伊豆大島GLOBAL NATURE CLUB 海ブログ

伊豆大島の海情報を、リアルタイムでお伝えします。

ペルセウス座流星群・・・ by-GIBA

2013年08月13日 21時59分49秒 | 日記

今朝方 AM3:00 何故か?バッチリ!目が覚めてしまいました。

ちょうど、日本3大流星群”ペルセウス座流星群”が極大を迎える時間でした。

目覚めてしまったら、起きるしかありません。車を走らせ海岸に・・・

薄雲が掛かった夜空に”秋の星座ペルセウス”も見えています。

名前の通り、この流星群はペルセウス座を中心に流れるのです。

数分すると頭上を大きな流れ星 -☆ 「ヤッタ~!」と思ったのも束の間15分ほどで頭上は雲に覆われ天体ショーは終了! 昼間の仕事に備えてしっかり寝ろ!って事だったのかも知れませんね。

いきなり海とは関係のない話から始まってしまいましたが、実は海の中にも”リュウセイスズメダイ”と言うのが居るのです。しかも、伊豆大島”秋の浜”で過去に見付かっています。探せばビデオも有ると思います。

さて今日の海、何とも読みづらい潮でした。流れたり・濁ったり・冷たかったり・・・ って書くと良い事ありませんね。でも、これがまだ今時の潮なのです。早く安定して暖かな、綺麗な潮が来て欲しいですね。

そんな中、これは体験ダイビングの風景です。

伊豆大島の体験ダイビングは、何処のサービスも殆どがこのスタイルを取っています。

タンクバルブを持って誘導していく方法。 私達がゲストの方の表情を読めないのが難点ですが、視界を妨げないので問題無い方には良い方法だと思います。

さて今日は、秋の浜2本、そして野田浜1本

秋の浜のエントリー口に、可愛いサラサゴンベが居ました。水深4メートル、これは今までの中で最も浅い水深かもしれません。

近くには、ヨロンスズメダイも健在です。

このスズメダイ、しばらく意識して見ていなかったのですが、2回り程成長しています。

沖のトサカには、ハナミノカサゴが良い感じで絡んでいました。

(もう怖いので、やらせは致しません。(笑)

そしてこれは、野田浜のミスガイ

 

真っ白な卵を見付けると、殆どの場合近くに親が潜んでいます。

これは、思いっきりやらせ・・・ ちょっと失礼して並べさせてもらいました。

今日のクリーニングシーン

ホウライヒメジホンソメワケベラのクリーニングを受けています。

この状態になる前には中層に浮かんでいたのですが、前回のブダイ同様余りの気持ちよさに体勢がが保てず、海底に落下してしまいました。そこで慌てて岩の上に移動してきたところです。 口をポカ~ンと開いて本当に気持ち良さそうです。 生態観察の手始めはクリーニングシーン、驚かさない様にゆっくり近づいて観察していると、魚達の色々な表情が見えてきて楽しいですよ。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2013/08/13 | トップ | 2013/08/14 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事