JA4VNE ☆ Log Book

★CWとコンテストそして無線旅が大好き!
★QTH:山口県山口市/JCC:3301
★写真:伊良部大橋/沖縄県

KCJ TOPBAND CONTEST

2025年02月10日 | コンテスト

2月8日 土曜日 21:00 ~ 9日 日曜日 21:00( JST )まで、第41回KCJ TOPBAND CONTEST全国CW同好会 主催 )が開催されました。 TOPBAND、つまり 1.8MHz 160m バンドCWを使ったコンテストは、電波が遠くに飛ばない昼間は、他のコンテストに出たり、無線以外のことをすることが出来たりと、ひとつのコンテストだけに拘束されない自由さがあります。

 

 

当局の場合も、土曜日の夜と日曜日の早朝は KCJ TOPBANDコンテスト に参加、日曜日の午前はシャックでゴソゴソ、午後からは 日本カーリング選手権大会 in横浜 2025 のテレビ中継を見て、 夕方になったのでオランダのDXコンテスト Dutch PACC Contest  に21、28MHz CWで参加。そして夕食後に再び KCJ TOPBANDコンテスト に戻るといった具合で、結構自由に色々と楽しめました。

 

 

    

 

 KCJ TOPBANDコンテストは毎年8月に開催される KCJコンテスト 同様、とても人気のあるCWコンテストです。今回も、160mバンドの長〜いアンテナを ”ものともせず” 、極寒の真冬の、しかも夜中に移動運用される ツワモノ局( OUH、KBF、CSYさん 等 )の面々には本当に頭が下がります。(感謝!)

下のリストは当局の都道府県・支庁(赤色)別 獲得マルチの分析結果です。西日本エリアでは、和歌山、徳島、沖縄といった他のコンテスト同様、QSOが難しい県が残りました。いつも残ることが多い佐賀は、移動局のお陰でマルチを獲得。 あと、意外にもアクティブ局の多い鹿児島と出来ていませんでしたね。(当局のワッチ不足かも?)

 

    

 

コンテスト中(夜間)はバンド内がとても賑やかでした。KCJ TOPBANDコンテストでQSO頂いた各局、ありがとうございました。 また、寒い中 移動運用されたツワモノ各局も、大変お疲れさまでした!

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いえ、当局ヘタレです。 (JR6KBF/6)
2025-02-11 18:15:07
今年も最初の3時間で上がりました…。
撤収時は脚の指先から甲まで寒さで痺れて歩いてる感覚がなくなってました。

初めてDP(短縮ですが。HI)を張って、張り切って臨みましたが、昨年比、QSO、マルチともに減でした…。
返信する
KBFさん (JA4VNE)
2025-02-11 18:42:38
いえいえ、やはりツワモノ局ですよ!
寒い中、本当におつかれさまでした。
次の移動地は広島県でしょうか?
QSOを楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿