沖縄・台湾友の会

《台湾に興味のある方》《台湾を愛する方》《不治の病・台湾病を患ってしまった方》皆んなで色々語り合いたいものです。

学術会議 民営化で自由に

2020-11-01 13:21:58 | 日記
阿比留瑠比


ドイツの社会学者、マックス・ウェーバーといえば、政治家が、著書『職業としての政治』を引いてその心構えを語る場面が目立つ。だが、彼には『職業としての学問』という著書もあり、学者らが教室で、政治的集会で語るような党派的な言葉を使うことを強く戒めてもいる。

 「もし教師たるものがこうした事情、つまり学生たちが定められた過程を修了するためにはかれの講義に出席しなければならないことや、また教室には批判者の目をもってかれにたいするなんぴともいないことなどを利用して、(中略)自分の政治的見解をかれらに押し付けようとしたならば、それは教師として無責任きわまることだ」

  非現実的な主張

 長々と引用したのは、26日のBSフジプライムニュースで、政府機関、日本学術会議の新会員の選に漏れた岡田正則・早大大学院法務研究所教授が述べた言葉から、岡田氏はどんな講義をしてきたのだろうかと想像したからである。

 岡田氏は、学術会議が学問の自由を侵して大学研究者による軍事研究を事実上禁じてきたことに関連し、こう語っていた。

 「相手が軍備を持っているから、こちらもそれに向かって武器を持たなければいけない、こういう技術を動員しようというのはもはや時代遅れだと思う」

 「中国でも北朝鮮でも、国際社会で変な武器を持たないようにしましょう、使わないようにしましょうとするのが自衛の在り方だ」

 控えめに言って現実的ではないし、論理性もなく何ら説得力を感じない、筆者が教員だったら、こんな答案は「現状認識が根本的に間違っている」として不可を与えたいが、学術会議ではごく普通なのだろいうか。

 筆者は、はるか昔の大学時代、あまりに空想的平和主義に傾いた国際政治関連の講義に、あきれた思い出がある。今も案外、変わらないのかもしれない。

 岡田氏の考え方は、「対北朝鮮の問題は外交的解決しかありえない」(小池晃書記局長)との共産党の積年の主張と、通底するようにも思える。ともあれ、任命権者の菅義偉首相が、特別職国家公務員に任命するにふさわしいだろうか。

  繰り返し偏向指摘

 学術会議の在り方はたびたび問題視され、改革も試みられてきた。昭和46年9月3日の朝日新聞記事によると、自民党の政調内閣部会(鯨岡兵輔部会長)は、日本学術会議についてこんな報告をまとめている。

 「このまま放置すれば、学術会議は一部特殊イデオロギーを持つ者の集会所となり、それが法律により権威づけられているだけに、国家の存立にかかわる重大な要因になるといってもいいすぎではない」

 税金が投入される学術会議に対する特定政党の浸透と、それに左派偏向は半世紀以上前から繰り返し指摘されてきたのである。

 また平成15年には、政府の総合科学技術会議(議長・小泉純一郎首相)は学術会議の在り方について「国の機関として存続を」と望む学術会議側の主張を退け、10年以内に国から独立した法人にすべきだとする改革案を決定したが、うやむやになっている。

 学術会議元副会長の唐木英明・東大名誉教授は民間のシンクタンク、国家基本問題研究所のホームページでこう提言している。

 「欧米の科学アカデミーに倣って民間組織に生まれ変わり、真に社会の役に立つ政策提言機関として活動する道を選ぶしかない」

 民間組織ならばどんな人事も偏向も自由なのだから、民営化すればいい。今が絶好のチャンスである。

(産経新聞論説委員兼政治部編集委員)
産経ニュース【阿比留瑠比の極言御免】 令和2年10月29日

松本市 久保田 康文さん採録

AC 論説No.813 トランプ僅差か大勝か

2020-11-01 13:20:59 | 日記
AC通信 No.813 (2020/10/31)
AC 論説No.813 トランプ僅差か大勝か

投票日まであと3日となった。今回の選挙は世界の政治を変える選挙と大騒ぎしているが、投票日が近づ
いたら世論は静かになった。国民は選挙でない喧嘩に飽きて選挙が早く終わって欲しいと思っている。

両陣営の予想は大きく違う。世論調査ではバイデンが一貫してトランプをリードしているがトランプ陣
営は世論調査はあてにならないとしている。バイデン側はバイデンが僅差で勝つとしているが、トランプ
陣営はトランプが僅差でなく大差をつけて勝つと言う。

アメリカの大統領選挙は各州が投票で選挙代表(Delegates)を選んでから代表が投票して当選を発表す
る。各州の代表は人口の多寡によって違うから人口の多い州が大きく影響する。全国の代表数は538人
だから過半数の270人で勝負が決まる。票の多いカリフォルニアやニューヨーク州は民主党優勢だがト
ランプはアメリカ中部と南部で優勢だ。選挙に決定的な影響を与える州はフロリダとペンシルバニアで、
その他に民主党が世論踏査でバイデン優勢としていたミネソタ、ウィスコンシン、ミシガン、アリゾナな
どだが、世論調査に反してトランプが優勢という。

世論調査の結果は2016年の選挙に似ているが、大きな違いは2016年の選挙ではヒラリーが絶対優勢で
トランプは不人気だった。今年の選挙ではトランプの人気が非常に高く、バイデンの人気はメディアの
宣伝にも拘らず低い上に息子のパソコンで暴かれた家族ぐるみの国際汚職をFBIが調査している。前の記
事で書いたようにウクライナ、チャイナ、ロシア、ルーマニアからバイデン父子が金をもらった証拠が上
がたのでバイデンの選挙状況にボディブローを与えた感がある。

今年の選挙で大きな影響を与える要素は、バイデン一家の汚職スキャンダル、コロナウイルス、全国的な
BLM、Antifaなどの暴動、中共との関係悪化、経済と雇用などである。これらの要素のうち、コロナウ
イルスの他はみなバイデンに不利である。それにも関わらずメディアが反トランプでバイデンに不利な情
報を報道しない。国民はそれほどバカではないからメディアの不公平は今では逆効果となって、サイレン
トマジョリティのトランプ支持層が増えている。世論調査があてにならないのはメディアの不公平が大き
く影響している。

トランプが優勢なのはサイレントマジョリティがこれまでの選挙と違って勇躍投票するからである。調査
では四年前に投票しなかった人や、これまでの選挙に投票しなかった人が投票していて、彼らの票は全
体票の20%から25%にもなると言われている。彼らは新聞テレビの偏向報道に影響されない。その代わ
りニューヨークやシアトル、ポートランドやシカゴなど大都市で起きた暴動の憤慨し民主党に反対票を
投じるのだ。

そのほかトランプに投票する人は「BLMの暴徒化に反対する」黒人層、ラテンアメリカやアジアからき
た人たち、トランプの雇用政策と減税に賛成する一般国民である。サイレントマジョリティは世論調査の
数に入っていないから世論調査はあてにならない。

このほか選挙に大きな影響を与える要素は郵便投票と、早期投票で長い行列を作って投票している人た
ちである。郵便投票はインチキが多いとわかっているから共和党は反対で民主党は郵便投票に賛成だっ
た。郵便投票の結果はわからないが過半数がバイデンに投票したと言われている。これに反し、早期投
票の行列に並んでいる人たちは郵便投票を信用しないから長い行列に並んでトランプに投票する、つま
りDeep Stateや民主党に反感を持つ人はかなり多い。

今日までの結果では早期投票や郵便投票で既に投票を済ませた人は有権者の40%ぐらいと言われてい
る。残りの半数以上の有権者が11月3日の投票日に投票する。郵便投票は投票日の後になっても有効と
する州がある(州によって違う)から投票の結果は一ヶ月後ぐらい待たなければならない。もしも投票
日の結果が大差なら郵便投票の結果を待つ必要はないかもしれない。

一般の予想では投票日の結果がひっくり返されることはないとしても、結果がどうでも落選した方が負
けを認めず告訴に持ち込むと言われている。たとえ告訴に負けてもさらに上訴して最終的に最高裁が決
めると言われている。

民主党側は「トランプは負けたら告訴する」と宣伝しているが共和党側は沈黙している。その反面、民
主党側は大いに違って、ヒラリーはバイデンに「負けても絶対に負けを認めるな」と勧告したし、ペロ
シは「結果がどうでもバイデンは大統領になる」と記者に述べた。なにをか言わんや。


選挙終盤戦。トランプ形勢逆転の可能性高まる   熱気と勢いはトランプにあり、バイデン集会はガラガラ

2020-11-01 13:20:14 | 日記
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和2年(2020)10月31日(土曜日)
        通巻第6685号
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 選挙終盤戦。トランプ形勢逆転の可能性高まる
  熱気と勢いはトランプにあり、バイデン集会はガラガラ
****************************************

大統領選挙での演説会の様子ですがユーチューブの同時配信での視聴者数はトランプ陣営が12万人超に対しバイデンは3千人あまりだったとか。FOXニュースによる各地の演説会の様子を見るとものすごい盛り上がり。ペンシルベニアでのメラニア夫人の演説も堂に入ったもの。
トランプ大統領の全米各地のキャンペーンを2分間の映像にまとめたものがこちら、映画の予告編みたいです。
https://twitter.com/JuliansRum/status/1321670720942952451
  (PB生、千葉)

イージス戦艦大和は出現するか?

2020-11-01 13:19:14 | 日記
鍛冶俊樹の軍事ジャーナル
(2020年10月30日号)
*イージス戦艦大和は出現するか?
 6月に防衛省は、迎撃ミサイル・システムいわゆるイージスの地上配備を断念した。その代替案として多機能のイージス艦を新造する方針だと、昨日の産経新聞がスクープした。
 もともとイージスは軍艦、護衛艦などに搭載されるものだが、中朝露の弾道ミサイルの性能が向上したために、その探知が従来型のレーダーSPY6では困難になった。そこでSPY7が開発されたが、大型であるため地上に配備される形になったのである。

 そのSPY7を搭載したイージス艦を新造するとなると、艦そのものが大型化せざるを得ない。また新造艦は従来積んでいなかった巡航ミサイルなども搭載する計画だというから一層大型化されると予想される。
 現在のイージス艦は排水量1万トン程度だが、1万トン程度の水上戦闘艦を海外では巡洋艦と呼ぶ。2万トンを超えるとなると戦艦と呼ばれるようになる。つまり新造されるイージス艦はイージス戦艦と呼ばれるにふさわしい威容を誇るかもしれないのである。

 歴史をひも解くと戦艦が活躍したのは第1次世界大戦までであり、第2次大戦では航空母艦いわゆる空母に海軍の主役の地位を奪われた。巨大な大砲で武装した海の城は空母の艦載機の格好の餌食となり、戦後は建造されることもほとんどなかった。
 歴史上、出現した世界最大の戦艦は、第2次大戦中の1941年に就役した日本の戦艦大和(やまと)である。2番艦の武蔵(むさし)も続いて建造されたが、大艦巨砲主義の時代はすでに去り、航空決戦主義の時代にあって日本海軍にさえ無用の長物扱いされた。最後は終戦の年1945年、奮闘むなしく米軍機により海に葬られた。(合掌)

 だがもしイージス戦艦が新造されれば、それはもはや無用の長物ではない。最高性能のレーダーと最高性能のミサイルを備えた海の城は、航空機はもちろん敵のミサイルまでも撃墜できる。75年前、日本を守りえなかった無念を晴らす時が来たのかもしれない。
 軍事ジャーナリスト 鍛冶俊樹(かじとしき)
プロフィール・バックナンバー等は公式ブログを参照。下記をクリック
https://ameblo.jp/karasu0429/

台湾特捜通信~片倉佳史の台湾便り 20201030

2020-11-01 13:17:34 | 日記
皆さん、こんにちは。片倉佳史です。
台北はすっかり秋の陽気で涼しくなりました。
時折暑さを感じることがありますが、ずいぶんと涼しくなった気がします。

今年は驚くほど台風が来ない一年ですが、
相変わらず、晴れることが多い台北です。


1)杜祖健先生に聞く台湾の歴史

日台学びのイベント「台湾探見・探索日本」を再開させます。
その第一回目は杜祖健先生をお招きし、お話をうかがいます。

松本サリン事件やオウム真理教の中川死刑囚とのやりとり、
毒ガス研究などの分野で知られていますが、
今回は御尊父・杜聡明博士の思い出や林献堂一族の秘話、
台湾や沖縄と深い関わりをもったジョージ・H・カーとの思い出など、
片倉が聞き役となってお話をうかがいます。

貴重な機会になると思いますので、
お時間のよろしい方、どうぞお越しください。

なお、オンラインサロン「片倉佳史の台湾漫遊術」のメンバーは
無料でご招待いたします。

時間 2020年11月3日(火) 19時~21時
場所 台湾文創訓練中心2階(SN203室)
台北市松江路131號2樓
(MRT松江南京站駅7番出口からすぐ。旧六福客棧隣り)
02-5574-6192
講師 杜祖健先生 聞き手 片倉佳史
会費 300元 ※オンラインサロン「片倉佳史の台湾漫遊術」のメンバーは無料
使用言語 日本語(通訳は付きません)
お申込み taiwanmanabi@gmail.com(事務局・権田)
主催 台湾探見・探索日本事務局 協賛 台湾を学ぶ会(台湾研究倶楽部)


2)李登輝元台湾総統追悼講演会(リアルインサイト)

2020年7月30日に逝去された李登輝元総統を偲んで、講演会が開かれます。
東京と台北で収録され、
オンライン講演のスタイルで実施されます(すでに収録は終わっています)。

台北では台湾加賀屋元支配人の徳光重人先生、
李登輝元総統秘書を務めた早川友久先生、
そして、私も登壇させていただき、お話をしました。

参加費は東京と台北、それぞれ5000円になります。
東京・10月18日(日)13時~18時
台北・11月7日(日)13時~18時
詳しくは以下をご覧ください。
https://www.realinsight.co.jp/lp/taiwan/2020/ritouki_memorial.pdf

中国の恫喝は相変わらずで、
台湾海峡は緊張状態が続いています。
私も自分なりに情報を集め、整理していますが、
ただただ、台湾に幸あることを祈るばかりです。

片倉佳史
http://katakura.net/