還暦オヤジのバス釣り日記

20年のブランク 今度はボートで参戦

気分を変えて遠賀川 初陣‼️

2017-11-30 20:06:02 | バス釣り
11月30日 天気 曇り雨
8時到着、気温14度位
今日は、釣り友の秀榮君との釣行です。
ワン丸2号の遠賀川初陣です。

余りに松浦川が釣れないので、遠賀川へ遠征です。
先行者二艇、水温 15.5度
松浦川より高い、朝一車上より確認したボイルで、
犬鳴川分岐点より、水門までのポイントを選択。
分岐点付近の、第1投目!…ラインブレイクでヒットルアー ロス
初っ端からテンションダウン
その後、ボイルがあったポイント。
サギは、居たがベイト反応無く。 上流へ移動。
水門まで打ち流すが、反応無し。

釣りビジョンで、時々でるポイント!
又、ここで悲劇!キャスティングで秀榮君のニット帽を!
みなさん、お分かりと思いますが。
こんな事になりました。ごめんなさい。
ベイト反応は有るものの、釣れません。
その後、又悲劇。 今度は私のパーカーのフードに秀榮君のルアーが😨!
お約束どおり、クラッシュ!
テンションを下げながら下流へと移動。



途中、3人乗りのバスボート。ちょっと珍しい…
遠賀川のガイドのボートの様でした。
2艇で、下流部を打つがあたりは無かったみたい。
弱い雨が降る、そして北風が強まり釣り辛い時間が始まる。
昼ごはんを食べる場所を探すが、風裏は無く車に戻り休憩。
午後からの作戦会議、結果 楽しい釣り方をしょう。
巻き物ルアー、やはり楽しい。
下流へと下り杭ポイントより上流部へ打ち上がる。

消波ブロックポイントで秀榮君が、反応!
きた! …?枝でした。
そして何投か目、秀榮君?無反応な反応⁇
無表情なヒット、やっと来たー!

37cm ヒットルアー ベビーシャッド60sp

905g プリプリのグッドサイズ。
自分じゃないけど、久しぶりのバスの顔、嬉しかった。
その後、最上流部まで移動。
風と流れ浅場で、四苦八苦😰
午後4時、日が暮れるのが早いのでスロープ付近の消波ブロックへ移動。
最後まで、巻き物ルアーで攻めて5時 タイムアウト。
色々トラブルも多かったが、楽しいルアーで攻めるのが僕らのスタイル。

夕刻が印象的でした。

釣れなかったが、新しいエリアが増え遊び場所が増えました。
辛い?楽しい!一日でした。


天気が良いので、松浦川クルージング⤵️

2017-11-27 19:21:24 | バス釣り
11月27日 天気 快晴
9時松浦川到着、気温9度
先行者無し。貸切の時は釣れないジンクス!

若干の流れ、水位は低い。
気持ち良い快晴です。

水温12.3度、前回と同じ位です。

松浦川橋脚から下るが、水質クリア。
釣れる気がしない。
今日は、天気が良くボート遊びに丁度良い、…と、開きなおる。

水門前、クリア。

若干の濁りが有る徳須恵川に移動。

若干水温が高いが、やはり活性が低い。

水位も低く、クリア。
晩秋の、松浦川は初めてですがいつもこうなんでか? と独り言。移動!

下流へと、松浦大橋より下る。

水温12.5度、変わらない。

水門前、ベイト反応有り、サギも居ていい雰囲気です。
が、釣れない。家下迄下るが全く反応無し。移動
ボートスロープ前で面白いものがヒット。

クランクベイトが釣れました。

水温13度、水クリア。


2時半、納竿。 真のボウズ3連チャン
移動、糸島の野池へ。

先行者2名、小バスが1本上がっていました。

久しぶりのあたり、小さなあたりだが 心が踊るが、ヒットには至らず。
約二時間とどまるが、あたりは三回。
生命反応を感じただけでした。

晴天の秋空、未熟なわたしが見えた今日です。
晩秋のバスフィッシング、奥が深すぎ!



地域行事、神待ち。

2017-11-25 21:12:49 | 旅行
今日、11月の最終土曜日
地域のお宮での、祭事

神さまをお迎えする祭事です。
一晩中火を焚きお迎えします。
老若男女、今日は無礼講です。

おでん、バーベキューでおもてなし。
そして、御神酒

若い頃は、徹夜で火の番をしてましたが、今は世代交代。

小さな子らが受け継いでいます。
明日も仕事ですので、そろそろ退散します。



誰か、釣り方教えて下さい、松浦バス失踪‼️

2017-11-24 21:26:28 | バス釣り
11月24日 晴れ曇り時々雨
気温 7度
10時40分松浦川到着

スロープ付近
草刈り工事で、駐車場が規制されています。
土日の釣行の方お気をつけ下さい。

11時過ぎに、乗船。
とりあえず、スロープ前水門から始めます。
シャッド、クランクで探るが反応無し。
水質がクリアすぎです。
水温 11.8度前回よりも低い。


この何日かで、下がってる。
濁りを探して徳須恵川に移動

昨日の雨で少し濁りが有ると思ったが、思ったより濁りが無い。
工場裏、鉄橋下水門 …反応無し。
今日は、上流部へは行かず。
下流部を主に狙う。

松浦大橋付近から下る。

やはり水門付近でベイト反応有り。

水温、12.5度
ここでしばらく粘るが反応無し。
スモラバ二個、メタルバイブ三個ロス
ここでメタルバイブは、打ちませんと、心に決めました。
その後、家下、下流堰まで打ち流すが、反応無し。


ここも、クリア!
対岸を打ちながら、上がるが…時よりの北西の風。釣り辛い。
この時点で、3時すぎ。
スロープ前に、移動。
いつものランガンしながら、スロープ前。
オカッパリ一名遠回しに打ち、反応無く納竿。

この時点で、11.1度。
一日とうして、余り変化はなかった。
今日も、真のボウズ。
何方か、釣り方を教えてください。

釣れそうな、雰囲気を醸し出す?松浦川ですが?
松浦バス失踪!




晩秋の松浦川、手強し‼️

2017-11-20 21:31:22 | バス釣り
11月20日 天気 曇り
9時到着
気温 6度 寒い!

カートップバモスの先行者(ちょっと嬉しい)

でも、やはり松浦川は静かで活性が低くそうです。

上流部は行かず、前回ベイト反応があった下流へ移動。

松浦大橋の橋脚、家下を打つが反応無し。
対岸の、水門へ移動。
ベイト反応有り。小一時間 色々なルアーで探るが不発
徳須恵川に移動。

途中 先行者と遭遇。
情報交換、上流部も活性が低いようです。
とりあえず、移動。
通常ポイントを打ちなが上流部徳須恵橋まで。活性が低い、水がクリアすぎ。

濁りのある松浦川に移動。
分岐点より、またランガン!最近このパターンが多い。
スロープ前水門で粘るが反応無し。
上流部へ移動。
やはり、水質が良いと思うが?クリアすぎです。
そして、スロープ前水門へ移動。
シャッド、クランク、スモラバで探るが不発。
あたりが有るようで無い?
4時過ぎ、納竿。 ボウズです。
久しぶりあたりが無い、真のボウズ!残念。

一気に冬になったようです。
ちなみに、朝の水温、13.3度

下流は14度前後。上流部は12.5度前後。
下流部のベイト反応があったポイントで粘っていれば?
少し後悔の一日でした。
追伸
新ジムニー


ヒッチメンバー搭載ジムニーです。
次は、トレーラー!