2021年10月2日(土) 快晴
きのうは朝から雲一つない快晴でした
台風16号は関西から遠く離れた関東地方の東海上を北上して行きましたが
それでも~台風一過の清々しい風が吹き、関西にも快晴の一日がやってきました
コロナ禍でここ2年は家内と一緒に外出したことがない
どこか近くでも~と思い、宝塚の清荒神清澄寺へお詣りの提案をしたところ
最近は「歩くと目まいがする」と言っていた家内が「行く」との返事
わが家の近くからバスに乗って宝塚まで~¥220ー
着いたところは阪急・宝塚駅前でした

ここからJR宝塚駅の踏切を渡り、右手の坂を登る そして有馬街道に出て右折

コスモスや琉球朝顔などが咲いていました


有馬街道を歩くこと約1.2km~日陰がないと少々暑い

そして、清荒神の参道にある『鳥居』をくぐる ここから山門まで約1km

道中、両側に『献灯』が

登りに関わらず、家内の足は健在で私と良い勝負です

しかし、みやげもの屋の前では足が止まる

そして、そして~やっと『山門』に

先ずは『拝殿』に コロナ感染防止のためか手は清められない

家内安全、厄除開運でもお願いしたのでしょうか

『清荒神でやっても許されること』
荒神影向の榊ではお供えされた賽銭を持ち帰っても良いのです
それを「財布に入れておくと、お小遣いに困らなくなる」と
その代わり、次の参詣のときに
「賽銭を倍にして返す」と言う風習があります
つまり、10円もらって帰ると次のときに20円にして返すと言うことです
以前はその賽銭をもらって帰るために長い木の枝が置いてあったのですが
これも、今はコロナ禍のためにありません
家内は仕方なく?持っていたストックで10円玉を引き寄せています
(すごい度胸やねぇ これでも警察はきません)

ここは、火の神、台所の神・・・『火箸納所』があります

順路に従って・・・やっと『本殿』へ 雲一つない晴天です

清荒神清澄寺の『本殿』です
『一願地蔵尊』 お願い事は只一つ

証拠写真を1枚

お詣りも済んだし~そろそろ帰るとしますか

やっぱり気になるものがある

昼は 草餅? おはぎ? 大福?

帰りも有馬街道を宝塚まで歩きました

スマホの歩数計によれば
歩数:10032歩
移動距離:6.02km
と出てましたが、距離はそんなにないと思います
家内も良く歩き~やっと宝塚まで戻ってきました
あとはバスに乗って帰るだけです

やっぱり~外の空気はストレスの解消になりますねぇ
良い一日でした
きのうは朝から雲一つない快晴でした
台風16号は関西から遠く離れた関東地方の東海上を北上して行きましたが
それでも~台風一過の清々しい風が吹き、関西にも快晴の一日がやってきました
コロナ禍でここ2年は家内と一緒に外出したことがない
どこか近くでも~と思い、宝塚の清荒神清澄寺へお詣りの提案をしたところ
最近は「歩くと目まいがする」と言っていた家内が「行く」との返事
わが家の近くからバスに乗って宝塚まで~¥220ー
着いたところは阪急・宝塚駅前でした

ここからJR宝塚駅の踏切を渡り、右手の坂を登る そして有馬街道に出て右折

コスモスや琉球朝顔などが咲いていました


有馬街道を歩くこと約1.2km~日陰がないと少々暑い

そして、清荒神の参道にある『鳥居』をくぐる ここから山門まで約1km

道中、両側に『献灯』が

登りに関わらず、家内の足は健在で私と良い勝負です

しかし、みやげもの屋の前では足が止まる

そして、そして~やっと『山門』に

先ずは『拝殿』に コロナ感染防止のためか手は清められない

家内安全、厄除開運でもお願いしたのでしょうか

『清荒神でやっても許されること』
荒神影向の榊ではお供えされた賽銭を持ち帰っても良いのです
それを「財布に入れておくと、お小遣いに困らなくなる」と
その代わり、次の参詣のときに
「賽銭を倍にして返す」と言う風習があります
つまり、10円もらって帰ると次のときに20円にして返すと言うことです
以前はその賽銭をもらって帰るために長い木の枝が置いてあったのですが
これも、今はコロナ禍のためにありません
家内は仕方なく?持っていたストックで10円玉を引き寄せています
(すごい度胸やねぇ これでも警察はきません)

ここは、火の神、台所の神・・・『火箸納所』があります

順路に従って・・・やっと『本殿』へ 雲一つない晴天です

清荒神清澄寺の『本殿』です

『一願地蔵尊』 お願い事は只一つ

証拠写真を1枚

お詣りも済んだし~そろそろ帰るとしますか

やっぱり気になるものがある

昼は 草餅? おはぎ? 大福?

帰りも有馬街道を宝塚まで歩きました

スマホの歩数計によれば
歩数:10032歩
移動距離:6.02km
と出てましたが、距離はそんなにないと思います
家内も良く歩き~やっと宝塚まで戻ってきました
あとはバスに乗って帰るだけです

やっぱり~外の空気はストレスの解消になりますねぇ
良い一日でした
奥さんと一緒のお出かけ ほんと!久しぶりですね
去年 武庫川の河川敷へコスモスを見に行かれて・・・
残念ながらコスモス畑はコロナ禍のために植えてなかったのでしたかしら?
お元気で荒神さんのお参りされて嬉しく思いました
前にも書いたかも? 私もあの参道のおみやげ屋を楽しみながら
お参りしたことが何度もありますよ 懐かしい~(^^♪
今ではお札を返納して以来行ってません
それにしてもお二人で負けずに歩数を増やされましたね
良い一日 想い出のページがまたひとつ増えましたね^^
きょうも快晴の一日になりそうですねぇ
きょうは3人で病院訪問でしたね
先生の話も想像のつく範囲のことではないでしょうか?
交通事故のように、ある日突然~などと違って
過去の治療具合から見てみなさんの判断も先生の話とは大きな違いはないと思います
1日でも長く元気でいられることを願っています
堺市内では恐らく1、2の病院でしょうから、ここで精一杯診てもらうことはみなさんにとっても納得のいくことではないでしょうか?
清荒神清澄寺まで行ってきましたよ
宝塚から電車に乗っても一駅ですから、歩きました
まぁ、往復歩いても4kmちょっとですから~
無理なら帰りに電車に乗ろうかと思っていたのですが
家内が歩けそう~と言うのでゆっくりと・・・
目的地はどこであっても~そこまで行けたという達成感もあり、コロナの収束祈願も兼ねてのお詣り
気力、体力のテスト歩行でもありました
無いと思っていたストレスも僅かはあったようで~
それも解消したように思いましたねぇ
これからが良い季節~機会を見つけて外の空気も大いに吸って来ようとおもっているのですが~はたして