観終わったあとに心地よい充実感が残りました。「こんな映画つくるの大変だったろうなーっ、お疲れ様でした」って気になりましたね。
返信する
監督さんが…? (かいねこ)
2008-07-10 12:39:49
>監督さん

な、なんと!
監督さんの口からこの映画名が出て来るなんて…いやはや、びっくり栗饅頭。大人計画・クドカン作品ですから、もちろん自分は見ていますが、監督さん範囲広いですね~。堤真一さん、こんな役でも一生懸命、ダディフライダディとかもありましたが、まぁ、なんとも圧倒的印象出ていますね。

監督さんは、映画とドラマどちらもご覧になられたのですね。映画にする意味のある作品でしたかね。山崎努の印象は、クロサギのフィクサーといい、確かに特異(ちょっと異常)。そこに注目する監督さん、さすが!
返信する
堤真一の隠れファンな方々へ、 (監督)
2008-07-10 12:16:13
「舞妓Haaaan!!!」の野球選手ー市長役がめちゃかっこよかったっす。まだご覧になってなかったら、是非お試しあれ。えろう笑える映画どすえ。 http://www.maikohaaaan.com/index.html

北関東新聞の社長の役、山崎努の存在感で見てしまうと、もう他の役者ではイメージできませんね。

ドラマもよかったですが、劇場で観たこの映画の方が全体の充実度、迫力とも勝るような気がします。
返信する
そういえば (かいねこ)
2008-07-10 00:55:37
>ロビンさん

↑もし本当でしたら、本当に驚きです。あれ? ロビンさん、九ちゃん知ってるんですか?(爆)

おおおっ! 佐々木蔵之介もブームでしたか!!
自分が考えるに「新撰組」「白い巨塔」あたりから、ドラマにもただの話題付けだけではない配役と脚本があれば、視聴者も分かってくれるという流れが出来たことが大きかったですね。これによって、映画や演劇の脚本・監督も日の目を見るようになり、演劇出身者も多くテレビに出ることが出来るようになってきています。その結果が、メディア業界とはちょっと異なった世界であった演劇界にもいい影響になっているようですし、最近では・・・って、長いって(笑)。

洋画、B級以下でないと見ないんですよ・・・。このあたりは、井上ウッドさんと是非とも議論を交わしてくださいな。

※ そういえば、港カヲルが小憎たらしい演技をしてて笑えました・・・。
返信する
本当ですか?! (かいねこ)
2008-07-10 00:42:43
>食う寝るさん

まさに歴史の生き証人!
前日に会っていたとは、気になりますね~。それでしたら、あの事件の時は、本当に驚かれたのではありませんか? 関係の無い自分でさえ、ああいった歴史的大事故に有名人がいることが、ずっと信じられませんでしたから・・・。
返信する
ドラマ (かいねこ)
2008-07-10 00:39:23
>hiroさん

そうそう、以前ドラマでもやっていたんですよね。それは見なかったのですが、こちらは、とてもいい作品ですよ。ウッドさんの所で書き忘れてしまいましたが、リアリティと言えば、あの事故現場は、CG等ではない、本当にその現場をそのまんま再現したかのような描き方は、臨場感に溢れていました。

>>最近ブレイク中の堺雅人
>あたしとしては、やっぱ、こっちが気になる^^

ああっ、やっぱりっすか(笑)。篤姫人気でなんとも注目度が高いですね。折角ですから「アフタースクール」も見てやってくださいな。
返信する
さすがっ! (かいねこ)
2008-07-10 00:34:15
>井上ウッドさん

ウッドさんもご覧になりましたか。なら当たりですかね。ウッドさんの話を先に聞けていたら、映画がもっと楽しくなりそうですからね、さすがの一言です。もう止まらずに、ドシドシ書いちゃって下さいませ。

この監督さん、よく見れば「あさま山荘」もあれば「魍魎の箱」に「伝染歌」ですか・・・確かにリアりティにこだわりまくりですね(笑)。三谷作品のような良質のエンターテイメントの対極として、こういう映画も増えていけば、もっと映画界も盛り上がってくれるんでしょうね。
小沢さんって、息子さん? あの親子も山ヤっぽいですよね。仕事そっちのけな感じやら、バイタリティ溢れまくりな感じやら(笑)。
返信する
Unknown (ロビン@おひすか?)
2008-07-09 12:41:26

げげーっ マジ~? マジ~??
九ちゃんに会ってたの? (君はいくつじゃ?)

そんでもって 話は変わるが
そーなの、佐々木蔵之介も myブームっす。
やっぱピカーッと光る人は皆にわかるんね。
ちなみに外国編でいくと 悔しいけれど
リバーフェニックスが亡くなったことやろか(ふるっ)
いやいや レニー・ゼルウィガーか?
まぁ話が長くなるので・・・マジックアワー
いい感じです。さすが三谷、笑えました
返信する
Unknown (食う寝る@おひす)
2008-07-09 12:29:54
オイラも興味あり!
やっぱいいっすか~

坂本九さんと言えば、前日に会ってたんだよな・・・
まさかね~
返信する
Unknown (hiro)
2008-07-09 10:46:14
やっぱ、いいっすか?
そうですよね~。。。ドラマもよかったし・・うんうん・・・

>最近ブレイク中の堺雅人
あたしとしては、やっぱ、こっちが気になる^^

おおお!!
今日はレディースデイじゃないかー!!!
行ってきまーす!
でも、今日はザ マジック・アワーかも^^;
返信する
Unknown (井上ウッド)
2008-07-09 01:50:10
いやー観ましたよー。
良かったですねー。土合駅の使い方がうまい。
この監督は本当にリアりティにこだわっていて大好きです。アンサンブル演技もたまりませんねぇ。
日本はもっとこういう映画を作らなきゃダメだとつくづく感じました。
小沢さんはホント山やって感じでよかったですね。そのへんは山好きにしかわからないのかもしれませんが。笑
あ、止まらない。
返信する
雨の週末 (かいねこ)
2008-07-09 01:24:48
>小太り親方さん

ドラマは見ておりませんが、映画もオススメですので、雨の週末のお供に是非ともご覧下さい。山もですが、なぜかバリバリ仕事をしたくなりますよ。
自分もあの時の事は、未だに良く憶えています。そのトラウマが残っているのだと思いますが、どうしてもあの山塊には足を近付ける気にならずに、未だに未踏の地となっています。この映画がきっかけで、何か進展があるといいのですが・・・。

『土合駅』
実は、まだ行った事がありません。映画で現代の場面で出てきましたが、あんな昼なお暗き駅なんですか。こちらは、行ってみたくなりましたね。馬蹄型、自分もテントが手に入ったので、秋頃にチャレンジしてみたいですね。
返信する
あの夏・・・ (小太り親方@プチ・上の世代)
2008-07-09 00:48:09
映画になったんですよね。
早速ご観になられたのですか。
本もドラマも良かったですが、映画もオススメみたいですので、雨の週末はコレですね。

『土合駅』
この響き、なんともソソリますなぁ。
衝立岩なんて行けませんが、馬蹄型はこっそり狙ってたりします。
返信する
堤真一隠れファン (かいねこ)
2008-07-09 00:33:39
>ロビンさん

おおっ!! ロビンさんも隠れ堤真一ファンですか。自分も…と言いたい所ですが、自分の見るものに勝手に出てきちゃうんですよね~。ドラマに、映画に、演劇にと、もう追っかけみたいですよ(笑)。三丁目でようやく陽の目を見て、今やノリにのってる感じであの存在感はこれからも頑張って欲しいです。
他にも、こちらも同映画出演中で篤姫でも最近ブレイク中の堺雅人や、このブログでも何度も紹介していて言わずもがなな佐々木蔵之介と大杉漣、ナイロン100℃の大倉孝二、劇団☆新感線の古田新太、時代劇には欠かせない寺田農・・・って、妙な偏りがあるなぁ・・・これからも映画に演劇にと頑張って欲しいものですよ。やばい、これ系の話しを始めると止まらないっす・・・。

とにかく、堤真一のステキっぷりが京極堂の10倍以上(?)余すところ無く発揮されていますので、是非(太字)ご覧下さいませ。そして、山を目指している所でより身近に萌えて下さいませ(笑)。

>おっと 私はまだ生まれてなかったんですけどね・・てへへ

おっと、そうでしたか・・・じゃないや。コラコラ!それじゃ新入社員になってしまいますってば。小学生くらいでしたよね。

こちらは、三谷幸喜の「ザ マジック・アワー」を観に行こうとして、方向転換したんですけどね。こっちまだ見てないっす(汗)。
返信する
ぬけがけー (ロビン)
2008-07-08 22:42:21
もうみたのねー  ずっこい。
堤真一隠れファンの私としては
是非(太字) 押さえておきたいところ。
日航機墜落事故はもう何十年前になるんですかね。
坂本九さんの記憶だけが妙に蘇ってきます。
おっと 私はまだ生まれてなかったんですけどね・・てへへ

自分的には とっても期待してるんです、この映画
そんな気持ちを抱えながら、三谷幸喜の「ザ マジック・アワー」を観て大笑いしてしまった私って・・・
返信する

コメントを投稿

読書・映画のたしなみ」カテゴリの最新記事