先日、赤川の花火を見に行ってきました
何やら、日本の花火100選のベスト10に入ってるそうな
鶴岡なのですぐなのだけど、
大渋滞大嫌い
並ぶの大嫌いのははなのだけど、
一度は見てみたいかも・・・と
花火嫌いの虎徹を連れて
夕方5時半、2キロ程離れた無料駐車場に余裕で車置けました
トレッキングシューズを履いてしっかり歩く気満々のちちとはは
まずは車でお留守番の虎徹の散歩
だったのだけど、試し打ちの花火の「ドン」を聞いたとたん
尻尾ペタンです
次の日まで元気がなかったです
かわいそうな事しちゃった
怖い時、安全地帯の家のケージがないとだめだったのですね
なんと、鶴岡には「日本国」という地名があるのです
新潟県との県境には、555メートルの「日本国」という山まであるそうな
しっかり「にほんこく」と読むのですよ
思い切ってビッグネームをつけちゃったものですね
あら~、富士山なんてナンバープレートまであるのね~
カッコイイんじゃないですか~
花火は迫力でした
今まで見たのとは違うような
色、形、迫力、思い切りの良い消え方、素晴らしかったです
首が痛くなる位の真上の花火
写真では良さが伝わりません
パッと消えちゃうもんで、
上手く写す事ができませんでした私
途中からは煙が前に流れてきて、花火を包んでる紙が飛んでくるのですよ
パラパラ?
バラバラ?
4センチ位ありましたよ
空から降ってきた花火の紙
細かいのはいっぱい
来年はみんなでのんびり見てみたいものです
人がいっぱいなのに、ゆったり座れて良かったですよ
煙を飛ばそうの「パタパタパタ」もかわいかったし
次の日は、虎徹ゆったり放牧~