9/4 天気 曇り 気温21度
㊗️ ワン丸2号 進水式 (浸水式?)
やっと、二号艇の出番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a5/7dc871ed0bb4e0bad75eb04c0a1616db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/66/22b240b4d92f59f13db78191c2e6bc4e.jpg)
御神酒と塩で、お清めを済まし。いざ出船です。
今日は、長男が休みだったので、一緒に手伝ってもらいました。
1号艇よりも約10k重く装備も多いため、準備に時間がかかり、二人掛かりで約30分。
9時乗船、先行者二艇プラス前回の釣行で、知り合いになった若者2人組、(同級生の息子の友達)
今日も楽しい釣りが出来ますように。
水温26度、前回より4度下がっており、フィールドの状態がわからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/26/e8a43fac6c203db9536aedf5d30484c7.jpg)
今回、同行の長男
とりあえず、松浦川上流部に移動、
そして、最初のヒット‼️
トリゼン横水門近辺のシャロー![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ef/ecb8060efec163ff0520a78ec5edf323.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ab/be9e8cb6197837611a5f66b28b7689ed.jpg)
34cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a6/d01d02963b9d3e9ed63d13f1544e29a0.jpg)
520g スモラバ
さい先良い、この後続けて二本‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/64/7209c2e541b16d97dc64e855a9944279.jpg)
32cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/94/35864180f9393d6cef38c2549f317e0f.jpg)
440g スモラバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/91/276a4c03b7b5c720e80effa61c031ed9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ad/1859ebc47189f3ea93eea4411a6922d8.jpg)
36cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a9/59c20521649c50107031cdc14748d2a0.jpg)
785g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/27/541057d9f5e7458e21699e285285ab79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e7/a6faeb31f5d7c8dc317f7a04f8fe0539.jpg)
サイズは小さいが引きが強くぷりぷりの良いバスでした。
その後、小さいアタリは、あるもののヒットには至らず、移動。
徳須恵川 最上流部まで移動して昼食
(水位が下がっていた為、超慎重でした。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/08/5478b31dcf29766b58945825ca2da9de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c4/b1ee2f48c8d2bdad73d7b6d646b66eef.jpg)
最近、定番の冷やし中華
パラダイスポイントで色々探るが、アタリはない、(見えバス、小さいアタリは、ある。)
4時半まで、ねばるがヒットには至らず鉄橋下の水門に移動。
ここで、大きなアタリ‼️
強い引き、ジャンプ、デカイ! でも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5c/ab8bece74d5f0a9fa9b44548b336b4fd.jpg)
雷魚でした。 推定50cm 2300g
そして、長男にヒット‼️
20年ぶりのバスでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/91/25972ab6552f18e78c50da84807f72fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bd/a0c37e1dafa16c9e35c1ae0b5bdeb6c5.jpg)
33cm 525g スモラバ
水温が下がって、若干秋パターンになりつつかな?
ただ、すべて30cmクラス大きなバスは何処に?
子バスは、2匹バラシましたが、大きなバスは?
とりあえず、ワン丸2号の竣工式は無事収める事が出来ました。
朝から気温 水温も上がらす、9月とは思えない1日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3f/48dfda6f16a2c836761133bde1621cc2.jpg)
心配してくれた、釣り友の秀榮君、何とかおわりました、又、釣りに行きましょう。
㊗️ ワン丸2号 進水式 (浸水式?)
やっと、二号艇の出番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a5/7dc871ed0bb4e0bad75eb04c0a1616db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/66/22b240b4d92f59f13db78191c2e6bc4e.jpg)
御神酒と塩で、お清めを済まし。いざ出船です。
今日は、長男が休みだったので、一緒に手伝ってもらいました。
1号艇よりも約10k重く装備も多いため、準備に時間がかかり、二人掛かりで約30分。
9時乗船、先行者二艇プラス前回の釣行で、知り合いになった若者2人組、(同級生の息子の友達)
今日も楽しい釣りが出来ますように。
水温26度、前回より4度下がっており、フィールドの状態がわからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/26/e8a43fac6c203db9536aedf5d30484c7.jpg)
今回、同行の長男
とりあえず、松浦川上流部に移動、
そして、最初のヒット‼️
トリゼン横水門近辺のシャロー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ef/ecb8060efec163ff0520a78ec5edf323.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ab/be9e8cb6197837611a5f66b28b7689ed.jpg)
34cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a6/d01d02963b9d3e9ed63d13f1544e29a0.jpg)
520g スモラバ
さい先良い、この後続けて二本‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/64/7209c2e541b16d97dc64e855a9944279.jpg)
32cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/94/35864180f9393d6cef38c2549f317e0f.jpg)
440g スモラバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/91/276a4c03b7b5c720e80effa61c031ed9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ad/1859ebc47189f3ea93eea4411a6922d8.jpg)
36cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a9/59c20521649c50107031cdc14748d2a0.jpg)
785g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/27/541057d9f5e7458e21699e285285ab79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e7/a6faeb31f5d7c8dc317f7a04f8fe0539.jpg)
サイズは小さいが引きが強くぷりぷりの良いバスでした。
その後、小さいアタリは、あるもののヒットには至らず、移動。
徳須恵川 最上流部まで移動して昼食
(水位が下がっていた為、超慎重でした。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/08/5478b31dcf29766b58945825ca2da9de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c4/b1ee2f48c8d2bdad73d7b6d646b66eef.jpg)
最近、定番の冷やし中華
パラダイスポイントで色々探るが、アタリはない、(見えバス、小さいアタリは、ある。)
4時半まで、ねばるがヒットには至らず鉄橋下の水門に移動。
ここで、大きなアタリ‼️
強い引き、ジャンプ、デカイ! でも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5c/ab8bece74d5f0a9fa9b44548b336b4fd.jpg)
雷魚でした。 推定50cm 2300g
そして、長男にヒット‼️
20年ぶりのバスでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/91/25972ab6552f18e78c50da84807f72fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bd/a0c37e1dafa16c9e35c1ae0b5bdeb6c5.jpg)
33cm 525g スモラバ
水温が下がって、若干秋パターンになりつつかな?
ただ、すべて30cmクラス大きなバスは何処に?
子バスは、2匹バラシましたが、大きなバスは?
とりあえず、ワン丸2号の竣工式は無事収める事が出来ました。
朝から気温 水温も上がらす、9月とは思えない1日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3f/48dfda6f16a2c836761133bde1621cc2.jpg)
心配してくれた、釣り友の秀榮君、何とかおわりました、又、釣りに行きましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます