竹竿日記

怪すぃ竹竿屋のブログです。

真竹でムズムズパートⅡ、⑥。

2019年12月07日 12時46分36秒 | バンブーロッド製作
札幌、4日以来雪が積もってません。
寒波も去ったような感じで、お昼の今は
お天道様も出て、ストーブいらずに過ごしてます。
予想最高気温は、プラス3℃です。

真竹でムズムズパートⅡも
今日午前中の真竹のトップ5本の接着と
トンキンのトップ1本の接着で、無事?終了となりました。
あとは、竹フェルールで、ムズムズ・・・
6本の飾り巻きと段巻きで、ムズムズに変わっていきます・・・
(エッ・・・まだ続くのぉ~~~)



午前中に接着した6本です。

総括すると(エラそぉ~~~に)
真竹とトンキンを同時に削っていると
いかに、真竹のやわらかい事がハッキリわかりました。
研いだばかりのカンナの刃で、両方比べると
明らかに真竹の方が、断然削りやすかったです。
削りやすいからと言って、刃を出し過ぎてしまうと
とんでもなく深く削れてしまいますで
インチノギスで、計って刃の出し過ぎに注意しました。

あとは節ですね
困ったちゃんの節・・・
曲げ直しで、まっすぐ平らにしても 戻ってしまいます
で、また治して 焼き入れ作業すれば
高熱にさらされますので、またもとに戻って、出っ張ります。
それをアルコールランプで熱して、平らにすれば 焦げる・・・

もぉ~たぶん 真竹では作らないと思いますが・・・
ウソかもしれません・・・
が・・・
わたしは、節ずらしをしてから節を削りますが
それをあまり削らないようにしたら いいのではないかと・・・
表皮削りの時に、出っ張りを削るみたいな・・・
また、特にトップの荒削りの幅をもう少し広くしたら 焦げないのでは・・・
削りやすいから、多少太くても いいんでないかいと・・・
まぁあとの祭り・・・

この5本の真竹・竹フェルールは、貸し出し用というか
私が地方の釣友に会いに行った時に使ってもらう
そんな感じにしたいと思ってます。
今までお世話になったお礼も込めて

私って いいヤツに思えますか・・・
いえいえ ただの怪すぃ 竹竿屋です のジャンジャン。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿