iwakibb's blog

いわき市役所ラグビー部を母体とする「いわきBlue Braves ラグビーフットボールクラブ」のブログ

第2回エンジョイ!いわきスポーツ経験隊

2011-12-21 09:51:03 | スポーツ探検隊
おはようございます、社長です

まずはじめに、皆さんのご協力のおかげで、見事ノルマ達成しました

この場をかりて、厚く御礼申し上げます。ありがとうございましたm(_ _)m



さてさて、僭越ですが、ご指名ですので、ブログ書かせていただきます。

先週の土曜日(17日)、平六小体育館で『第2回エンジョイ!いわきスポーツ経験隊』を開催しました。

3歳から小学生まで18人の参加がありました。

BBからの参加者は、木田さん、主税さん、青木、杉岡、阿部、亮子マネ、そして社長の7名。

HCKは風邪のため、通院前に荷物置きに



まずは準備運動。


タグボールをつかったリレー。


鬼ごっこ。


タグ取り 6対6。


青木が2人


阿部首相の娘。タグ付け過ぎや


こんな感じで子供たちと楽しく元気に運動してきました


私は、今回初参加でしたが、とても有意義な時間でした
子供たちの笑顔は、やっぱりサイコーですね

個人的感想ですが、タグラグビーに限らず、世代(同学年とか関係なく)を超えて、子供たちがいろんなスポーツに触れる機会をつくることは、とても大切なことだと感じました。

ラグビーをやりたいと思ってくれる子供が増えてくれるのは、もちろん嬉しいことだけど、それ以上に、何か夢中になれるもの、仲間と一緒に汗を流す楽しさ、何か記憶の片隅に残ってくれると、ありがたいです

ちと、まだ無理かな

でも
震災後、子供たちなりに、苦しみとか我慢とか、色々と感じたとこは、たくさんあったと思うので、それが少しでも忘れる手助けが出来たなら、幸いだと思います。

チームとして、こうして活動に参加できる事は、とてもありがたいことです。

来月1月14日(土)平六小体育館で第3回を開催予定しています


てゆーか、真面目に書き過ぎた?
みんな、わりぃ


おっそうそう、杉岡のバレーの下手さは、抜群でした(笑)

これは言っておかないとな


では、皆さん
素敵なクリスマス


ちなみに、私は今年は一人で過ごしそうなので、只今相方募集中です

よろしくね

ほいでは


バッファローツアー

2011-12-13 22:26:46 | 一般
みなさんこんばんわ。
HCKです。

月曜の朝から腹の調子が悪く、久しぶりに内科を受診してしまった。
胃腸が悪いらしく、現在服薬中。
原因はまさか・・・


さて、土曜日の「バッファローツアー」に参加された方、お疲れ様でした。
その名に相応しいツアーとなった模様です
ちなみに参加者は、角田さん・薄葉さん・木田・れいちゃん・りゅうせい・健志・池端・榎内・後藤・清司・杉岡・松本・静代さん・亮子さん・私

8時に市役所前を出発、
12時から秩父宮にてラグビートップリーグの観戦

パナソニックワイルドナイツvsNTTコミュニケーションズシャイニングアークス


後輩の土肥は何やら頬骨の骨折の後遺症があったらしく、スタンドで観戦。
松本の同級生ということで、俺たちのところに来てくれた
トップリーグデビューを期待しているぞ


東芝ブレイブルーパスvsNECグリーンロケッツ

序盤は我らがルーパスが、猛攻を見せるが、後半にはいるとNECペースに
結果は惜敗となってしまったが、
東芝らしい骨のきしむ肉弾戦を生で見れて最高だったなぁ


最後は、日陰で気温はかなり低いはずなのに、汗が吹き出そうなほどだった
NECも素晴らしいDFだった
プレーオフでまた再戦となって、熱い試合を見せて欲しい


試合後の望月雄太選手。格好良かったです


で、試合終了後、雄太さんがセッティングしてくれたお店へ


東芝の選手がどんどん参加


エストレラ大輔選手とアントニオ杉岡jr


ブリュー、私、雄太さん、榎内


私とマイケルリーチ選手


私とバーナード・アプトンの腕相撲。俺撃沈その後一気


榎内とバーナード・アプトンの腕相撲。榎撃沈その後一気



懇親会後半には、我らが福島の星「大野均」さんの登場
(均ちゃんと呼びます)

均ちゃん登場から徐々に記憶は失われ・・・
皆あまりの楽しさにバッファロー炸裂


均ちゃんと健志



電車で帰る予定だった木田家族はバスで、私はバスの通路で撃沈
その他多数の記憶が飛んでしまうことに(グダグダ)

楽しい思い出が・・・
もったいない

ま、次もあることを期待して、東芝応援しまくるぞ


では皆さん、次は17日(土)エンジョイ!いわきスポーツ経験隊
9時半から平六小体育館です。
よろしく


一年間を振り返って by Cap阿部

2011-12-08 23:41:58 | ラグビー
ブログ管理人です。

早速、Cap阿部君が掲示板での呼びかけに反応してくれましたので、投稿させて頂きます!



一年間の感想


今年一年間お疲れ様でした
3.11の大震災から考えると
こうしてまた皆さんとラグビー出来た事が夢のようでした

チームの行動が炊き出しから始まり、ボランティアなどいろんな経験をつみ皆さんいろんな意味で成長したと思います


今年の自分の目標としては
楽しく仲良くをモットーにやって来ました

練習中も誉めて力を引き出すようにしたんですが
結果3位だったのはキャプテンの指導力不足、指示不足だと思います
大事なところで指示出来ずすいませんでした



個人的にはキャプテンをやれて凄く成長出来ました

指示の仕方
遅刻をしない
イベントの参加

等いろんな経験できました

来年度またキャプテンをやるかはHCK の判断ですので、またやる場合は頑張りたいと思いますし
次のキャプテンのサポートをしっかりしたいと思います

皆さん一年間お疲れ様でした!


最終戦結果

2011-12-07 22:32:19 | ラグビー
ブログ管理人です。

遅くなりましたが、12月4日(日)の試合詳細です。

いわきBB 20-7 勿来苦楽 (前半10-0)

会場:いわきGF

メンバー
1 金川→安藤(後半15分)
2 阿部
3 社長
4 アントニオ杉岡jr
5 青木→柴田(後半10分)
6 松本
7 松島→酒井(後半25分)
8 小松
9 牧野
10 工藤
11 後藤
12 大島
13 相良
14 薄葉→ナベ(後半20分)
15 佐原→角田(前半20分)

リザーブ
16 柴田
17 角田
18 安藤
19 酒井
20 忠光
21 ナベ

得点者
トライ
小松2、松島、薄葉

スタッフ
亮子MG、静代MG、大友、榎内、望月

交替メンバーについて、間違えていたらすみません

酒井GMが数年ぶりに試合出場しました、生涯現役ということで、来年以降もよろしくお願いします



試合については、今期の最終戦を快心の内容で勝利することができました


HCKも言ってたけど、今シーズンの中で一番良い内容だった気がします


相手は、いわきラガーも含まれていて、前回(10月)敗れたときの反省点を修復できた、郡山戦の悔しさを忘れず、気持ちを切らさず試合に臨めた。

そういったものが結果として表れた気がします。



何より、HCKがシーズン初めから言い続けていた、近場での攻撃の形が少しずつ出来てきたのが嬉しかったですね。

最終的には、準決の抽選で決勝に進めず3位となりましたが、シーズンを通して得られたものも大きかったはず。


自分たちが強くないことを自覚しながら、今シーズンで得たことを来シーズンの活動にも繋げていきましょう


しかしながら、今年の結果に満足している人など誰一人としていないはず。

そして、かなり平均年齢の高い我がチームのメンバーは、来年はまた一つ年をとります

それをカバーしていくのは高い意識を持ち続けること

3月までの間は、オフシーズンではなく自主トレ期間


3月には練習再開を予定しておりますので、それまでの間、各自適度なトレーニングを継続していきましょう。

また、花園出場を決めている磐城高校では、練習相手となってくれる社会人を募集しておりますので、行ける方はよろしくお願いします


そして、家族も一緒に体を動かす絶好の機会「エンジョイいわきスポーツ経験隊」も始動しておりますので、是非是非参加ください





それでは、10日(土)のバッファローツアーで会いましょう!

バッファロー!!


エンジョイ!いわきスポーツ経験隊

2011-12-05 23:21:07 | スポーツ探検隊
みなさんこんばんわ。
HCKです。

昨日の試合はお疲れ様でした。
ぶつかりすぎて、顔や首周辺が痛い
詳細はOさんから後ほどアップされます



さて今回は、
「エンジョイいわきスポーツ経験隊」について。
【概要】
いわき市では、東日本大震災の原発事故による放射能の影響により、子どもの運動が控えられていること、また、子どもは神経系の発達に優れており、総合的な身体能力を高めるため、小さなうちから様々なスポーツを行うことが大切だと思われることなどから、スポーツを通した遊びの機会を提供するもの。


先日12月3日(土)は、夏井小学校体育館において第1回を開催。

まずはお試しで始めようということから、
夏井小学校や近隣の幼稚園などにアナウンス
3歳ぐらいから小学生まで26名の参加があった

いわきBBからの参加者(コーチ)は、
酒井さん、木田、主税、青木、柴田、杉岡、亮子さん、私の8名。

木田を中心に、準備運動→タグラグビーボールを使ったリレー、マット運動→タグ鬼ごっこなどを行った。

俺、10年ぶりぐらいにバック転しました

こんな感じです↓

はじまりのあいさつ


準備体操


リレーの準備


リレー1


リレー2


リレー3


マット運動


タグ鬼ごっこ

次は12月17日(土)9時半~11時半に平六小体育館を予定。
子供たちや我がチームのメンバー共々、多くの参加を期待しています