お元気ですか?kikiの日記

以前のブログをやめ改めて立ち上げたブログです
今日も楽しい日でありますように

今日も警報

2021-08-19 12:06:43 | 日記
今朝も大雨警報が発表されています

もう雨は勘弁してもらいたい😂

今日も、しずかーな職場です




相変わらず出しっぱなしの机です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も警報

2021-08-17 11:30:21 | 日記
お盆明けで今日から仕事始め

私は最後の夏休み休暇を取得しているので6日連続でお休みです

昨日ワクチン接種の2回目で良かった❗

軽い頭痛と針を刺した腕が痛む程度です

今朝は7時の時点で警報が発表されているため子どもの受け入れはなくても職員は通常通りの勤務です

午後からは別の担当も勤務して来ます

要するに私だけがお休みなのです

明日も雨が降るようです
今日と明日も同じ勤務形態でしょうね


それにしてもよく降ります

主人は実家の裏山から水が流れ農機具の下の溜まった水を掻き出したり、笹の葉の片付けに帰っています

裏山が高いのでいつか崩れるのではと心配する私


まだ着いていない時間に胸騒ぎを覚え引き返すように電話をしたのに 大丈夫よ❗と

どこも大丈夫じゃないよ❗ と言っても聞き入れてくれませんでした

裏山との距離は2メートル足らず

排水溝に山からの笹の葉や木が取っても取っても直ぐに溜まるのです

昨日も一昨日も水を止めに帰ったのにこの雨では今日もまた溜まっていることでしょう

竹藪から枯れて落ちる笹の葉がそれはすごい量です

義兄夫婦が生きていたら主人がここまで気を使わなくてもいいのにといつも思う私です

主人の実家は危険区域のためリフォームしかできません

壁をつかない限り新築はできないし、周りの田んぼを潰して建てようにも許可が下りないでしょう

そんな実家だけど主人しか守る人がいないから主人の気持ちもわかります

しかし今回はいつもとは違う状況なのに、私の気持ちを汲んでくれないのが腹が立ちます


一昨日主人の実家から我が家に帰る途中、我が家の前を通る県道が土砂崩れになっていました

片側を塞いでいました

バスは通れるかな?と心配する私に
、通れるよ!と主人

昨日の交通情報はやはり始発も終点も別の場所になっていました

野次馬根性丸出しで確認に行きましたが1日では終わらず今日もバスは通っていません

家の前を通るバス

バスの利用者さんは不便なことと思います



この記事を書いていても雨がひどく降ったり小降りになったり目まぐるしく変わります



土砂災害の警戒地域にある我が家

一刻もこの状況が快方に向かうことを願っています


上をアップして職場のLINEをみたら何とまあ17件入っていました

やはり間違えて子どもを連れてきた保護者が二組おられ、一組は昨年の会長さんでした

う~んあれだけ説明しているのに理解できていないんだ❗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通行止め

2021-08-16 09:52:59 | 日記
昨日やっと雨がやみました
なのに今朝はまた小雨が降っています

先日までのようには降らないだろうと思うのですが油断はできません

昨日の朝実家に帰りました

いつも通る国道

この道路が崩落してるので→がされている迂回路に沿って走りました



上を走っている道路が中国自動車道

国道から外れているこの道路を通ることはありません

多くの車と行き交いました

途中国道に出たのも束の間

また通行止めです

この国道を真っ直ぐ行けば実家に帰れるのです

どこが通行止めなのか分からないので左折しました

実家に帰る道とは真逆です

途中義母の実家があるのでお墓参りを済ませ、主人の従弟にどの道なら実家に帰ることが出来るか調べてもらいました

妹にも連絡すると家族で実家に向かっているとのこと

しかしあちこちで通行止めになっているので○○や○○を通った方が良いと言います

何せ田舎です

4つの町が合併するまで隣町だった道路を通るのですからかなりの大回りとなりました

あれだけの雨でテレビに避難指示がでていても実家は何もでていません

場所によってこうも違うのです



実家の前を流れている川は石が被る迄水位が上がったようですが、幸い畑に入ることもなく水位も下がっていました

お盆は2日泊まるのですが結婚以来初めて日帰りしました

やはりお天気が心配なことと今日がワクチン接種だからです

帰りは中国自動車道が部分通行できたので久しぶりに乗りました


ガラガラです
途中崩れてブルーシートもかけてあります


実は高速に入るのにとんでもない間違いをしてしまいました

妹の嫁ぎ先のお墓参りを済ませてインターに入りました

部分通行なので立っている係の方が何処まで行くのかと聞かれました

コロナでしばらく高速を利用していないのでETC.カードを使うことがありません

早くにカードを挿入していたのにゲートが開きません

運転は主人

カードの入れ方が違うんじゃないかと言う主人

合ってるよ❗

表、裏とカードを入れ替える私

後ろから車の列ができます

するとどこからか通行券を取ってくださいと言う声が聞こえて来ました

後ろの車はイライラしたことでしょう

ETCの車線でも一般と同じように通行券が発券できるので主人が受けとりました

バーが上がって車を少し進め左で一旦停止しました

2台後ろの車がクラクション💫を何度も鳴らして通りました

腹がたったのでしょうね

カードをよーく見ると

あれれ…

昨年の12月で期限切れでした😢

持ち主の私が知らないのです

ふつう期限切れが近づくとお知らせが来ると思いませんか?

ETCをつけて何年も経ちます

なのに期限が切れているとは全く知らなかったのです

今回は主人がいたので動揺はありませんでしたが(少しはあった)私一人だったら気が動転したと思います

今日はワクチン接種の前に💳の申込みをしたいと思います

しかし期限が切れる迄にクレジット会社から案内が来なかったのかどうも腑に落ちない私です


その後です

またまた大雨警報が発表されました

県内で先日からの総雨量が一番多かったのが私の住む地域で500ミリを越えています

周りは山なので土砂崩れがいつ起きてもおかしくない地域

今週の金曜日までは☂️マーク

今後も心配です


さてETCカード

カード会社に問い合わせました

するとあり得ないことを言われたのです

お客様のカードは解約となっていますと

???

誰が解約と書いた?

この家には主人と私だけ

他には誰もいないのにです

不思議で不思議でなりません

カード💳の名義が主人なので新しく私も作ることにしました

主人のカードもまた新規に作り直しです

いつも使うものではないけどどうして解約と書いたのか理解できません

私がしたのであれば認知症?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた大雨特別警報

2021-08-14 16:39:05 | 日記
一体いつになれば雨がやむのか

職場のLINEに同じ町内に住む同僚が家の裏から鉄砲水が出て昨夜の12時に最小限の布団を持って隣の区にあるご主人の職場に避難していると送られてきました

小倉に娘さんも急遽帰ることになり広島駅まで送ったそうですが、未だに新幹線🚅は動いていなくてトイレも席を立つと他の人が座るのでとにかく我慢状態だそうです

座席に荷物を置いてトイレに行けないのかと不思議に思いました

すごく密になってる車内のようです

私のこともLINEで心配していました



今日の朝刊
左下の道路が水で削られています

いつも通る国道です

上の高速道路が中国自動車道です

この国道は今回崩落した近くが数年前にも削られて元通りに通行できるまで時間がかかりました

工事をすると鮎が流されるとか

そんなバカな❗

だって通行量が多いのにですよ

片側通行なので通るのにものすごく時間がかかりました

今回もまた完全に復旧するまで時間がかかるんでしょうね😢

それにしても昨日と同じ天気図

変わっていません

明日の夕方まではこのままのようです

職場のLINEを読んで外に出ました

家の前の側溝です



今朝はグレーチングから水が溢れて道路に出ていましたが水位は下がっています



水の色もグレーから赤土色に変わりました
6時間前にはこんなに濃い色ではありませんでした

我が家から車で4、5分行くと中国電力のダムがあります

石垣でできている大きな大きなダムです

かなりの水量でしょう

全国のテレビでも自分が住んでいる区が、それも観ていて直ぐに分かる場所の映像が何度も流れています

コロナで大変な時に災害が襲って本当にどうなるのでしょう

一刻も早く雨がやんでくれることを祈るばかりです

妹から送られた写真

高速道路に勤務している甥が仕事に出ています

中国自動車道です





これじゃあ通行止めになるのは当然ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨特別警報

2021-08-13 09:51:15 | 日記
昨日から雨☔雨☔
雨が降り続いています

現在広島市には大雨特別警報が発令中

私の住む区も警戒レベル4


避難するより自宅にいる方が安全だと思ってテレビやラジオをつけています

先ほど隣町の鈴張川が氾濫しました
そして橋も落ちたようです


実家に帰る時に通行する橋ならあの道は使えない😂

実家も町内全域に避難指示が出ています

実家の前は川が流れていますが、何度も大水になって畑が浸かりました

家の前を川が流れているのは私の実家だけだと思います

畑の下は川です
父が水を見に行くのではと心配

広島土砂災害や西日本豪雨災害のすごさを目の当たりにしているので避難準備をきちんとしなければならないのに 大丈夫!の自負からか何も用意していません

仏壇にペットボトル2本を置いているだけ

これだけじゃあ意味はないですね

広島土砂災害で主人の同級生のお母さんが近所の集会所に避難中に建物が壊れて亡くなられました

本当に避難するのが良いのか分かりません

それなら自宅でじっとしているのが安全かも?と思ったり

思いは色々ありますよね

どちらにしろ早く警報が解除されることを祈っています
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする