この世に、たくさんの趣味というものが存在する中、
私は「アマチュア無縁」も楽しんでいます。
アマチュア無線は通常「ハム」とも呼ばれています。
無線と書く様に、この遊びは、無線を使って、つまり電波を使って交信(お話等)します。
電話などには、線が使ってありますので、これと比較する為に「有線」と呼んでいます。
電話と、アマチュア無線での交信(お話)の根本的な違いは、
電話は、相手に掛けると相手がそこに居れば必ずお話が出来ます。そして基本的には、その話に、第三者が割り込む事はできませんね・・・・また、その内容は第三者は聞く事も出来ません。
アマチュア無線は、電波を出しますと、誰でもそこに居る方とお話が出来ます。また、その会話に第三者が割り込んで、一緒にお話をする事も出来ます。つまり、秘密性はありません・・
ただ、同じ時間で、リアルタイムな会話(交信)です。
誰と交信できるか、判らない・・・・無限に広がる~~友達の輪~~
勿論、相手を特定して呼ぶことも出来ます~~
アマチュア無線と、ブログ、掲示板の似ているところは、必ず、第三者がその内容を見れる事(聞ける事)、そして、その方と、若しくは、そこにお出での方とお話(文字でのお話・・文字通信)が出来ます。
もっと詳しい、「アマチュア無線の世界」は、こちらからどうぞ~♪
遊び方は、とても多岐になります。殆どを書くことはできませんが、簡単には・・・・
今、流行の「携帯電話」と同じような使い方小さな、「ハンディトランシーバー」での交信、
これは、あの阪神大震災でも、巷の有線通信が利用できなくなった時に大活躍をしたそうです。 山歩き、登山の好きな方にも、携帯電話とアマチュア無線機は必携だと聞きます。
なぜって?・・山の中では携帯は、圏外になる可能性が多いからです。
アマチュア無線を使っての交信は、近距離、日本国内は勿論、外国まで、つまり地球規模での交信になります。
日本からは、アジア大陸、アメリカ、オーストラリア、東南アジア、ヨーロッパ、そして南極大陸。
でも一番のネックは、外国語ですね~~ あはは~~
あ・・南極大陸には、日本の基地がありますので、もち!!日本語です~
そこで私のアマチュア無線での遊び方は、世界共通の「モールス符号」を使って交信しています。
モールス符号の欧文を使うと、簡単な英語表現で交信が可能です。
でも、日本人の方との交信にも英文を使っても、私の場合、表現力に限界があります・・・
それで、最近の私の、アマチュア無線での遊び方は、モールス符号に依る和文の交信を楽しんでいます。
モールス符号で交信する時には「電鍵」または「キー」と呼ばれるものを使用します。
この、キーで符号を組み合わせて、交信しています。
キーの種類は、私のブログの「カテゴリー」の「モールス通信」をクリックして見てください。
現在、私が愛用している、キーの写真が見えると思います。
このような、電波を使っていますので、国際的にも「ルール」が定められています。
「電波法令」と呼ばれるものです。
この趣味には、免許が必要です。 そのルールとか、簡単な無線のお勉強・・・・
第四級アマチュア無線技士・・・と呼ばれるのが、入門用?初級の資格になります。
後は、第三級、第二級、第一級アマチュア無線技士と続きます。
アマチュア無線の免許取得はこちらからどうぞ~~
アマチュア無線を使った映画では、「私をスキーに連れてって」が大ヒット、これを見た若者が続々と資格を取ったとか・・・・
外国の映画では「オーロラの彼方へ」、息子が、亡き父と無線で交信する・・というもの。
ほんで・・・私は、近くの方とも、モールスを使った、電信に依る交信をして、なぜ、声ではお話をしないのか??と聞かれます・・・・
それは・・・・・ヲタクだからです~~~あははは~~~
さっき1秒差レス、ビックリしました~!!
無線だったら交信出来たのかしら??
記事拝見してなんとなく解りました。
でも練習も必要、難しそうですね。だからハマル?
ブログ、掲示板、無線も根っこは同じですね(^^)
み~~んな人が好き、友達の輪ってとこかしら
>>世界共通の「モールス符号」を使って交信しています>>
映画のシーンで見ます。船の救助とか。山の遭難
地震の際の伝達手段に不可欠なんですよね!!
納得~~~これからも楽しんで下さいね。
(・∀・)♪このブログ、理解しようと何度も読み返しました
「アマチュア無線の世界」も読みました
車にアンテナ乗っけてるの見たことあります
家の屋根に大きなアンテナくっつけてるのも見たことがあるし、この間は屋根中アンテナだらけの家を見ました
あれも無線のかもしれませんね・・・
世界中の人と交信ができる・・・
想像したらファ~!!と夢が無限に広がる気がします
ロマンを感じます
SHOUさんはオタクとおっしゃいますが、ロマンティックなことだと思います
南極大陸かぁ・・・
ブログで日本中の人とお話しできるだけでも私は感慨深く感じるのに、すごいなぁ
ブログで遠くの人の様子を読んでその土地に思いをはせることでも楽しいのにそんな遠くの人と交信できるなんて
想像しただけで私までo(^^o)(o^^)oワクワクです
なんか感動しちゃった~
現場に連絡をとるには 一番いい方法でした。
いまでも 事務所の上には アンテナがたっています。SHOUさんのような たかいのじゃないけど・・・TVのくらいです
電波の使用許可証みたいなのも 必要だったんだよ
うちには もうないけど いまでも携帯電話が通じないところは 便利だよね
アンテナ低いと やっぱり近くだけなのかな
ワタクシは助手席にただ乗ってるだけですが 参加経験あります。
無線用語(?)とでもいうのでしょうか
その方々、へんてこりんな喋り方をしてドライブを楽しみ
無線を使って仲間達と交信しておりました。
ハイ、これは携帯が普及するまえの出来事です。
今じゃ、携帯
(もちろん 運転中は×ですケド)
アマチュア無線→ PC的でいうならチャットってとこですかね?
オタク・・・ 今年 流行るかもしれませんよ
by うめきち
分かったような気がしていますが
本当に分かっているかは分かりません??
世界中の方と交信出来るなんて
ちょっと憧れます
南極に「今日はオーロラ見れますか?」
「今日は見えません。」って事が出来ちゃうんですよね??すごーい
>でも練習も必要、難しそうですね。だからハマル?
そうなんです~~~
だから、ハマルのですネ~~
コミュニケーションは、無線も、ブログも、掲示板も同じですネ~~
keikoさん>>
あはは~~ 少しだけでも、違った趣味の世界を覗いて頂いて、嬉しいです~~
受験から始まりまして、遊び方や、言語、技術の習得等、・・・完成はありませんね~~
死ぬまで、トライです~~
以前は「趣味の王様」と呼ばれていましたが、単に知人とだけのお話になると、携帯電話の方が便利ですね~
携帯電話の普及に伴いまして、ホントのアマチュア無線を目指す方は最近少なくなりました・・・
ふうちゃさん>>
>電波の使用許可証みたいなのも 必要だったんだよ
そうですね~ 車と似てますね~
運転免許証と車検証がないと、車は運転出来ませんけど、無線も同じです~~
「無線従事者免許証」と「無線局免許状」が必要です~~
アンテナは基本的には、高い方が有利ですね~
一番は、場所(ロケーション)です~~
うめきちさん>>
>その方々、へんてこりんな喋り方をして
あははは~~~~
横で聞いていると、笑っちゃいますよね~~
喋っている本人たちは、恍惚状態かもしてませんけど・・・・
私は、今は、マイクを付けていませんので「お話」をした事はありません・・・
今はもっと、ヲタクな、「モールス通信」だけを楽しんでいます~~
横で見られると、暗い~~ですよ~~あはははは~~
本人は真剣ですが・・・そして、それが「カッコイイ」と思っていますから、「ヲタク度・重症」です~~
altoさん>>
ほんの、少しだけでも、こんな趣味やってる「ヲタク」もいるんだ・・と思って頂けるだけでも嬉しいです~~
最初(昔)の南極昭和基地との交信では日本語でしたけど、、
「こちらは宮崎で、真夏、外気温が34度もあります」と送信しましたら
「こちら、基地は真冬で、外気温、マイナス30度、外はブリザードです」と返事が返りました。
何だか、初めて異次元の世界と交信したようで、その興奮は、暫く消えませんでした・・
だいぶ前の記憶です~~~
「オーロラの彼方へ」は、本当にいいお話ですよね
SHOUさんの詳しい説明を読みながら、もう1つ思い出したのですが
私の高校の物理の先生が、アマチュア無線が趣味でした~
若い方からも、こんな「ヲタク」な趣味でも、「素適」という言葉を頂くと、一見、暗い遊びが明るく見えましたよぉ~
いろんなジャンルの映画を見て居られるようですね~
「ひまわり」見られるのを楽しみにしてますよぉ~