続、デビル虎徹日記

黒ラブ虎徹とはは、そしてたまにちち。

黒石市

2015年03月06日 | 日記

十和田湖、奥入瀬渓流、七戸、青森市の前に黒石市に・・・

 

私がずっとずっと半世紀近くも思い続けてきた黒石市

私、

旧姓を黒石と言いまして・・・

只それだけなんですけどね・・・・・・・・・・・・

 黒石がいっぱいでムズムズします

                      

 

 昔からのアーケードのような感じ

 

草餅美味しかった 黒石つゆやきそば、ウスターソースが効いててイイ   

お店で「黒石には、黒石という苗字の人はどの位いるのですか?」って聞いてみると

「聞いたことないですね」

「私、旧姓黒石なんですけど」って言ったら

驚いてました

 

記念に何か残るものと思ったんだけど、

金魚の子供用被り物は、孫もいないし・・・

超可愛かったな~

やっぱり虎徹に買ってくればよかったー

 

感想

静かで良い所みたい~

温かさを感じる

優しそうな人達でした

ヨカッタよかった


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
青森の旅 (空母)
2015-03-06 11:10:48
冬の青森の旅を楽しんで来たんですね~
(もう帰っているんだよね?)
何泊で行ったのですか?

雪深い地域での車中泊
さっすが、雪国の人ですなぁ~

ラーメンのような焼きそば
ソース味のスープですか?
う~~ん、想像つかなぁ~い
ご当地の味って、珍しいものがありますね
こうして、その地を訪れないと発見できませんね
返信する
空母さま (虎徹のはは)
2015-03-06 20:36:51
先々週1泊2日での旅とも言えないような・・
超良い天気と久しぶりの遠出だったので気持ちよかった~
この時は、スノーモービルを貰いに
そして、先週は二本松にトレーラーを貰いに
この時は、頑張れば帰れるかなだったの
朝早くに出てブンブン走ってばっかりだったので、
虎徹楽しくなかったみたい
次の日から虎徹も行くが・・・なくなったみたいな・・・
かわいそうな事しちゃいました

つゆやきそばは、ウスターソースで炒めたやきそばにスープをかけたようなカンジでした
地元の人たちは、普通のやきそば食べてたし・・・

知らない所に行くと、産直とかマーケットを見るようにしているのよ
ご当地の普通に食べてるものなんだけど、
「あっ!」と思うものってあるのよねえ

それが楽しみになってまーす
返信する
黒石も・・・ (すずあま)
2015-03-09 18:36:12
雪が多い処のようですね。
その木造アーケード魚沼にも有りました。
じじが子供の頃の冬は消雪パイプも無く、雪下ろしは道路に全部下ろして人が通れなくなる為、『アーケード』が通路になります。魚沼では『ガンギ』と言います。
写真のような年季の入った木造のガンギは無くなったなぁ~
返信する
すずオットーあまじじさま (虎徹のはは)
2015-03-10 22:30:34
天気の良い日だったからですけど、かなり雪は多いみたいです
アーケードは必須だったのでしょうね
昔はもっと雪多かったのでしょうね
酒田でも、はは幼少期窓の上に歩くひとの足が見えた記憶があります
夢ではなかったと思うのだけど・・・

「ガンギ」はじめて聞きました
昔の雪のけはどれだけ大変lだったことか
気を付けないといけませんね
また寒くなってきたようです
返信する

コメントを投稿