登米市の東側にある登米(とよま)町は伊達支藩の城下町として、北上川沿いの舟運により栄えた町でした。廃藩置県により明治期には県庁舎が置かれた事から当時の洋風建築や、江戸から明治、大正、昭和…様々な時代の建物が残っています。
↓旧登米警察庁舎横にある商店街通り。
看板建築が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9b/a90616e0777597fa9c7d361be999985d.jpg)
岩淵呉服店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b6/362b0dfa04e61c13f613e8005822375a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2c/0b53c3f14ef43daf4d38cf6f05655220.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c6/4f1bc70d5e77cd3c7573795d45242c89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/46/052f0688b628452ab37c4a30a7d7ea6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9c/7e647c01282190a42484998a679bc4b2.jpg)
登米名物「あぶら麩」のお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ab/a1da1140c436dbc69cad25ffa71eb5e9.jpg)
昭和レトロな床屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/86/0e9033963779f8f59ff4717b70b7af18.jpg)
カラフルなブロック硝子が素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e7/d28b870858259dc3bc8b315b50fc306c.jpg)
「海老紋旅館」
創業90年以上になる老舗旅館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0e/0bdb245ebc1889a0f5dc927d65f7cbb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c7/c8721c27d044e55d104a97457164aecf.jpg)
上に燕の巣…?よく見ると下に蒲鉾の板が…旅館の人の心遣いが伝わってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/da/9bdfe23a6aaa1e5242a3451300ddf774.jpg)
町内の古い建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ae/ac3269759d5408cee0d9e51203207d82.jpg)
この日は日曜にも拘わらず、町内は工事中…
交差点奥の撮影は断念…>_<
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/75/f471ff2aa56dbf484036a89a8d7d6c37.jpg)
城址公園近くにある古い廃虚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f4/bfb265516a375cb318feaa7c58c3033d.jpg)
武家屋敷通り
右側に水沢県庁記念館があるのですが、
時間が無いので断念…( >_<)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4e/7dd4ada47b36f6adadb98a283a1e7647.jpg)
実は登米町の明治村の殆どの施設は16時30分で閉館する為、午前中からの見学をお勧めします…
そうとは知らず「観光物産センター」で、のんびりと「お団子」を頬ばる私…(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/be/8183c3546c386fa09b974f31b323381a.jpg)
登米市登米町・明治村
撮影日 2013/08/04
↓旧登米警察庁舎横にある商店街通り。
看板建築が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9b/a90616e0777597fa9c7d361be999985d.jpg)
岩淵呉服店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b6/362b0dfa04e61c13f613e8005822375a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2c/0b53c3f14ef43daf4d38cf6f05655220.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c6/4f1bc70d5e77cd3c7573795d45242c89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/46/052f0688b628452ab37c4a30a7d7ea6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9c/7e647c01282190a42484998a679bc4b2.jpg)
登米名物「あぶら麩」のお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ab/a1da1140c436dbc69cad25ffa71eb5e9.jpg)
昭和レトロな床屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/86/0e9033963779f8f59ff4717b70b7af18.jpg)
カラフルなブロック硝子が素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e7/d28b870858259dc3bc8b315b50fc306c.jpg)
「海老紋旅館」
創業90年以上になる老舗旅館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0e/0bdb245ebc1889a0f5dc927d65f7cbb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c7/c8721c27d044e55d104a97457164aecf.jpg)
上に燕の巣…?よく見ると下に蒲鉾の板が…旅館の人の心遣いが伝わってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/da/9bdfe23a6aaa1e5242a3451300ddf774.jpg)
町内の古い建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ae/ac3269759d5408cee0d9e51203207d82.jpg)
この日は日曜にも拘わらず、町内は工事中…
交差点奥の撮影は断念…>_<
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/75/f471ff2aa56dbf484036a89a8d7d6c37.jpg)
城址公園近くにある古い廃虚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f4/bfb265516a375cb318feaa7c58c3033d.jpg)
武家屋敷通り
右側に水沢県庁記念館があるのですが、
時間が無いので断念…( >_<)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4e/7dd4ada47b36f6adadb98a283a1e7647.jpg)
実は登米町の明治村の殆どの施設は16時30分で閉館する為、午前中からの見学をお勧めします…
そうとは知らず「観光物産センター」で、のんびりと「お団子」を頬ばる私…(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/be/8183c3546c386fa09b974f31b323381a.jpg)
登米市登米町・明治村
撮影日 2013/08/04