![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/46/d2f36bc9ca45f47fa9b1c1095000b254.jpg)
評価:★★【2点】
どこまでも突っ走る暴走映画(笑)
新感覚ホラー映画!の宣伝に吊られまくって
初日の最初の回(といってもセンチュリーは日に2回しかないが)で
期待を胸に秘め鑑賞してまいりました。
ココ、センチュリー2の狭い方のスクリーンは
まさかの満席状態でこの映画の人気の高さを窺い知ることが出来る。
おそらく、某映画サイトの評価の高さに煽られた
ワタシのような映画ファンも居たことでしょう(笑)
◇
男女5人の大学生がバカンスにやって来たのは
山奥に建つ古ぼけた小さな別荘。
その夜、5人は地下室の入り口を見つけると、
さっそく中へと入り古いノートを発見する。
それは身の毛もよだつ殺人鬼が綴った日記だった。
いい感じに盛り上がった5人は、
調子に乗ってそこに書かれていた復活の呪文とやらを
読み上げてしまうのだったが…。
<allcinema>
◇
はじめに断っておきますが
上映途中からは睡魔と闘いながらの鑑賞ですので
部分的に誤った表現などあるかと思いますが
そこのところご理解くださいませ(笑)
作品の映像部門は文句なし!山小屋の気味わるさ
道中のガススタンドの店主とか狙い通りで、ある意味定番。
謳い文句である新感覚ホラー!っていうのを
予告編である程度見せちゃってるから
それ以上のモノが出てくると思っていたら
別の角度から思いもよらない方向に暴走し始め
ワタシ的にはそっちかよ!でした。
これって、オムニバスの短編映画を無理やり長編にした感じ^^;
ほとんどそちら側の世界観の説明ないしね(笑)
【今週のツッコミ】
・『宇宙戦争』以来の日本人の活躍が嬉しくなった。
しかも、9歳の児童らがすごいらしい。
・アメリカのリアリティ番組ってどんなん?(爆)
日本でいうドッキリカメラってやつなのかな。
最近は何かと便利!こういうのも動画でチェック出来ちゃうしね。
・普通の定番ホラーでいいじゃないか(苦笑)
・やたら日本人を意識した台詞に吹き出した!
休暇なんぞ取らないで働くイメージなんですね。
・ラストに意外な大物登場!
っていうか、ココ最近頻繁に出てくるイメージで
しかも、皆同じキャラっていうのが笑えます。
・ところどころで睡魔との闘いをしていたワタシ。
センチュリーからの帰りに頭痛くなって鎮痛剤を呑む。
『オズ』を蹴って、本作にしたけど失敗だった気がする^^;
ということで、本日『ジャンゴ』のリピでお口直し(笑)
・これ、続編製作してもらって映画の世界観(あちら側、こちら側)を
もっと詳しく描いてほしい(笑)
---------------------------------------------
監督:ドリュー・ゴダード
脚本:ジョス・ウェドン/ドリュー・ゴダード
撮影:ピーター・デミング
音楽:デヴィッド・ジュリアン
出演:クリステン・コノリー/クリス・ヘムズワース/アンナ・ハッチソン/
フラン・クランツ/リチャード・ジェンキンス
『キャビン』
どこまでも突っ走る暴走映画(笑)
新感覚ホラー映画!の宣伝に吊られまくって
初日の最初の回(といってもセンチュリーは日に2回しかないが)で
期待を胸に秘め鑑賞してまいりました。
ココ、センチュリー2の狭い方のスクリーンは
まさかの満席状態でこの映画の人気の高さを窺い知ることが出来る。
おそらく、某映画サイトの評価の高さに煽られた
ワタシのような映画ファンも居たことでしょう(笑)
◇
男女5人の大学生がバカンスにやって来たのは
山奥に建つ古ぼけた小さな別荘。
その夜、5人は地下室の入り口を見つけると、
さっそく中へと入り古いノートを発見する。
それは身の毛もよだつ殺人鬼が綴った日記だった。
いい感じに盛り上がった5人は、
調子に乗ってそこに書かれていた復活の呪文とやらを
読み上げてしまうのだったが…。
<allcinema>
◇
はじめに断っておきますが
上映途中からは睡魔と闘いながらの鑑賞ですので
部分的に誤った表現などあるかと思いますが
そこのところご理解くださいませ(笑)
作品の映像部門は文句なし!山小屋の気味わるさ
道中のガススタンドの店主とか狙い通りで、ある意味定番。
謳い文句である新感覚ホラー!っていうのを
予告編である程度見せちゃってるから
それ以上のモノが出てくると思っていたら
別の角度から思いもよらない方向に暴走し始め
ワタシ的にはそっちかよ!でした。
これって、オムニバスの短編映画を無理やり長編にした感じ^^;
ほとんどそちら側の世界観の説明ないしね(笑)
【今週のツッコミ】
・『宇宙戦争』以来の日本人の活躍が嬉しくなった。
しかも、9歳の児童らがすごいらしい。
・アメリカのリアリティ番組ってどんなん?(爆)
日本でいうドッキリカメラってやつなのかな。
最近は何かと便利!こういうのも動画でチェック出来ちゃうしね。
・普通の定番ホラーでいいじゃないか(苦笑)
・やたら日本人を意識した台詞に吹き出した!
休暇なんぞ取らないで働くイメージなんですね。
・ラストに意外な大物登場!
っていうか、ココ最近頻繁に出てくるイメージで
しかも、皆同じキャラっていうのが笑えます。
・ところどころで睡魔との闘いをしていたワタシ。
センチュリーからの帰りに頭痛くなって鎮痛剤を呑む。
『オズ』を蹴って、本作にしたけど失敗だった気がする^^;
ということで、本日『ジャンゴ』のリピでお口直し(笑)
・これ、続編製作してもらって映画の世界観(あちら側、こちら側)を
もっと詳しく描いてほしい(笑)
---------------------------------------------
監督:ドリュー・ゴダード
脚本:ジョス・ウェドン/ドリュー・ゴダード
撮影:ピーター・デミング
音楽:デヴィッド・ジュリアン
出演:クリステン・コノリー/クリス・ヘムズワース/アンナ・ハッチソン/
フラン・クランツ/リチャード・ジェンキンス
『キャビン』
同じく『オズ』を蹴っての鑑賞でしたが、私的には当たりでした。
私は予告も観たことがなく内容的にもほとんど知らなかった(それでよく観ようと思ったね)ので尚更楽しめたのかもしれません。
itukaさんと同じく「おお~『ハンガー・ゲーム』!」とワクワクしたりして。(結果的には明後日の方向に行っちゃいましたけどね・爆)
Jホラーへのリスペクトも嬉しかったです^^
>ラストに意外な大物登場!
ここは驚いたと同時に「またかよっ!」と突っ込み入れました。ホント最近こんなのばっかりですよね(笑)
あれってどんな企業なのか、そこんところから詳しく知りたくなりました。
上層部に内緒で賭けなんかしちゃって、あまりにも管理体制がいい加減すぎます(苦笑)
ジェンキンスのオッちゃんの台詞にはウケまくりですが、あの緊張感のなさから考えて、
おそらく、数十年前から行われていたように感じましたが
そこんところは説明あったのかな?部分的に記憶が飛んでたんで~(爆)
『ハンガーゲーム』パクってますよね!(笑)
貞子ちゃんがゲロゲロ!って、もうついていけなかった>┼○ バタッ
>ここは驚いたと同時に「またかよっ!」と突っ込み入れました。
ほんと!まったくその通り!出れば出るほど品格落ちていくと思うのはワタシだけではないはず(なんちゃって)^^
私もこれ駄目でした。私の周りでは、ホラー好きほどこれを評価せず、普段ホラーを見ない人が評価している、という印象です。
本当、定番ホラーよりつまらない感じ…。
何より、クリーチャーの扱いがぞんざいで、彼ら一匹一匹を大事に見せない、適当に扱うところが特に許せませんでした。
みなさんオズ蹴りまくってますね(笑)
まるでサッカーボール?(←ちょい、すべってます)
とらねこさんもダメでしたか~(笑)
>ホラー好きほどこれを評価せず、普段ホラーを見ない人が評価している
ほほ~!なるほど。
そう言われれば、ワタシはホラー映画大好き人間なのですよ。
なので、ラストのクリーチャーの大団円は椅子から落ちそうになりましたもん(爆)
本作、ホラー映画として認めるわけにはいきませんな~^^