映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~

映画でシミュレーションしておけば何処かで役立つはず

ステルス

2005年10月16日 21時31分38秒 | 映画 さ行
原題『STEALTH』
監督: ロブ・コーエン 
撮影: ディーン・セムラー
出演: ジョシュ・ルーカス/ジェシカ・ビール/ジェイミー・フォックス

-----------------------------------------------------------

ステルスとは電波の反射や赤外線の放射などを抑え、敵から発見されにくくする技術である。


ミサイルなどには赤外線を用いて目標を探知するものがある。これに対する防御として、赤外線の放射量を減らすことも重要である。ステルス機では外気と混ぜ、温度を低くしてから排気を行ったり、地上からの探知を防ぐために機体上方から排気を行ったりする。

現代の軍用機や軍艦はある程度のステルス性が考慮されており、性能の上で重要なものの1つとなっている。 ステルス性が重視されている航空機としてはB-1B爆撃機やフランスのラファールがある。 艦船ではフランスのラファイエット級フリゲート、アメリカのアーレイバーク級駆逐艦、日本のはやぶさ型ミサイル艇などである。車両では現在開発中の一部の戦車などではステルス性を考慮されているものの、それ以外ではあまり無い。

【フリー百科事典より抜粋】


今回この映画は絶対に映画館で観ようと決めてました。観る前から突っこみどころ満載のB級大作なんだろうなという予想は見事に的中。どこがどう?っていうことは時間の無駄のような気がしたのでここでは割愛。この映画は単純に映像を楽しめればそれで良いのです。結果的には空中バトルシーンは近年にない迫力で満足出来ました。

近未来のアメリカ。海軍では極秘にテロ対策プロジェクトが進められ、ベン、カーラ、ヘンリーの3人のパイロットが選抜された。彼らは最新のステルス戦闘機に乗って厳しい演習に取り組み、やがて空母へ乗艦する。すると、3人には突然新しい仲間が加わることが告げられる。その4人目のパイロットとして姿を現わしたのは、“エディ(E.D.I.)”と呼ばれる最新鋭の人工知能を搭載した無人ステルス機だった。

“エディ(E.D.I.)”この流線型の最新式ステルスは空力学に見ても非常に優れている。音速4のレベルまでいとも簡単に、しかも離陸は“ハリアー”のように垂直離陸が出来るのである。あの薄っぺらな機体でこんな機能まで搭載しているんですね。正面から見るとまるで『マグマ大使』に出てきた『宇宙の帝王ゴア』の乗る宇宙船にそっくりでした。

もし、この映画を吹き替えでやるとしたら“エディ(E.D.I.)”の声優は間違いなく彼、『ナイトライダー2000』の野沢昭生氏になるんだろうな~ そうなって欲しいです。


評価=★★★

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ランド・オブ・ザ・デッド | トップ | ドミノ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
観たかったんですけど (guriko)
2005-11-23 18:06:17
お久しぶりのです。



この映画観たかったんですけど丁度コロナの改装工事で休館。

再開した時はもう終わってしまったという何とも残念。



このての映画は大画面で観てこそ面白い。

TVの画面じゃ迫力半減ですね。
返信する
あ~!コメントだ (ituka)
2005-12-04 11:22:38
今日「Mr.AND.Mrs.SMITH」のレビューを書き上げたときに気が付きました~



すみません普段コメントされないんでまったく気が付かなかったです(反省です)



コロナのリニューアル工事だったのですね

「ステルス」残念ですね

そうなんですこれはスクリーンで観ないと意味がありません^^

音響も良かったですよ



いま、プラズマテレビが欲しいです、せめて42インチは必要かと・・・(笑)



返信する

コメントを投稿

映画 さ行」カテゴリの最新記事