見出し画像

我が心の俳句とか徒然 〜祖谷馬関〜

おでん、田楽、関東煮(かんとだき)

同じ料理なのに、地方によって呼び名が変わる。!(◎_◎;)

うどん・そばの類では、たぬきときつねが有名ですね。(^-^)

「きつねは油揚げ、たぬきは天かすがのっている料理」と思うのは関東チーム。
「うどんの上に油揚げがのっているのがきつねで、そばの上に油揚げがのっているのがたぬき」と思うのは関西チーム。

つまり、関東には「きつねうどん(そば)」や「たぬきうどん(そば)」がありますが、関西には「きつねそば」や「たぬきうどん」というメニューはないということ。

ちなみに、京都では、刻んだ油揚げにくずあんをかけたうどんのことを「たぬき」と呼びます。(^-^)

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

さて、おでん。(^_^)

関東の「おでん」と関西の「関東煮」の最も大きな違いは、味付けです。

関東の「おでん」は、かつお節ベースのだしに濃口しょうゆを使った濃いめのだしで具材を煮込み、しっかりと味と色を付けます。 

関西で言う「関東煮」では、おでんと同じようにかつお節をだしに使いますが、薄口しょうゆを合わせた甘い味付けが特徴です。

濃い目でしょっぱい味付けの「おでん」は、関西人にとっては本来なじみがない味、、、具材も、関東の「おでん」とは異なり、その代表が、「クジラ」や「牛スジ」、、、関西風の甘めの味付けにマッチする具材です。(^。^)

一方、関西では具材に使われないのが「はんぺん」や「ちくわぶ」。
「ちくわぶ」を知らない関西人は多いかも知れません。(馬関も長いこと知らなんだ!)( ^_^)/~~~

「おでんでは温まらずや関東煮(かんとだき)」 祖谷馬関

(注)おでんは冬の季語。もともとは田楽の略である。関東炊きといわれるように、関東が本場である。醤油 砂糖 だしで、大根、玉子、はんぺん、ちくわなどを煮込んだ食べ物である。
子季語として、関東炊、関東煮、おでん屋、煮込みおでん、おでん鍋、おでん酒。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事