(えいっ!と、書いていなかったもの大放出状態です・・・)
またまた謎な施設のご紹介。

横浜ベイブリッジ・スカイウォーク
「横浜ベイブリッジ」は、知らない人が少ないと思いますが、こちらのスカイウォークは、あまり認知度が高くはないようでして、ホームページにもちゃんと
横浜ベイブリッジをご存知でも
スカイウォークを知らない人って多いと思います
と謙虚に書かれている通り。当然、埼玉県人のかいねこは、初めて知った施設です(ただの世間知らずかもしれませんけど・・・)。
そうそう、同じような施設としては、以前、四国に行った時に大鳴門橋の下の「渦の道」なる歩道に行ったことがありました。大鳴戸橋の下の遊歩道を歩いて、渦潮を上から見るという画期的(?)なコンセプトに感心したのを覚えています。下が丸見えになっている巨大ガラス板の上に乗るのが怖かったのも懐かしい思い出です。・・・あの時は、子供がそのガラス板に大の字で寝っ転がって、喝采を浴びてましたよ。彼には、勇者の称号をあげたくなりましたね。

ちなみにこんなものです
落ちないと分かってても怖いんですって・・・
・・・ええっと、そんな懐かし話はさておき、今回は、そんな同じコンセプトを持った場所の関東版、横浜ベイブリッジのスカイウォークのお話です。そう、ベイブリッジの横を歩けるわけです。何度と無くこの道を通ってきた自分ですが、何で気がつかなかったんだろうと不思議でしたね。
駐車場に車を止めて(スカイウォークに行く人は、1時間無料です)、お金(600円)を払ってスカイウォークに出発です。一歩踏み出せば、そこは絶景・・・
ビュービュー = ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
おおっ、風が強い~。
海の上ですので、ヅラが飛んで行かんばかりの強風が吹き荒れておりますから、スカートで行くと嬉しい 痛い目を見ますので、ご注意ください。自分は、その日は、 ズラもスカートも穿いていませんでしたので、大丈夫でした。やれやれ。(´Д`;)
そういえば、四国の渦の道でも突風が吹いていましたっけねぇ。
「スカイプロムナード」なんて名前がついておりますが、遊歩道を歩いていきますと、そこかしこに望遠鏡があります。すてきに無料です。 覗くと対岸の「横浜みなとみらい」や「山下公園」がはっきり見えます。例の観覧車の時計が見えた時には、驚きと共に「うわっ、すげー」と、なんか笑いがこみ上げてきました。
山下公園での偵察用やストーカー まったりと山下公園ウオッチにおすすめです。

これが、対みなとみらい用探索望遠鏡
とにかくビックリする位によく見えます
※ なんだか今日は、消し字が多いですね。
しばらく歩くと、真ん中に「スカイラウンジ」がありまして、お茶でもしながら横浜の街や海が一望出来ます。見ていると意外に船やタンカーが多いのに驚きます。コーヒーを飲みながら、海を見つめて、まったり。
3月までは、18:00までの営業なので、夜景ポイントとしては、余り時間がありませんが、人も少ないので、日中を海を見ながらまったりするには、おすすめです。4月以降は、20:00までの営業となりますので、夜景スポットとしても使えると思います。
家族・グループ度☆☆☆☆
(子供から大人まで満足できる施設です。メインにするにはちょっと見るものが少ないですが、横浜のついでにいかがでしょうか?)
カップル度☆☆☆☆★
(特に、アトラクションなどは無いので、まったりするのが好きな方にはオススメ)
一人度☆☆☆
(渦の道と比べると見るべき所は少ないです。一人でぽけーっとするのが好きな方、海を1日見ていて飽きない方にお勧めです。家族やカップルに場所を取られてしまう可能性が高いので、ご注意ください)
※ そういえば、恵比寿のあの長ったらしい通路も「スカイウォーク」ですね。あと、お台場にも「スカイウォーク」がありましたね。あそこには、「プロムナード公園」もありますし、安直なネーミングはいけませんね。
またまた謎な施設のご紹介。
「横浜ベイブリッジ」は、知らない人が少ないと思いますが、こちらのスカイウォークは、あまり認知度が高くはないようでして、ホームページにもちゃんと
スカイウォークを知らない人って多いと思います
と謙虚に書かれている通り。当然、埼玉県人のかいねこは、初めて知った施設です(ただの世間知らずかもしれませんけど・・・)。
そうそう、同じような施設としては、以前、四国に行った時に大鳴門橋の下の「渦の道」なる歩道に行ったことがありました。大鳴戸橋の下の遊歩道を歩いて、渦潮を上から見るという画期的(?)なコンセプトに感心したのを覚えています。下が丸見えになっている巨大ガラス板の上に乗るのが怖かったのも懐かしい思い出です。・・・あの時は、子供がそのガラス板に大の字で寝っ転がって、喝采を浴びてましたよ。彼には、勇者の称号をあげたくなりましたね。

ちなみにこんなものです
落ちないと分かってても怖いんですって・・・
・・・ええっと、そんな懐かし話はさておき、今回は、そんな同じコンセプトを持った場所の関東版、横浜ベイブリッジのスカイウォークのお話です。そう、ベイブリッジの横を歩けるわけです。何度と無くこの道を通ってきた自分ですが、何で気がつかなかったんだろうと不思議でしたね。
駐車場に車を止めて(スカイウォークに行く人は、1時間無料です)、お金(600円)を払ってスカイウォークに出発です。一歩踏み出せば、そこは絶景・・・
ビュービュー = ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
おおっ、風が強い~。
海の上ですので、ヅラが飛んで行かんばかりの強風が吹き荒れておりますから、スカートで行くと
そういえば、四国の渦の道でも突風が吹いていましたっけねぇ。
「スカイプロムナード」なんて名前がついておりますが、遊歩道を歩いていきますと、そこかしこに望遠鏡があります。すてきに無料です。 覗くと対岸の「横浜みなとみらい」や「山下公園」がはっきり見えます。例の観覧車の時計が見えた時には、驚きと共に「うわっ、すげー」と、なんか笑いがこみ上げてきました。

これが、対みなとみらい用探索望遠鏡
とにかくビックリする位によく見えます
※ なんだか今日は、消し字が多いですね。
しばらく歩くと、真ん中に「スカイラウンジ」がありまして、お茶でもしながら横浜の街や海が一望出来ます。見ていると意外に船やタンカーが多いのに驚きます。コーヒーを飲みながら、海を見つめて、まったり。
3月までは、18:00までの営業なので、夜景ポイントとしては、余り時間がありませんが、人も少ないので、日中を海を見ながらまったりするには、おすすめです。4月以降は、20:00までの営業となりますので、夜景スポットとしても使えると思います。
家族・グループ度☆☆☆☆
(子供から大人まで満足できる施設です。メインにするにはちょっと見るものが少ないですが、横浜のついでにいかがでしょうか?)
カップル度☆☆☆☆★
(特に、アトラクションなどは無いので、まったりするのが好きな方にはオススメ)
一人度☆☆☆
(渦の道と比べると見るべき所は少ないです。一人でぽけーっとするのが好きな方、海を1日見ていて飽きない方にお勧めです。家族やカップルに場所を取られてしまう可能性が高いので、ご注意ください)
※ そういえば、恵比寿のあの長ったらしい通路も「スカイウォーク」ですね。あと、お台場にも「スカイウォーク」がありましたね。あそこには、「プロムナード公園」もありますし、安直なネーミングはいけませんね。
浜っ子としてはコメントしなければなりません。スカイウォーク、行ったことあります。もうかれこれ、7,8年前のことなので、あんまりよく覚えてないんですけど(思い出したくないだけだったり・・・)。みなとみらい用探索望遠鏡、無料なのですか。こわ~~~
ところで、大鳴門橋の下の「渦の道」、興味ありありです。渦潮を上から見る、画期的なコンセプトですよ!
スカイウォークは、そんなに前からあったのですね。今回行くまで、ぜんぜん知りませんでした。みなとみらいに行ったら、ベイブリッジ方面に要注意ですよ(笑)。
「渦の道」季節を間違えるととんでもなく寒いですよ(笑)。渦もいつも出来ているわけではないようで、ちゃんと潮の満ち引きにより出来そうな時間が決まっているんです。ですから、時間を間違えると待つのがしんどいですよ。ちゃんとホームページに書いてありますので、もしいかれるようでしたら、そちらをチェックしてみて下さいね!!
ちょいと声をかけておくんなさいよ~(笑)
横浜市民なのに、スカイウォーク未体験なんだから、ご一緒したかったわんわん
横浜といえば、そうでした師匠の縄張り(笑)。挨拶もせずに失礼しました。しかも、まだ未体験でしたか。一緒に初体験したかったものです(笑)。また今度、お伺いの時にでもお願いします。