見出し画像

我が心の俳句とか徒然 〜祖谷馬関〜

推しパン、ひねくれ棒の巻

贔屓、ファン、好み、、、現代風には「推し」になるでしょうか。٩( ᐛ )و

馬関の好物に、おやつの「ひねくれ棒」(写真)があります。(^。^)

なんでもない素朴な味のスティック菓子パンなのですが、どことなく懐かしい味がして、口にすると何とも言えないノスタルジーと安心感が広がります。(^-^)

昔の駄菓子に似た味わいだからでしょうか、、、その理由ははっきりしませんが、理屈抜きに美味しい、いや、心が落ち着く味なのです。(^_^)

パッケージには、「月間100万本売れてます」と、確かめようもないコメントが記されていますが、こういう勝手気ままなフレーズもまた良いんですよね!!(◎_◎;)

そういえば、もう潰れた店ですが、我が町に「○○市で2番目に美味い」と書いていたラーメン店がありました、、、m(__)m

自然と、「いったいどうして2番目と分かるの?、じゃ、1番美味いのはどこ?」と疑念が湧き起こります。( ; _ ; )/~~~

と、この「ひねくれ棒」、少し遠い特定のスーパーにしか売ってない、、、しかも、パンコーナーの端の端、棚の奥の方に、だいたい五袋くらい残ってる!(°▽°)

この調子で、ほんまに「月間100万本売れてます」か??、と聞きたくなるほど、売れてる痕跡がない!!(◎_◎;)

しかも、時折、特売になって、98円に値下げされてる、、、いったい、どうなってんの?٩( ᐛ )و

それに、「ひねくれ棒」なるネーミングも、秀逸であるものの、謎めいてます、、、形状から「ひねり棒」なら分かるのですが、なぜにゆえに「ひねくれ」なのか?(°▽°)/

といいつつも、ちょっと小腹が空いたときに頼りになるヤツ、、、それが「ひねくれ棒」なのです!( ^_^)/~~~

「菜の花の冬の色にはなかりけり」 祖谷馬関

(注)菜の花は晩春の季語。菜種の黄色い花。一面に広がる黄色の菜の花畑は晩春の代表的な景色。近世、菜種油が灯明として用いられるようになってから、関西を中心に栽培されるようになった。花の莟は食用にもなる。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事