2020年 QSOパーティ 参加ステッカーがJARLから届きました.
今年はねずみ年 " T " の位置です.この台紙も完成まで "Y" を残しだけとなりました.2010年から11枚目です.この11年間も色々とありましたが、とりえず無事に過ごせたことに感謝!
当局のQSOパーティ連続参加は1986年から始まっています.今年で34枚目、つまり34年目になります.ちなみに1986年は長男が生まれた年です!
次の台紙も完成に向かって頑張ります!!
DE JA4VNE
2020年 QSOパーティ 参加ステッカーがJARLから届きました.
今年はねずみ年 " T " の位置です.この台紙も完成まで "Y" を残しだけとなりました.2010年から11枚目です.この11年間も色々とありましたが、とりえず無事に過ごせたことに感謝!
当局のQSOパーティ連続参加は1986年から始まっています.今年で34枚目、つまり34年目になります.ちなみに1986年は長男が生まれた年です!
次の台紙も完成に向かって頑張ります!!
DE JA4VNE
1月24日、アメリカのCQマガジン社が定める数のプリフィックスのアマチュア局と交信してQSLカードを得るCQ WPX Award-CWをLoTWで申請しました.
LoTWはDXCCのエンティティの照合用としてDX局のQSOのデータをアップしていますが、実はこのサイトで自動照合してくれるAwardsにはDXCCのほかにもWPXがあります.そこで今回 WPX-CW も申請してみることにしました.
LoTWでの集計によると、2020年1月24日現在 653.とりあえず WPX-CW /650Prefix で申請ができそうなので、所定の手数料をクレジットカードで支払い、紙のカードを数えることなく ”いわゆる電子申請で” いとも簡単に手続きが完了しました.
申請をした後になって気づいたのですが、前述のとおり LoTWはDXCCのためにだけに利用していたので、 JA局のQSOデータはほとんどアップしていませんでした.しかし、JAにもたくさんのプリフィックスが存在しています.そこで、遅まきながらTQSLにてJAを含めだ当局の全QSOデータから、重複するDX局を省いて再度アップしLoTWで再照合してみました.こう書くと凄く大変そうなのですが、何のことはない数分で終わる作業です!
JA局を追加してみると +110で、WPX-CW /763Prefix でした.次回、追加申請をしたいと思います.それにしても便利な時代になったものです.昨年 DXCC を受領した時もそうですが、今回の申請でも紙のQSLは1枚も必要がありません.すべて当局とQSO相手局がアップした電子データを自動照合して(もらって)電子申請ができます.ARRLのこのシステムを使用させてもらってアマチュア無線が何倍も楽しくなりました.感謝!
DE JA4VNE
今更ながらの 「CLUB LOG」 登録 は今年の1月でした.
三流無線通信士ながら、その後 eQSLやLoTW にも登録をして、更には自分
でもあまり理解ができないまま、各局のウェブ上の記事を頼りに DXCC CW
まで電子申請をすることができました.(感謝)
当局のCLUBLOGにアップしたデータは、 QRZ.COM 等で公開しています.
CLUBLOGにはDX・国内局を問わずHAMLOGで作成したADIFデータをアップしを
していますが、LoTWはDXCC のデータ管理とARRLへの電子申請が主な目的な
ので、DX局のみ TQSL を使ってアップしています.
こんなことを書き込みしていますが、『 詳しいことはわからない~♪ 』と
いう昔のCMがありましたが、まさに『 そのとお~り 』・・・
でも、もう少しCLUBLOGについて勉強してみました.
DXCC Leagues というタブを開けるとDXCC のランキングが出てきました!
これによると、当局がエントリー(というのが妥当か?ですが)している
DXCC CW Confirmed でJAで205位 132エンティティということが判ります.
バンド別にみると15M(21MHz)が108エンティティなので DXCC CW 21MHzの
特記付きで申請ができます. 近いうちに ARRL's Online DXCC で電子申請
したいと思います.
前述のとおり、質問されても 『 詳しいことはわからない~♪ 』 です.
ハムの世界も大変便利になりましたが、勉強することも多くなりましたネ!
DE JA4VNE
この度、DXCC - CW を受領しました.
今更ながらの LoTW 登録 でも書きましたが、過去のログデータをLoTWに
アップロードしたことにより、QSOデータがDX局のログと照合され DXCC-CW
(100エンティティ)が ARRL's Online DXCC で "電子申請" できました.
QSOしたDX局がLoTWにデータアップしていることが前提ではありますが、
手持ちのQSLカードを探したり照合したりする必要もなし、ましてや
ARRLへ送ったりする手間も一切なし、現代風の超便利なシステムです!
とはいえ、英文のサイトの解読には苦労しましたけど・・・
DXCC申請からアワード到着まで約3週間.米国から国際郵便で届きました.
次は、90エンティティ弱の21MHzや28MHz での DXCC-CW (100)を目指して
がんばります!
DE JA4VNE
2019年QSOパーティの参加ステッカーがJARLから送られてきま
した.早速、台紙に貼り付けてシャックに飾りました.
この台紙は2010年の虎から始まり今年が猪、あと2年で十二支
が完成します.
QSOパーティ参加は長男が生まれた1986年から34年連続参加
しています.台紙は今3枚目ですが、2021年から始まる4枚目を
無事十二支で完成させることができるのでしょうか・・・
DE JA4VNE
KCJ 全国CW同好会のアワード 「 KCJA 」 を約23年ぶりに申請、このたび
KCJA Class 475 (No.029) を受賞しました。
この最近、時間と心に余裕ができたので念願の KCJAチェックをしたところ、
有効なQSLカードが結構ありました。
KCJA Class 100 を 1980年5月に初申請。その後 KCJA Class350 を
1995年10月に申請して以来、23年ぶりにKCJ Class 400 ~475 まで
の一括申請となりました。
本来、申請済みのQSLデータは自局で管理すべきところですが、当局の管理
不行き届きのため KCJ のアワード・マネージャー様よりデータをメールでいた
だきました。
なお現在、既得のアワード台紙に追加申請分は上記のようにステッカーを貼る
システムとなっておりますが、台紙 (KCJ Class 100) が古くて汚れているため
再発行をお願いしました。
申請手数料は200円で、台紙再発行手数料一切なし! さすがKCJですネ!
今回の申請にあたり、当局の要望に快くご対応いただいた KCJ アワード・マネー
ジャー様に感謝を申し上げたいと思います。
つぎは、大台の「 KCJA Class 500 」 目指してがんばります!!
そうそう、8月の "CWマンの真夏の祭典” 「 KCJ コンテスト 」 も楽しみで~す!
★ KCJ全国CW同好会のウェブ・サイト → こちら
DE JA4VNE
6月16日(土)~18日(月) ALL ASIAN DX コンテスト
6月23日(土)~ 24日(日) ALL JA8 コンテスト に参加.
6月に2週連続で開催されるこのコンテストは、忘れかけた自分のトシを
思い出させてくれる大変 「ありがたい」 コンテストです・・・
というのも、これらのコンテストでは、ナンバーで 「年齢」または「年代」を
交換しなければなならないからです.
・ALL ASIAN TEST コンテストナンバー
(1) OM局: RST符号による信号レポートとオペレーターの年齢
(2) YL局: RST符号による信号レポートと"00"(ゼロゼロ) またはオペレーターの年齢
(3) マルチオペ局: RST符号による信号レポートおよびオペレーターの平均年齢または年齢
・ALL JA8 TEST コンテストナンバー
道内局:
RS(T)によるシグナルレポート+自局の運用場所を示す北海道振興局ナンバー+年代別符号
道外局:
RS(T)によるシグナルレポート+自局の運用場所を示す都府県ナンバー+年代別符号
<年代別符号>
(年齢=符号=得点)…
(~19歳=A=1),(20~29歳=B=2),(30~39歳=C=3),(40~49歳=D=4),
(50~59歳=E=5),(60~69歳=F=6),(70~79歳=G=7), (80~89歳=H=8),
(90~99歳=I=9),(100歳~=J=10),(マルチオペレーター=M=1) ,(YL=Y=5)
二昔前なら、まだ若かった?ので 「オレはまだ若いんだぜ!!」 的な
シグナル(?)をばら撒きながら参加してたのですが、このトシになってすっかり
コンテストナンバーを送るのがイヤになってしまいました.
イヤなら参加しなければいいのですが、これがまたコンテスト参加が
生きがい~ の当局. 生存の証しのナンバーを送ることにします.
ALL AISAN DX TESTの17日は、ヤフオクドームでのソフトバンク
VS カープ戦観戦で、またALL JA8 TEST も所要で残念ながら フル
参加とは行きませんでしたが、両コンテスト共約60局とナンバー交換
ができました.
すでにログも主催者へ送付しましたが、せっかくの「年齢」または「年代」
がナンバーのコンテストですから、"Age"分析をしてみることにしました.
なお、今回の参加部門・種目は両方とも 「電信」 「マルチ(オール)バンド」
ですので、比較的年齢層が高くなる傾向にあります.
・ALL ASIAN DX TEST 全61局 平均58才 (44~83才)
運用バンド: 7/14/21/28MHz
【 中国 】 6局 平均50才 (44~61才)
・・・ さすがチャイナ、中堅どころが活躍している!
【 アメリカ 】 17局 平均65才 (55~83才)
・・・ 大国、局多い.ハムが増えてるって話ですが、CWは高齢化?
【アジア(除く中国】 7局+YL 平均57才 (56~64才)
・・・ フィリピンが4、インドネシア2、ベトナム1、香港1、お隣は0局!!
【 ロシア 】 13局 平均57才 (44~69才)
・・・ 欧州、亜州ともアクティブ!アメリカより若い!国の勢い反映?
【 ヨーロッパ 】 14局 平均55才 (44~70才)
・・・ 東欧中心なので、ロシアに似た層.西欧は独1、伊1、ノルウェ-1局.
【 南アメリカ 】 3局 平均58才 (47~67才)
・・・ 少ないので参考値. 偶然で コロンビア47、メキシコ57、ウルグアイ67才
― こんな、"Age"分析ができるのも、ALL ASIAN DX TEST ならでは!
サンプル数が少ないので参考程度ですが、色々面白い世界情勢の一端が
見えませんか??
”ALL AISIAN” なんですけど、隣国の局が聞こえなかったのは寂しい・・・
・ALL JA8 TEST 全59局
運用バンド: 3.5/7/14/21/28/50MHz
【 40代 = 記号D 】 9局 比率 15%
【 50代 = 記号E 】 27局 比率 46%
【 60代 = 記号F 】 14局 比率24%
【 70代 = 記号G】 5局 比率 9%
【 80代 = 記号H】 2局 比率 3%
【 YL = 記号Y 】 2局 比率 3%
― ちょうど5月下旬に北海道を旅したので、親しみを持って参加しました.
QTHは、札幌とその近郊の局が圧倒的(約40%)に多いですね!
旅のガイドさんも札幌一極集中で、道内の他エリアは過疎化が本州以上に
進んでいると言っていたのを思い出しました.
JA8もALL ASIAN 同様、50才台が中心です.
若いハムも40代から! 世界も日本(JA8)も同様の状況・・・・
われらが60代(記号=F)も、少しづつ減少していまして、さらに上の90代は
ナシ! この年代で悠々自適にハムが楽しめる時代ではなくなったのか?
敢えて苦労してモールス符号を覚えなくても、FT8で簡単(?)にDX QSO
が出来る時代がやってきました. (スミマセン、やったことないのに・・・)
でも幸い、CW人気は世界でも日本でも大変高いようです.
分析する前は、たぶん主力年齢層は我々60代だと勝手に思い込んでいました.
でも実際は50代が圧倒的の多かったのは意外だし、いい意味でちょっと
ショックを受けました・・・・
だけと、これはとてもよい兆しかもネ!
CW人気が老若男女に広がることを願って・・・・ CQ TEST !
TKS FB TEST QSO ! DE: JA4VNE
小生、生涯「顕彰」などというものは
縁のないものと思っておりましたが、
今回JARLから30年表彰(正会員通算)
の賞状が届きました。
家族会員時代から数えると開局以来
37年間?ずっと会員でした。
しかし・・・
もっとスゴイのは、私がJARL会員に
なった時の会長が、今も会長をして
いること!
これはスゴイ!!
表彰状『あなたはエライ!』
でも、JARL主催コンテストを含め、
会長とは一度も交信したことがない!
JA3AAサンなど現役でバリバリONAIR
されているというのに・・・
こんなのアリかな?
今年のQSOパーティ(2009 NEW YEAR PARTY)は十二支最後の"Y"。
パーティに参加し、JARLから"Yの"記念ステッカーが送られてきました。
これにより、12年間(1998-2009)で集めた十二支が完成しました。
ちなみに前回(1986-1997)の完成分と合わせると24年間連続参加となりました。
そう言えば、ず~っとQSOパーティでお会いしてたあの方も、この方も・・・
ここ数年、お聞きしませんがお元気なんでしょうか?
気になって総務省HPから局免許を検索すると、ヒットして一安心・・・。
私?
『継続は力なり!』
若干の力不足ではありますが、なんとか生きてます。
2008年QSOパーティ参加ステッカー【T】がJARLから郵送されてきました。
これで、この台紙(1998-2008)も【Y】を残すのみとなり、1枚目の台紙(1986-1997)と合わせるとなんと!23年連続参加したことになります。
まぁ、トシもとるはずですわ・・・・・TNX NYP!