学生軟式野球全力応援! のブログ

学生軟式(高校、大学)を中心としたブログ。主に記録等を載せていきたいと思います。不定期更新です。

春季栃木県高校軟式野球大会2、3日目。

2015-05-08 22:01:52 | 高校軟式野球
twitterで叫んでいるので、

結果、記録の走り書き程度で収めたいと思います。


2日目準決勝(5月7日)

第一試合。

事実上の決勝と思っているこの試合。

作新学院1-0白鷗足利


初回の1点が決勝点になりました。

投手は、作新福田くん、白鷗石塚くんでスタート。

白鷗は、前試合で石塚くん→湯澤くんのリレーで勝利を掴んでおります。

目立ったのは、作新の盗塁失敗。

チャンスを作るまでは出来てたんですが、そこはキャッチャー中根くんの好判断。

走塁ミスではなく、相手が一枚上手だった。

そう判断しております。

目が離せないこの試合でした。画像の通り、エラーが1つだけでした。

僕が理想としている軟式野球は、守り重視ですので、

僕自身は、エラーが命取りと見ています。

その試合で、エラー1は、よく頑張ったと思います。




2試合目、



佐野日大7-6佐日中等

初回の佐日中等の攻撃。

ノーヒットで4点が大きかったのですが、

何とか切り抜けてきた佐野日大。

途中で、仕事で抜けなきゃならなかったのが残念です。

その後、実況してくれた方がいらっしゃいまして、

すごく助かりました。

佐野日大 000 001 222 7 H7 E1
佐日中等 410 100 000 6 H6 E2


決勝戦(5月8日)

仕事につき、観ることは出来なかったのですが、

それでも、実況してくれた方がいらっしゃいました。

すごく感謝しております。

作新学院4-0佐野日大

4-0で勝ったということを伝えられたのですが、

後で送られてきたスコアボードの結果で事実が伝えられました。

作新学院、福田くんのノーヒットノーラン。

この試合で、彼は2試合目のノーヒットノーランを達成しております。



佐野日大 000 000 000 0 H0 E4
作新学院 000 110 11× 4 H8 E1

ノーノーにもびっくりしたのですが、
佐野日大の健闘も僕は評価したいです。

昨日のノーヒット4失点で、正直冷や冷やしてました。

昨年の佐日中等-作新学院の決勝が大量点で差を付けられたので、

千葉県の決勝戦みたく、二桁得点なのかなと思っておりました。



栃木県の軟式野球のレベルは、高いなと。

自信を持って言えます。

この2校の次の試合、関東大会に期待したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする