みなさん、こんにちは。
[カザリイソギンチャクエビ―イソギンチャクのお布団から覗かせる正面顔が、やっぱり良いですね]
なおきxoxo
時化明け一発目になります。
諸々現状、上げていきます。
マップは間に合えば追加していきます。まずは文字先行。
[海況]
透明度 5〜8m
水温 25〜26℃
潮は思いのほか、良くなっています。
海も穏やか☆
[生物情報]
取り敢えず色々気になっていたもの、抑えられたり、られなかったりで、四苦八苦…結構手こずりましたww
とは言え、“メイン処”はある程度抑えられたので及第点だったかと。
因みにカメさんに久々出逢いました☆
年に数回会えるんですよね。この石橋で…w
そんなこんなで取り敢えず文字だけで詳細羅列していきます。
魚系
ボロカサゴ(♡)、ニシキフウライウオ(ペア/抱卵中/♡)、カミソリウオ(チビ♂/♡)、イロカエルアンコウ(チビ×3/♡)、ベニカエルアンコウ、ハナミノカサゴ(yg♡)、キリンミノカサゴ(yg)、ネコザメ(yg/神出鬼没/♡)、ガラスハゼ(増/♡)、セボシウミタケハゼ(多♡)、クロユリハゼ(yg)、ハナハゼ、クロイトハゼ(チビ/♡)、アライソコケギンポ、コケギンポ、ミナミギンポ(♡)、キンチャクダイ(チビ)、ソメワケヤッコ(yg/♡)、アブラヤッコ(yg/♡)、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、アオサハギ(yg♡)、アミメハギ(チビ増/♡)、ノコギリハギ(yg/♡)、アオヤガラ(yg&ad/♡)など
◆先ずはボロさんw前回の位置におらず、兎に角探しました。更に北に向かって12〜5m位は動いたでしょうか。それだけで時間食いましたwwでも、居てよかった🌟その他“主役級”はほぼ定位置に🌟それと残念だったのは、確認したかったタツノイトコさんまで手が回らず……明日にでもリトライします🌟他気になっているのはハギ系幼魚。なんか一杯出てきました。湧いてますwかなりオススメです🌟それとヤガラさん。なんかとても良き色合いの個体も見かけるので、こちらもオススメ🌟
甲殻類
アカホシカクレエビ(チビ増/♡)、アカスジカクレエビ(増/♡)、オシャレカクレエビ(♡)、イソギンチャクモエビ、イソバナカクレエビ(増/♡)、カザリイソギンチャクエビ、クリアクリーナーシュリンプなど
◆アカホシさん、今年も大量発生の兆し。今チビちゃんだらけですw🌟そして残念なのがお気に入りのコマチさん。ウミシダごと消えましたTT★多少の救いはイソバナさんの住処が増えていること🌟
ウミウシ
セスジミノウミウシ(多)、ムカデミノウミウシ(yg)、サガミミノウミウシ(♡)、ミレニアムマツカサウミウシ、カメキオトメウミウシ(♡)、オトメウミウシ(♡)など
◆ウミウシ、弱過ぎですww★ただセスジさんの数はどうしようもなく圧倒的です🌟
ウミウサギ
トラフケボリ(♡)、アヤメケボリ(♡)、コボレバケボリ(♡)、ホリキヌヅツミ(♡)、ベニキヌヅツミ
◆数は増え続けているのですが、種類が出ない🌟とは言え見処ではあります🌟
その他
カメ(50〜60センチ/まだ子供/♡)、アオリイカ(yg)
◆特になしw🌟
さて如何だったでしょうか?まぁ、悪くはないと思います。
兎に角も今回は状況が状況で、90分間ザッと流しながらの1ダイブ(しかもボロさんで手間取った)だったので、こんなものですが、もう少しじっくりやれればまた新たな出逢いも期待出来そうな雰囲気です。
乞うご期待☆ということで、よしなにw
ところで今回も御二方より頂いた写真を幾つか紹介します。
(写真提供、ありがとうございます!!)
[カザリイソギンチャクエビ―イソギンチャクのお布団から覗かせる正面顔が、やっぱり良いですね]
(Photo by TOMI_san.)
―――――――――
[ボロカサゴ―横顔の強さよwしかもなんか可愛いw思いの外カワイイ]
[セボシウミタケハゼ―ナイス正面顔。良き面構えだ]
[コボレバケボリ―この子は中々の擬態名手。しかしこの何とも言えない“ぼんぼり”感が魅力的…と思うのは筆者のみだろうかw]
[オシヤレカクレエビ―それなりに難しい被写体。何がオシヤレかと言いますと(画像では分かりづらいが)、鋏の爪が紅色なのですよ]
[コマチコシオリエビ―在りし日のコマチさん。。。]
(5 photos by SAITO_san.)
中々のマニアック・ネタで取り揃えてみました。
なおきxoxo