
この写真の中に、何かがいます・・・・・
分かりますか・・・?
居るのではなくて・・・
居たんです
車の方から、ドアップで見ると・・・・
そして、別の場所にも・・・・
我が家の狭い敷地の中に、2匹もセミの脱け殻がありました。
今までは、あんまり敷地内では見ることもなかったのに、
今年は家の周りに、幼虫が来たのでしょう。。。
セミやトンボは、触っても鱗粉が着かないので大好きです。
今年の夏は、今、どこでも例年を越す外気温・・・
セミの大合唱が聞こえてきます。
その中には、この庭で羽化したセミも鳴いている事でしょう。
セミは地上に出たら短い命を終えるといいます。
うるさいセミの声でも、精一杯鳴きなさい・・・と応援して上げたい。
外は、雲ひとつない晴天・・・・・
今日も茹だる様に暑いです。
なのに既に夏バテ気味の人が多いのは、湿度が高いせいだと思われます。
そんな暑い東京ですが、何故かセミの声はまだ殆んど聞いていません。
いったい今年の東京のセミ達は何所へ行ってしまったのか?
“夏~”って叫んでいるセミ
カブトやクワガタはいても分からないけど、セミはアピールしてるものね
うるさいくらいに鳴いているのを聞くのはたまらなく嬉しくなります
今年は、まだ抜け殻を見てない
SHOUさんちから出てきたと思うと、鳴き声を耳にするたびにワクワクでしょ
恐らく、間もなく、セミの声で五月蝿くなると思いますよ~~
ニュースでも、関東はとても湿度が高いと言っていましたね・・・・
熱中症にはご用心くださいね~~
こちらも、今、相当に五月蝿いぐらいにセミたちが競演していますよ。
セミの命は短いというけど、この夏、泣き続けるということは、相当な数が羽化したんですよね・・・
あの2匹は、まだ鳴いているのかな・・・とふと思ったりします。
小学生の頃、セミの「う化」が見たくて、兄と一緒に夜中まで起きていたことを思い出しました。
でれすけの住む東京の下町では、子どもが虫取り網持って、セミ採りしている光景がしょっちゅう見られます
残念~~
東京の下町での虫かごスタイル・・・絵になりますね~♪
こちら田舎では、セミは当たり前なのか、あまり近所では虫かごスタイルは見かけませんね・・・
もっとも、私のところは、中途半端な場所でもありますが・・・
懐かしいなぁ~~!!小さい頃実家の庭に
蝉の穴(地中に数年暮らすのよね?)に
水を入れて遊んでたんだけど、今でもなんちゅう
「悪がき」だったのかと!?もう蝉の声を聞くたび
思い出し反省の毎日でございます。
許してね・・・・蝉さん
そちらで鳴いているセミの声は・・・・
セミの亡霊??なのかも知れませんね・・・
ウソです~~