8月17日、台風一過ですがきょうも暑い日です
8月は山歩きをお休みしていますので
2017年3月に行った涼しい風景をご覧ください
3月の長野県・美ヶ原高原といえばまだまだ雪の高原です
王ヶ頭(2034m)でスノーシューをたのしんできました
高原に登る道路は積雪です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ae/feb597b07f63afb7994dd04e31f96aea.jpg)
四輪駆動のマイクロバスに乗り換えて登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5d/9c8c00408b53d3b4c655d053c79e1826.jpg)
車窓から山頂のアンテナ群が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/83/72af8114d6d34ab2a354913aac713d44.jpg)
ホテルに到着後は夕食までにスノーシューの講習です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/63/50354d15c9ec5cd64ca9a0cb87f4a933.jpg)
山頂のアンテナ群を一周します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2d/b801d255e2aebc240993573fd60b0942.jpg)
解散後、王ヶ頭(2034m)頂上で証拠写真を1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3e/6b6cb9d838a74642c11e723c82c932dc.jpg)
宿泊は王ヶ頭ホテルです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/dc/60fb6f25a3fdb79dbc7477153990c589.jpg)
翌朝は早起きして霧氷を見に出ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c6/004db278813b0ba51ad79d26dc4ea78f.jpg)
通称、エビのシッポです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5d/1b45aaa0adff598712528d892599ed91.jpg)
遠くに富士山が見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4f/c053d81ab8d3973270389763bebd60f6.jpg)
天気は快晴です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/12/715046562a50e4f4a856413c00707106.jpg)
午前9時、ホテルから”美しの塔”までスノーシューです
スタート前、コースなどの説明があり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fb/25ce8a027b61fd91d0a68cae82339b47.jpg)
スタートです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/09/30e30a6ff95c3183df18800c9ad0bcb9.jpg)
左、奥方向に向けて進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c8/bb0ccf16987763d0857a9b3dad10ae47.jpg)
林の中も歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bd/f65e7d5858763884b6f6b1ca1739117b.jpg)
坂を下るときは尻で滑ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ea/1cf110eca89de51a54b3730a1cf120be.jpg)
大平原~一人占めです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/df/f96433c8e599fae1a09523a00368563f.jpg)
登りもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1a/a5cbbdfdea078d7fce7efb2b382e737e.jpg)
そしてゴールの”美しの塔”が近づいてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f1/6645be3741ed72dc0eedebb4038bffcb.jpg)
全員、無事にゴールです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/dd/09bfc2a98815a10104f86c775a3961f7.jpg)
帰りはラクチン・・・雪上車がお迎えに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/18/0c432215da273d8496e5bd3d07ad5832.jpg)
雪上車は決められたコースを走ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0b/b8070e973be8a39213913e1583b41820.jpg)
運転席です 〇ハンドルではありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d0/a3c73be5b4452b431c3a33d18a5759df.jpg)
ホテルに戻り、帰り支度です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ed/b2418f2ab0fcba9c1cd042d88e2d826e.jpg)
帰りも四輪駆動で山を下ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7d/8c35f16fec81159c08e568c14380f675.jpg)
家内は1日目、王ヶ頭頂上まで歩いたのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3e/9b34b0fc642a64401811a13075be7f9a.jpg)
2日目は距離があったので辞退、この雪上車で高原を走っていたそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/38/ce5ff07833037516b5e739689e33a9c5.jpg)
【オマケ】
王ヶ頭ホテル全景です![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ad/ed00ed1b14989855d0f8fb4e905094bc.jpg)
スノーシューもたのしいものですが慣れないと疲れますねぇ
まぁ、こんな体験もいいかもですがねぇ
8月は山歩きをお休みしていますので
2017年3月に行った涼しい風景をご覧ください
3月の長野県・美ヶ原高原といえばまだまだ雪の高原です
王ヶ頭(2034m)でスノーシューをたのしんできました
高原に登る道路は積雪です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ae/feb597b07f63afb7994dd04e31f96aea.jpg)
四輪駆動のマイクロバスに乗り換えて登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5d/9c8c00408b53d3b4c655d053c79e1826.jpg)
車窓から山頂のアンテナ群が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/83/72af8114d6d34ab2a354913aac713d44.jpg)
ホテルに到着後は夕食までにスノーシューの講習です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/63/50354d15c9ec5cd64ca9a0cb87f4a933.jpg)
山頂のアンテナ群を一周します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2d/b801d255e2aebc240993573fd60b0942.jpg)
解散後、王ヶ頭(2034m)頂上で証拠写真を1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3e/6b6cb9d838a74642c11e723c82c932dc.jpg)
宿泊は王ヶ頭ホテルです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/dc/60fb6f25a3fdb79dbc7477153990c589.jpg)
翌朝は早起きして霧氷を見に出ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c6/004db278813b0ba51ad79d26dc4ea78f.jpg)
通称、エビのシッポです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5d/1b45aaa0adff598712528d892599ed91.jpg)
遠くに富士山が見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4f/c053d81ab8d3973270389763bebd60f6.jpg)
天気は快晴です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/12/715046562a50e4f4a856413c00707106.jpg)
午前9時、ホテルから”美しの塔”までスノーシューです
スタート前、コースなどの説明があり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fb/25ce8a027b61fd91d0a68cae82339b47.jpg)
スタートです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/09/30e30a6ff95c3183df18800c9ad0bcb9.jpg)
左、奥方向に向けて進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c8/bb0ccf16987763d0857a9b3dad10ae47.jpg)
林の中も歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bd/f65e7d5858763884b6f6b1ca1739117b.jpg)
坂を下るときは尻で滑ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ea/1cf110eca89de51a54b3730a1cf120be.jpg)
大平原~一人占めです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/df/f96433c8e599fae1a09523a00368563f.jpg)
登りもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1a/a5cbbdfdea078d7fce7efb2b382e737e.jpg)
そしてゴールの”美しの塔”が近づいてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f1/6645be3741ed72dc0eedebb4038bffcb.jpg)
全員、無事にゴールです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/dd/09bfc2a98815a10104f86c775a3961f7.jpg)
帰りはラクチン・・・雪上車がお迎えに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/18/0c432215da273d8496e5bd3d07ad5832.jpg)
雪上車は決められたコースを走ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0b/b8070e973be8a39213913e1583b41820.jpg)
運転席です 〇ハンドルではありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d0/a3c73be5b4452b431c3a33d18a5759df.jpg)
ホテルに戻り、帰り支度です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ed/b2418f2ab0fcba9c1cd042d88e2d826e.jpg)
帰りも四輪駆動で山を下ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7d/8c35f16fec81159c08e568c14380f675.jpg)
家内は1日目、王ヶ頭頂上まで歩いたのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3e/9b34b0fc642a64401811a13075be7f9a.jpg)
2日目は距離があったので辞退、この雪上車で高原を走っていたそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/38/ce5ff07833037516b5e739689e33a9c5.jpg)
【オマケ】
王ヶ頭ホテル全景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ad/ed00ed1b14989855d0f8fb4e905094bc.jpg)
スノーシューもたのしいものですが慣れないと疲れますねぇ
まぁ、こんな体験もいいかもですがねぇ
私は上手く歩けず疲れました(笑)
でもまたやりたいと思いながら再挑戦してません。
次の冬はやってみようかなo(*⌒―⌒*)o
都会で住む人間は雪山に行く機会が少ないので
こういったツアーがあるといいですねぇ
スキーならツアーもあり、個人で行っても大勢の中でたのしむので
危険なところに入らない限り安全ですが
スノーシューは個人でというわけにも・・・
雪山で迷うと危険ですしねぇ
また、そんな機会があればたのしんでください。
この暑い毎日 雪の写真で涼をありがとう^^♪
スノーシューでは歩いたことないですが アイゼンつけて
ホテル周辺で写真を楽しみましたよ~♫
太腿まですっぽりはまったりして(笑)
エビのしっぽもすごい!美しの塔までは見えていても
かなり歩くのですものね
大雪原を独り占め・・・マックさん 楽しそうね(^^♪
ホテルも懐かしいです また行って見たい大好な美ヶ原、王ヶ頭
見せてもらえてニコニコで~~す(*^^*)
野の花さんにとっては想い出の王ヶ頭ですねぇ
アイゼンをつけて?
だったら雪があったとき?
写真を撮りに旅されたのでしょうか?
草原の美ヶ原も見応えがあったでしょうねぇ
来年の3月はまだまだ雪の世界ですから
5月ごろに喜寿の祝いで再度、旅をされては如何でしょう
王ヶ頭ホテルの料理もたのしみの1つですしねぇ
ただ、個人で行くにはちょっと手間がかかりそうですねぇ
まぁ、松本駅からタクシーに乗れば連れて行ってくれるでしょうがね
ところで~
朝型の私ですから、今朝4時半に西の窓を開けたら
野の花さんが写真に撮られた満月が西の空に輝いてました
18日の朝ですから十六夜の月ですかね?
野の花さんの午前4時半・・・まだ夢の中だったでしょうねぇ。
昨晩 次男を送ってタイムスで見た月は少しだけ右上が欠けてたので十六夜やね!と思ってましたよ
その月だったのですね うふふ・・・もちろん夢の中ですよ~~(*^^*)
王ヶ頭へはDBを3作品発表しているのでご存知だと
思っていますが、、、
6月に1回 10月に3回 11月に2回 12月に2回
1月末~2月初めに1回・・・合計3年間に9回
行きましたよ~♫
もちろん大雪の時にもねぇ~
ホテル主催の「写真教室」 2泊3日で講師は
写真家の増村征夫先生です
これに参加で行ってたのですよ~(*^^*)
11月はツアーで一回 これはクラツーでしたが
翌日は憧れていた御射鹿池に寄るので、、、
12月最後に行った時は写真教室ではなくて個人で2泊しました
行き方はすごく簡単ですよ!
松本まで梅田から高速バスまたは特急「しなの」で!
松本駅前から年中ホテルの専用バスがお迎えあります
時間も午後2時40分頃・・・ 時間合わせてあります
ホテルまでは自家用車でも入れないのですよ
観光バスも山本小屋まで そこからホテルのバスに乗り換えます
あぁ~こんな事いっぱい書いてたら又行きたくなってます
でも 今は主人が無理ですから諦めていますよ^^;
長々とごめんなさい 失礼しました。
マックさんもごらん下さっていて嬉しいコメントも
読んで来ましたよ~♫
デジブック P.10 雪化粧した美ヶ原
P.10 whiteメモリー♪ P.12 初めての写真集
デジブック広場は来年3月で終了しますね!
これらの作品もすべてが消えてなくなると思うと
淋しい限りです^^;
涼しくなったらカメラ散歩も・・・ 又残りの数ヶ月を
広場でも楽しみたいと思っています^^
よろしくね~~(*^^)v
美ヶ原・王ヶ頭との出合いは「写真教室」からだったのでしょうか?
高原には雪あり、花あり、ここからの山々の眺めは最高ですしね
3年間で9回も行かれるなんて普通では・・・
「ここには何があるの?」 と聞きたくなりますよねぇ
まぁ、天気の良い日には美ヶ原を囲むまわりの山々がすべて見られるのは圧巻でしょうがね
野の花さんにとってはこれらの風景や環境のほかに
王ヶ頭ホテルで出される料理にも魅かれるところがあったのでしょうねぇ
前記の3巻は改めて見せてもらってきました
いやいや~何度見ても素晴らしいデジブックです
この当時からコメントを入れてたんですねぇ
2013.年11月ですものねぇ
NZ旅行のDBが縁だったのでしたかね?
時の経つのはホント早いものです
DBも来年3月で終わりなんですか?
241巻?のDBがなくなってしまうのは残念です
DVDに入れて保存できるのでは?
このまま失うのは勿体ないですよ
技のある野の花さんだから考えてください
もう出来上がっているんでしょうか?
神戸はどうだったのでしょうね?
お天気ニュースでは和歌山市 奈良市内でも
ひどい豪雨でしたね
台風の時よりもひどかったかも??
きのうは王ヶ頭のDB風景作品を一気に3作も見て
もらって恐縮です💦
既に見て下さってコメントもねぇ~~(^^♪
全作品はその都度ダウンロードしてUSBに保存していますよ
一つではもし破損したら困るので二つに入れています
BGM付きでOKなのですが残念なことにコメントは
残せないんですよ^^;
DBは2013年3月からのスタート 7年間の大切な想い出です💗
マックさんのNZの想い出写真も楽しみに待ってますね♪
私はフイルムカメラでしたからネガは残していましたが
今ではデジタル化するのも面倒でプリントした
アルバムを見て思い出し楽しんでいます!
昨夕、昨晩はパラパラ程度で雨らしき雨は降りませんでした
ゴロゴロもなし・・・南からやってきたのでしょうかね
植木に水をやりましたもの
DBは周りの風景もさすが・・・でしたが
写真自体がきれいでしたねぇ
窓に着いた氷の結晶でしたか~あれは見事でした
技+カメラもきっと優秀なものだったと思います
私の山歩きにはどうしても小型、軽量を選んでしまうので
性能的にはそこそこですもんねぇ
M1が最高であとは2~3万のカメラばかりです
登山中に木や岩に当てたり、落としたりするので高級品は買えません
(7:15~急に大雨が降り出しました。整形は止めかな?スマホには豪雨予報が入ってます)
DBの保存は了解です
完璧ですねぇ・・・さすがです
私は意外と過去のことは残していませんしこだわっていません
ヤフーブログも2007.1.2開設でしたがまもなく終了
そのままで引っ越しは放棄してます
NZの写真~また整理して投稿できたら考えてみます
1週間で1000枚以上撮った中で20枚を選ぶのは無理ですものねぇ
2~3回に分けてやってみましょうか?
野の花さんの行かれてないところに行っているかもですしね
もう昔の話?ですから写真と場所が一致するかも心配です
まぁ、挑戦してみますかね?