沖縄・台湾友の会

《台湾に興味のある方》《台湾を愛する方》《不治の病・台湾病を患ってしまった方》皆んなで色々語り合いたいものです。

日本産食品問題の解決を 在日台湾人組織の代表が政府に呼び掛け

2020-11-30 20:12:25 | 日記
「台湾の声」日本産食品問題の解決を 在日台湾人組織の代表が政府に呼び掛け


日本産食品問題の解決を 在日台湾人組織の代表が政府に呼び掛け

日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転載

趙中正氏が台湾は5県産品を米国産豚肉の輸入解禁と同時に解禁すべきと要請

 11月28日の「第56回台湾セミナー」は、全日本台湾連合会会長で本会常務理事の趙中正氏を講師に招き「経
済好調の台湾が克服すべき課題」と題してお話しいただきました。

 趙氏は、米国の大統領選で民主党のバイデン候補が当選した場合、台湾が不利な状況になることなど、米国
の大統領選の影響について述べるとともに、台湾経済が好調なことについて、9月の失業率が3.38%で、7.7%
の米国や4.6%のドイツより低く、第3・四半期の域内総生産(GDP)も前年比3.33%増加していること、中
国に進出していた台湾企業約500社が生産拠点を台湾に戻し、台湾への投資が1兆1000億台湾ドル(約4兆円)余
りにも上っていることなどを指摘しました。

 一方、蔡英文政権に対して、台湾を団結させて本土政権を続け、中国の影響力を排除するため昨年12月31日
に制定された「反浸透法」の徹底厳守を求めました。

 また、2011年の東日本大震災による福島原発事故発生以降、台湾が輸入を禁止している酒類を除く5県(福島
県、茨城県、栃木県、群馬県、千葉県)産食品の輸入停止措置について、衛生福利署員に日本旅行で5県を訪問
することや、本来なら行政判断で解禁すべきだったが、1月1日の米国産豚肉の輸入解禁と同時に解禁すべきと
訴えました。さらに、若い世代をたくさん来日させ、日本との関係強化を図るべきとも要請しました。

 この模様を中央通信社が伝えていますので、下記に紹介します。

 今回の台湾セミナーでは、基進友の会日本関東支部会長の林紋輝氏をゲストに迎え、「日本を去るに当たっ
て」と題し、日本における台湾基進党(陳奕齊主席)の活動について話していただきました。

 台湾独立をめざす台湾基進党は今年1月の立法委員(国会議員)選挙で当選者を1名出し、台湾では民進党、
時代力量に次いで若い世代から支持されている政党です。ただ、日本ではまだまだ知られていないことから、
林氏に「基進側翼」時代からの台湾基進党の沿革などについて話していただきました。林氏は、日本における
活動の難しい点などを具体例に即して説明しつつ、「日本版・台湾関係法」(日台交流基本法)の早期制定や
安全保障に関する日米台の関係強化を訴えました。ご参考まで、下記に林紋輝氏のプロフィールを紹介します。

                  ◇     ◇     ◇

林紋輝(りん・もんき)
1982年(昭和57年)、台湾・雲林県生まれ。台湾の南部に育ち、幼少期は日本時代を生きた祖母に影響を受け
日本に興味を持つ。2006年、留学生として来日。二松学舎大学を卒業後、2012年に帰台し旭硝子台湾支社に勤
務。2014年のひまわり運動に衝撃を受け、2016年に基進側翼と接触。2017年に再来日し、日本で働きながら基
進党(現在の台湾基進党)の日本の窓口「基進友の会日本関東支部」会長として活動し現在に至る。2021年1
月に帰台予定。

-----------------------------------------------------------------------------------------
日本産食品問題の解決を 在日台湾人組織の代表が政府に呼び掛け
【中央通信社:2020年11月29日】
http://taiwannokoe.com/ml/lists/lt.php?tid=bTpasu8ynkmMeCIyNBPJdyadCJ3FSPB9k+ITESQlqfStoPZ0nJVJa674vTtHYffk

 (東京中央社)在日台湾人団体の連合組織「全日本台湾連合会」の趙中正会長は28日、東京都内で講演した。
台湾が2011年の東京電力福島第1原発事故以降続けている福島など日本5県産食品の輸入禁止措置について、台湾
と日本にとって重大な問題だとの見方を示し、早期解決を台湾の政府に要請した。

 輸入禁止を巡っては、18年11月に実施された国民投票で、措置の継続が賛成多数で可決された。投票後2年間は
変更できないとされていたが、趙会長はすでにその期限を迎えたことに言及し、国民投票の結果による制約はも
う受けないと指摘。科学的な態度で問題に向き合うべきだとし、来年1月1日の米国産豚肉の輸入解禁と同時に日
本産食品も解禁するべきだと訴えた。

(楊明珠/編集:楊千慧)


--
台湾の声

焦点はジョージア州の「連邦議会上院議員選挙」に移った   1月5日の結果次第で、トランプ戦略が生き残るか、どうか

2020-11-30 20:11:18 | 日記
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和2年(2020)11月30日(月曜日)
   通巻第6717号
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 焦点はジョージア州の「連邦議会上院議員選挙」に移った
  1月5日の結果次第で、トランプ戦略が生き残るか、どうか
****************************************

 トランプはジョージアに選挙応援に行く。
次の焦点はジョージア州における「連邦議会上院議員」のやり直し選挙に移ったからだ。

現在まで開票の結果、上院は共和党が50,民主党48.もし、二議席がともに民主党に流れると、上院は50vs50となり、上院議長を兼任するカマラ・ハリス次期副大統領が、上乗せの一票を民主党側に投じるから、バイデン次期政権は磐石となって左傾路線を驀進できることになる。

上院は外交、軍事、安全保障ならびに政府高官の人事を承認するという強力な権力を発揮し、バイデンの政治に強烈な制約がうまれる。たとえば国務省は、長官、副長官、次官、副次官、次官補にいたるまでバイデンが指名する人事に対して、本人を呼んでの公聴会が開催され、人事の承認か否かを決める。
各国に赴任する大使の承認も上院である。

日本関係で云えば、トランプが指名して次期駐日大使に内定していたワインスタイン(ハドソン研究所所長)は、公聴会が遅れてしまったため、白紙に戻った。

ジョージア州の州都はアトランタ。かつて五輪が開催された。またCNNの本社がある。たしかに民主党が都市部で強いが、全体では共和党も拮抗している。おそらく共和、民主で二議席を分け合い、結果、上院は51(共和党) vs 49(民主党)となるだろうというのが米国の政治専門家の予測ではある。


スパイ防止法や諜報機関を後回しにして国を開く、菅グローバリズム政権の危なさ

2020-11-30 20:10:01 | 日記
【言いたい放談】スパイ防止法や諜報機関を後回しにして国を開く、菅グローバリズム政権の危なさ


https://youtu.be/NSRzeO-DVzk



今回は、王毅外相の来日を機にそのグローバリズム志向が鮮明になった、菅政権の危険性を警告していきます。

出演:クライン孝子(ノンフィクション作家)・水島総(日本文化チャンネル桜代表)