石橋海中案内☆ガイドマンのLog

神奈川県小田原市のダイビングポイント石橋で日々潜り続けているガイドのブログです。

石橋最新生物事情2024/10/05[…]

2024-10-05 17:42:52 | ダイビング
みなさん、こんにちは。

また新たな動き(良くも悪くもw)があったので、軽く更新していきます。


[海況]

透明度   5m前後→1〜3m
水温   25℃

良くも悪くも潮が動きました。
午前中そこそこ良かった潮が、一杯に引いて、透明度を落としたというところです



[生物情報]

残念ながら、オオモンのチビさん消えてしまいました。まさか一夜で……一瞬でしたね。

その代わりと言ってはなんですが、新たな動きもあったので、悲喜交交で更新しておきます。


魚系
タツノイトコ(チビ&yg/多/)、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ(増)、コガネスズメダイ(チビ)、アライソコケギンポ(yg増)、ミナミギンポ()、ヒラメ、イサキ(群れ)、ネンブツダイ(群れ)、アカオビハナダイ(群れ)、アオサハギ(チビ)、アミメハギ(チビ)など
◆イトコのチビさんに、今日は結構出会えました。やはりあのサイズは萌えますね☆


甲殻類
イソバナカクレエビ(多/cvアリ/)、クリアクリーナーシュリンプ(増)、オシャレカクレエビ(増)、アカスジカクレエビ(チビ増)、コマチガニ(チビ)、ナガレモエビ(復活New)、カザリイソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ(チビ誕)、アシボソベニサンゴガニ()など
◆モエビのチビちゃんとナガレモエビさんの復活、そしてアカスジさんのチビが増えているあたり、中々アツいです☆


ウミウシ
ホソジマオトメウミウシ(チビ)、カメキオトメウミウシ()、オトメウミウシ()、ジボガウミウシ(チビNew)、ヒロウミウシ()、ミレニアムマツカサウミウシ(チビ)、アオウミウシ(チビ)、セスジミノウミウシ(チビ)
◆少しずつでも確実に復活していく☆


ウミウサギ
トラフケボリ(多)、コボレバケボリ()、アヤメケボリ(多)、トガリアヤメケボリ、ベニキヌヅツミ、シュスヅツミ()
◆良くも悪くも安定のウミウサギですw☆



明けて2日目。
こんなところでしょうか
ちょっと残念なところもありましたが、新たな出会いもあって、悪くはなかったかと……
今後の展開にも、無論期待が持てます。


なおきxoxo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石橋最新生物事情2024/10/04[…]

2024-10-04 13:24:41 | ダイビング
みなさん、こんにちは。

台風明け、一発目の更新です。
やはり、動きはありました。
良くも悪くもです。

そんな訳で少し整理しておきます。

[海況]

透明度   2〜4m
水温   25℃

公式では、安全策をとってクローズですが、実際のところ潜水は可能です。
予報と違い北東の風で波立ってはおります。ウネリはなく。水中は穏やかです。
透明度に関しては、昨日の雨の影響を懸念しておりましたが、思ったほど悪くはなく……変な話、変わらずの状況でした。



[生物情報]

正直、諦めず潜って良かったです。
大正解でした。

諸々羅列していきます。


魚系
オオモンカエルアンコウ(チビ2㌢黒New)、タツノイトコ(チビ&yg/数匹/New?)、ガラスハゼ(チビ増)、クロイトハゼ(ygペア)、ハナハゼ、クロユリハゼ(チビ群れ)、ウマヅラハギ(チビNew)、アオサハギ(yg)、アライソコケギンポ(yg増)、ミナミギンポ()、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、ネンブツダイ(yg群れ)、イサキ(yg群れ)、アカオビハナダイ(yg群れ)など
◆久々のケロ系!!オオモン黒チビ2㌢―正直よく目に入ったなと……自分でもビックリでしたw☆イトコのチビが増えていて個人的にはベリーホットなネタになっております☆残念なのは、カミソリさんとハナミノさんが消息不明です★


甲殻類
イソバナカクレエビ(増/cvアリ/)、カザリイソギンチャクエビ(チビ&yg)、アカスジカクレエビ()、コマチガニ(yg)、アシボソベニサンゴガニ(yg)、クリアクリーナーシュリンプ(だらけ)、オシャレカクレエビ(yg)など
◆甲殻系はちょっと“ヤラれた”感が漂います★アカホシさんやシダヤドさんなどお気に入りが吹っ飛びました★ただそれでも増えた種もあるので、そこは明るい材料かと気持ちを切り替えましたw☆


ウミウシ
ホソジマオトメウミウシ(チビNew)、カメキオトメウミウシ()、オトメウミウシ()、セスジミノウミウシ(チビ)、ヒロウミウシ()、サラサウミウシ(チビ)、不明種()
◆悲喜交交といったところでしょうか☆良くも悪く動きがあるのは確かです。今後どう傾くのか、現時点で楽しみではあります☆


ウミウサギ
トラフケボリ(多)、コボレバケボリ()、アヤメケボリ、トガリアヤメケボリ、ベニキヌヅツミ、シュスヅツミ()
◆安定のウミウサギです☆



と、まぁ、こんな感じです。
如何でしょうか?
個人的にはオオモンさんとイトコのチビさんとの邂逅、そしてウミウシと甲殻系で多少の手応えは残ったということで、今日はそれなりの成果はあったとみて、それなりに満足してはいるところではあります。

“今日は今日とて、明日は明日の風が吹く”
と、そんな心持ちでしょうか。



なおきxoxo






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする