花柳界の中心だった「下新地」。『全国女性街ガイド』の著者、渡辺寛氏によれば、〈秋田、山形の美人系を集め芸者衆は粒揃いだが、ここは名にし負うお酒やさんの街。爛漫、両関の醸造地だけあり、酒の味は灘に匹敵する。酒のみばかり扱っているので、酒に強いが、至って素人くさい〉
『赤線跡を歩く』完結編より
13号線沿いに建ち並ぶ飲み屋街。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/79/6ced5dcd4f084fa1075998abc63f17c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5a/04d23a266e3d73db2e7f4a7373c06673.jpg)
花柳界の中心だった「下新地」にある料亭「石川」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/29/71c3250bad40179c948c353b984df0ee.jpg)
建物が大き過ぎて画面に収まりきれません…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/47/61e77481f23f5a39969a94a1dad1c427.jpg)
創業、文久3年~約150年も続く老舗料亭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/75/6ade3d4e9aa8c95638638360ad3d19dc.jpg)
月に五石の酒を使ったという逸話も…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a3/21aaabb29a6a374241450ac647c012a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c9/5583434f133d1946b2bb584d0b926238.jpg)
料亭「石川」のある通り全体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/59/2fdb68420f01c97a541e1954757f47ab.jpg)
食堂「千里十里」←ちりとり…と読むのでしょうか?ファサードが三階建て風?の看板建築。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/04/9cb0c7c3ef9b60b4a0bd53c390e1173a.jpg)
「大政寿司」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/75/548a440fc3f002a2f606a35866db4942.jpg)
妓楼建築を思わせる、見事な反り屋根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e2/679b6e895fa0d900f432cb8f5fcb3cb7.jpg)
コチラの個性的な建物は、Bistro in Pub「宝島」
男も女も海賊気分で、食べちゃえ飲んじゃえ←って書いてます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/59/bcd84ef6622393cd6d8e9a01810b6cda.jpg)
オマケ画像。敷居が高そうな料亭「石川」の内部の画像をHPからお借りしてきました(;^_^A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c9/7491eb32bd8ae75894837e8bb9e1ac7c.jpg)
調べてみると、基本、懐石コース料理で、茶懐石も受けていて、会席は3,000円~受け付けているみたぃです。
~次回は13号線沿いから、「赤線跡を歩く」でも紹介されていた、モダニズム調の食堂のある通りを載せたいと思います~
下新地界隈
撮影日 2013/07/03
『赤線跡を歩く』完結編より
13号線沿いに建ち並ぶ飲み屋街。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/79/6ced5dcd4f084fa1075998abc63f17c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5a/04d23a266e3d73db2e7f4a7373c06673.jpg)
花柳界の中心だった「下新地」にある料亭「石川」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/29/71c3250bad40179c948c353b984df0ee.jpg)
建物が大き過ぎて画面に収まりきれません…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/47/61e77481f23f5a39969a94a1dad1c427.jpg)
創業、文久3年~約150年も続く老舗料亭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/75/6ade3d4e9aa8c95638638360ad3d19dc.jpg)
月に五石の酒を使ったという逸話も…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a3/21aaabb29a6a374241450ac647c012a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c9/5583434f133d1946b2bb584d0b926238.jpg)
料亭「石川」のある通り全体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/59/2fdb68420f01c97a541e1954757f47ab.jpg)
食堂「千里十里」←ちりとり…と読むのでしょうか?ファサードが三階建て風?の看板建築。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/04/9cb0c7c3ef9b60b4a0bd53c390e1173a.jpg)
「大政寿司」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/75/548a440fc3f002a2f606a35866db4942.jpg)
妓楼建築を思わせる、見事な反り屋根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e2/679b6e895fa0d900f432cb8f5fcb3cb7.jpg)
コチラの個性的な建物は、Bistro in Pub「宝島」
男も女も海賊気分で、食べちゃえ飲んじゃえ←って書いてます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/59/bcd84ef6622393cd6d8e9a01810b6cda.jpg)
オマケ画像。敷居が高そうな料亭「石川」の内部の画像をHPからお借りしてきました(;^_^A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c9/7491eb32bd8ae75894837e8bb9e1ac7c.jpg)
調べてみると、基本、懐石コース料理で、茶懐石も受けていて、会席は3,000円~受け付けているみたぃです。
~次回は13号線沿いから、「赤線跡を歩く」でも紹介されていた、モダニズム調の食堂のある通りを載せたいと思います~
下新地界隈
撮影日 2013/07/03