飼い猫の遠吠え

とにかく気持ちは前向きに寝る間を惜しんでほふく前進・・・

外秩父七峰縦走(プチ)ハイキング大会(その1)

2006-06-08 01:21:25 | 山登りのたしなみ
さて、すでに山名まで書いて報告しておりますが、先週の日曜日は、久しぶりの山登りに行っておりました。ズーミン カップヌードルを食べに山登りといった風情でしたが、久しぶりの山行は、心も体もリフレッシュした気分です。ただ、未だに身体の節々に鈍痛がするのが悲しい所ですが・・・。


<ご参考・交通>
池袋駅 ~(東武東上前)~ 小川町駅(所要時間:1時間15分程度・急行)
※ JR埼京線で川越駅から東武東上線乗換えでもOKです。


国土地理院2万5千分の1地形図 安戸(北東)

官ノ倉山


何故、このコース?

そう、今回も前回に引き続き一般交通機関を利用した山行を計画しました。「前回、ビールが飲めなかった悔しさから」というわけでも無く、「またまた車が入院してしまった」というわけでも無く、埼玉なので車でなくても近いことと、電車ならば目的地まで寝て行けることと、駐車場をベースに考えなくて良くなるので、ルートのバリエーションが豊かになることが、車を利用することよりも意外に便利なことに気がつかされたので、今回も電車をベースにしております。そりゃ、ビールは飲みたいですけどね・・・。

ということで、今回のルートは、

芦ヶ久保駅から丸山を経て、剣ヶ峰・堂平山・笠山を逆にたどるコース

を考えておりました。・・・そう、最初は考えていたのです。

乗り物に座ったらたちどころに眠れるという特殊技能を持っておりますので、楽々座れる休日早朝のJR八高線は、まさに独壇場!早々にお休みモードに突入です。但し、一度眠ると自力では起きないという特殊技能も併せ持っておりますので(欠陥ともいいますが)、そのまま放置しておくと終点まで運ばれてしまう可能性が高いのも事実。しかし、そこは学習する三十路ですから、ちゃんと携帯の目覚ましを1駅前にセットして眠りにつきました・・・。 (´-ω-`)ス ピー

はいはい、皆さん。寝過ごしたとお思いでしょう? それが違うんですね~。ちゃんと目覚ましに導かれ、目を覚ましたのでありました。とまあ、そこまでは、良かったのですが、「高麗川、高麗川です」という声に導かれ、条件反射的に高崎方面行きの電車に乗り換えておりました。正しくは、次の「東飯能駅」で西武秩父線に乗り換えですが、何故かこのときは、芦ヶ久保駅はこっちというイメージが勝手についていたようで・・・はい、寝ぼけてました。(´・ω・`)

結局、今回の山行コースに近い「小川町駅」に降り立つこととなりまして、奇しくも外秩父七峰縦走ハイキングが、勝手にスタートしたのでありました。おいおい。


小川町駅出発(7:30~)

元々、この縦走コースを完歩する気はありませんが、この時間からスタートしたら、完歩は絶望的な時間からスタートいたします。今日は、雨が降りそうな陽気と、カップヌードルなどを食べるためのアイテムなどで、久しぶりにフル装備での山行です。久しぶりだからなのか、肩にかかるザックが重く感じます。


出発地点の小川町駅
例の大会当日の時には、山賊に襲われたような有様だったローソンが目の前に
それにしても、今日の天気は心配です・・・



大会に出た方はご存知の懐かしの標識が!!
これを辿っていけば、安全に山行が出来てしまいそうです



一般道路を歩いていくと、八幡神社の鳥居が見えてきます
神社といえば・・・




なかなか、バリエーションが豊かな狛犬たち
最後の狛犬が一番お勧めですね



八幡神社の神使は「鳩」ということで、鳩もいました


八幡神社で今回の山行の無事を祈り、これからが本番です。以前、ハイキング大会に参加しているわけですから、一度は通った道なのでしょうが、たまに、「ここは花が咲いていて綺麗だった」といった位しか覚えておらず、八幡神社などは、あったことすら記憶から抜け落ちていました・・・本当に通ったのかな? なんて、半信半疑で歩いておりましたところ、ついに一般道路から抜け出すときが来たようです。本格登山開始に気合が入ります。


ああっ!!ここは、大渋滞を巻き起こした入口ですね
狭いんで大行列が出来ていましたっけ・・・


とまぁ、やはりあれだけの経験をすると、インパクトのある部分しか覚えていないものです。自分の記憶では、ここから山道に入るはずでしたが、


山ではなくて、どこかの森に入っただけだった模様
すぐに再び一般道に戻ってしまいました



しばらく歩くと、今度こそといった感じの道になってきました
確かここから山道だったはずですが・・・(自信なし)
それにしても新緑が綺麗です



思っていた通り(?)ここから本格山行のスタートです
低山とはいえ、登山ポストもちゃんとあります(奥はトイレ)



このあたりは綺麗な道ですね
北向地蔵などもこのあたりにあります



そうそう、こういった登り坂で渋滞になっていましたっけ


と、同じ山行だというのに、本当に記憶が残っていないので不思議な感じです。まぁ、新鮮な気持ちで登れるのも楽しいんですけどね。


でも、ハイキング大会で鎖場ってのは無いですよね
自分の腐った脳みそをフル回転しても、こんな所に来た思い出ないし・・・


しかし、なんだか疲れますね・・・。(;´Д`)
ハイキング大会では、最初の方でこんなに疲れた記憶が無かったのですが、それだけハイテンションだったのか、周りがペースメーカーとなっていたからか、本当はきつかったけどすっかり忘れているのか・・・。そうこうしているうちに、視界が開けてきまして、気がつけばついに!


石尊山 に到着していました!!ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 裏ヤマケイJOY | トップ | 外秩父七峰縦走(プチ)ハイキ... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハイキング大会 (河童)
2006-06-08 05:13:22
好きなノリです。出来れば頭に「大」をつけていただきたい。

英語なら「グレート」・・(笑)

鳩に笑われますでしょうか?
返信する
さすが。 (TiCA)
2006-06-08 14:36:14
外秩父の山々の位置関係がいまいちよくわかっていないんですが・・・

それでもかいねこさんのトラブルっぷりは十分に伝わりますね



一体どこに行っちゃうの~?!続きが気になります。
返信する
おぉっ! (そら)
2006-06-08 22:50:26
1人ハイキング大会ですね~。

なんだか入口付近はフツーに民家なので、7000人もの人々がひしめき合ったらご近所の方はさぞや迷惑だったのでは?といらない心配までしてしまいました…。

狛犬様。

そら個人的には、下から2番目の“誘うポーズ”(←勝手に命名)がお気に入りです~♪



続き、楽しみにしております☆
返信する
Unknown (食う寝るさんだ-す)
2006-06-09 01:15:44
飼い猫さん、今回のレポはキレが悪いっす・・←冗談ですってば

もっとトラブル希望(笑)

↑いや・・・これも冗談です・・・

最近、神社で狛犬が気になるのはなぜだろ?・・・・(-_-;)
返信する
グレート (かいねこ)
2006-06-09 07:32:50
>河童さん

そう言いたいところですが、やっぱり内容的には、プチとかミニですね。なんせ、自分にはグレートが似合わないので…。いつか大峯あたりに行った時には、そんな報告したいものです。
返信する
ちゃんと歩いてますよ(汗) (かいねこ)
2006-06-09 07:41:17
>TiCAさん

皆さんには、馴染み低い低山ですから、ちゃんと説明しないとですね。特に自分の乱文ではよけいに分かり辛いですよね…。

今回のは、ちょっと最初に間違った位で、自分としては順調なんですけどね(汗)。トラブル期待は、残念ながら…。

返信する
狛犬! (かいねこ)
2006-06-09 22:35:15
>そらさん

久しぶりに狛犬を掲載しました(笑)。皆さんに期待して頂けるもので、なんだか嬉しくて…。

そうそう、この付近に住まわれる方は、大変なんだろうなぁ…と、自分も勝手に心配してます。ここに限らず、自分の家がハイキングコースの通り道になっているのは、どんな感じなのかとたまに想像しますが…大変なんでしょうね。
返信する
やっぱりですか… (かいねこ)
2006-06-09 23:04:35
>食う寝るさんだ-すさん

すいません…キレ不足でしたか(涙)。風邪を引いてしまいまして、推敲もしないまま掲載してしまったからでしょうか。それとも、やはりご指摘のトラブル不足でしょうか。ご期待に沿えるよう…と、いいましても残念ながら、今回は、平穏無事山行なんですよね。うーん。

狛犬が気になって頂けましたか。見れば見るほど、意外なバリエーションがありますから、そこが魅力ですね。神社に行ったらちょっとは、気にして頂けると嬉しいです。

トラブルは、ありませんが、続きもありますので、お時間がありましたら、またお越し下さいませ。

返信する
トラブル (まるち)
2006-06-09 23:07:13
特殊技能、とっても羨ましい限りです。

どこでも寝られるようになりたいものです~。

…寝過ごしちゃうのは危険ですね(笑)



住宅のすぐ近くや、畑の間(入り口はキャベツの畑?)を歩くって、我が家付近みたいです。

我が家の裏をズラズラと大勢歩くのか…。

やっぱりちょっと考えちゃいますよねぇ。
返信する
ズラズラ (かいねこ)
2006-06-10 13:45:53
>まるちさん

最近ナルコレプシーかって位に、眠気が襲ってきます。電車はともかく、会議中ですら寝てしまうのが難点ですね(爆)。まるちさんは眠れませんか、といっても女性がどこでも眠れるのも危険でしょうけど・・・。



さすが長野?!そういった土地が普通なんでしょうね(って偏見じゃないですよ)。でも、観光地でしたらともかく、自分は、関係ないと思っていた所が、実は、山の通り道だったなんて事で、人がワンサカやって来るのは、やっぱり困りますよね。
返信する

コメントを投稿

山登りのたしなみ」カテゴリの最新記事