今日は仕事関連のイベントに顔を出しました。(^。^)
その帰り道、昼を食べそびれてお腹は空いていたのですが、時刻は3時近くとあって、小腹を養う程度にしておこうと、近鉄「大阪あべの橋駅」近くのマクドナルドに入りました。(^-^)
マクドナルドでオーダーすること自体は何も難しくないのですが、結局、こんなやり取りになりました。m(._.)m
(馬関)ハンバーガーのセットを一つお願いします!
(店員)いろいろございまして、メニューをどうぞ!
(馬関)えー、たくさん種類があるねー、普通のハンバーガーとポテトとコーラのセットで!
(店員)それはないんです!、お客様、チーズバーガーのハッピーセットならございます。
(馬関)ハッピーセットですか、、、おもちゃのついてるヤツですよねー!?
(店員)おもちゃはつけないこともできます。
(馬関)へー、同じ値段ですか?
(店員)値段は変わりません!
(馬関)じゃ、おもちゃ付けてください、孫にあげるので!、じゃ、そのチーズバーガーのハッピーセットで!
(店員)かしこまりました、お客様、コーラのサイズはSサイズでよろしいですか?
(馬関)え、サイズを大きくできるんですか?
(店員)いえ、できません!
(馬関)え!(°▽°)、、、(意味もなく微笑んで、カウンターを去る)
めでたく、ハッピーセットの小さな絵本の景品をゲット(孫の櫂にプレゼント)して、席に向かいました。m(._.)m
しかし、この店員とのやり取り、、、おかしくありませんか?!(◎_◎;)
①おもちゃを付けないこともできる、って、同じ値段でしょ!
②コーラのサイズ変更できないルールなのに、聞く?
以上の2点は明らかに接客としておかしいですし、その間、この店員の若い女性(たぶん学生)、、、必要以上に元気で声がデカかった!٩( ᐛ )و
馬関も、これにつられて声が明るく高くなります、、、(^_^)
あとから思うと、還暦控えたオッさんが、ひときわ高い声で「じゃ、チーズバーガーのハッピーセットで!」って店員にオーダーしてる、、、まさに異様ですよね?( ; _ ; )/~~~
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
店内では、小さなパソコンやiPadを広げて勉強や仕事をしてる人がけっこう多い、、、(^。^)
馬関は、このカフェで勉強してるヤツに優秀な成績を収める人は居ないと信じてるんですが、いかがでしょうか?(^-^)
特に、マクドナルドみたいな雑踏の中で、どれほど集中して学ぶことができるか、疑問です。(≧∇≦)
といいつつ、馬関もスマホを充電しながら、このブログを更新してるんですが、これは勉強ではないですからね!!(◎_◎;)
このように、マクドナルド1つからも、如実に時流が分かる貴重な経験ではありました!(°▽°)
「片蔭やハンバーガーに独り言つ」 祖谷馬関
(注)片蔭は晩夏の季語。午後の日差しが建物や塀などに影をつくる。歩くにも、少しでも日陰を選びたい夏。「緑陰」や「木下闇」とは、区別して用いたい季語。古くから長塀の片蔭などは存在していたのであるが、都市の構造物の変遷もあり、大正以降、よく使われだした季語でもある。
その帰り道、昼を食べそびれてお腹は空いていたのですが、時刻は3時近くとあって、小腹を養う程度にしておこうと、近鉄「大阪あべの橋駅」近くのマクドナルドに入りました。(^-^)
マクドナルドでオーダーすること自体は何も難しくないのですが、結局、こんなやり取りになりました。m(._.)m
(馬関)ハンバーガーのセットを一つお願いします!
(店員)いろいろございまして、メニューをどうぞ!
(馬関)えー、たくさん種類があるねー、普通のハンバーガーとポテトとコーラのセットで!
(店員)それはないんです!、お客様、チーズバーガーのハッピーセットならございます。
(馬関)ハッピーセットですか、、、おもちゃのついてるヤツですよねー!?
(店員)おもちゃはつけないこともできます。
(馬関)へー、同じ値段ですか?
(店員)値段は変わりません!
(馬関)じゃ、おもちゃ付けてください、孫にあげるので!、じゃ、そのチーズバーガーのハッピーセットで!
(店員)かしこまりました、お客様、コーラのサイズはSサイズでよろしいですか?
(馬関)え、サイズを大きくできるんですか?
(店員)いえ、できません!
(馬関)え!(°▽°)、、、(意味もなく微笑んで、カウンターを去る)
めでたく、ハッピーセットの小さな絵本の景品をゲット(孫の櫂にプレゼント)して、席に向かいました。m(._.)m
しかし、この店員とのやり取り、、、おかしくありませんか?!(◎_◎;)
①おもちゃを付けないこともできる、って、同じ値段でしょ!
②コーラのサイズ変更できないルールなのに、聞く?
以上の2点は明らかに接客としておかしいですし、その間、この店員の若い女性(たぶん学生)、、、必要以上に元気で声がデカかった!٩( ᐛ )و
馬関も、これにつられて声が明るく高くなります、、、(^_^)
あとから思うと、還暦控えたオッさんが、ひときわ高い声で「じゃ、チーズバーガーのハッピーセットで!」って店員にオーダーしてる、、、まさに異様ですよね?( ; _ ; )/~~~
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
店内では、小さなパソコンやiPadを広げて勉強や仕事をしてる人がけっこう多い、、、(^。^)
馬関は、このカフェで勉強してるヤツに優秀な成績を収める人は居ないと信じてるんですが、いかがでしょうか?(^-^)
特に、マクドナルドみたいな雑踏の中で、どれほど集中して学ぶことができるか、疑問です。(≧∇≦)
といいつつ、馬関もスマホを充電しながら、このブログを更新してるんですが、これは勉強ではないですからね!!(◎_◎;)
このように、マクドナルド1つからも、如実に時流が分かる貴重な経験ではありました!(°▽°)
「片蔭やハンバーガーに独り言つ」 祖谷馬関
(注)片蔭は晩夏の季語。午後の日差しが建物や塀などに影をつくる。歩くにも、少しでも日陰を選びたい夏。「緑陰」や「木下闇」とは、区別して用いたい季語。古くから長塀の片蔭などは存在していたのであるが、都市の構造物の変遷もあり、大正以降、よく使われだした季語でもある。