庭の樹木に、カズラのような雑草が巻きついていた
素手で掴んだら、痛い事~~
なんと、トゲがいっぱい付いているではないのぉ~
軍手を二重にして取りに掛かったら「実」が生っている・・・
一粒の大きさは、3~5ミリぐらい・・・・
ぶどうの房みたいな感じ~~
このトゲは、小鳥などから子孫を守るためだろうか?
まぁ、仕方ない・・・・・今日は取るのを止めた~~~
写真だけ撮っておいたぞ~
庭の他の雑草も、秋の虫の声の為にと思っていたが、
あまりにも繁ってきた~~
今度の日曜日は、草取りが待っているなぁ・・・
ほよ~~!!かわゆい実ですね~~
雑草なんでしょうか?ぶどうみたい♪
>このトゲは、小鳥などから子孫を守るためだろうか?
そうでしょうね~~守るもの多いのは自然の摂理
かしらん?!
これチョイっと切って部屋に飾りたい
SHOUさんは、トゲで大変でしょうけどぉ~私はこんなカワイイ実の写真を見せてもらいましたよ~
(ノ∀`)アハン
でもコレ何でしょうねぇ・・・見たことないです
でも 写真にも トゲトゲが はっきり写っていますね
これは 痛かったでしょう
我が家でも 主人が 毎週 雑草と格闘しています
若しかしたら、食べられるのでは~??と思いましたよぉ~
やはり、トゲがあると言うことは、「実を守る」と言う事なのでしょうね~
keikoさん>>
うむ~~飾るには・・・小さ過ぎないかなぁ・・・
これの粒々を7~8倍すると、ブドウ、マスカットには似てますけど・・・
トゲが嫌ですね~
軍手2枚でも、手に突き刺さりそうな・・・トホホ~
私も、名前も知りません~~
ふうちゃさん>>
凄いトゲでしょう~~
でも、実を見た時には「え~~~っ!!」と思いましたよ~
ほんで、写真を撮りました~~
私も今度の日曜日は、大格闘になりそうです~~
http://hanajii-1956.hp.infoseek.co.jp/neinosato/hana-isimikawa.htm
はいポチッとなぁ~
綺麗な青にもなるんですね~
初めてみました。
色んな木ノ実が見れてたのしいな
まさに、これですね~
探して頂いたのですね~ありがとさんです~
++コピーです+++
>秋には、房のようにかたまって付いた青い実がその存在をアピールします。
青い果のなるものは少ないので、これに出会うととてもうれしいのです。
++ここまで+++
・・・という事は、今回の青い実は、出会いが少ないのですね~
ますます~嬉しくなりましたよ~~~~
このまま残して置きたい・・・・
雑草はどんどん、はびこる~~・・・うむ~~
鋭いトゲさえなければ、いいのですけど・・・
リンク頂きありがとさんでした~~
kumapさん>>
雑草でも、載せてみるもんですね~
とっても良い勉強になりました~
マスカット色から、巨峰ぶどう色まで小さいながらも生っていました~~
綺麗なものにはトゲがある・・・
SHOUさんとkeikoさんのおかげで、また1つ勉強になりました
何の気無しに撮った雑草でも、なんだか、いつもは見られない実の色・・・とか知ると嬉しくなりますね~
こちら田舎ではの出来事です~~
次に行くべ・・・