
遂に待ちかねた方がやって来ました!
その名も 新 米 さま で~す!!

しばらく前から、気に入って、リピ買いしている「おぼろづき」という北海道のお米。
これを買い始めてから、待ちこがれた、初めての新米のシーズンなんです!!

これまで食べた、はっとする程美味しいお米は3つだけです。



スーパーで売っているコシヒカリは、全部ウソでしょ!?と言いたくなる程、
その甘み、旨味は、一生忘れられない程美味しかったです。
その後も、そこから取り寄せもしましたが、なんせ、かなりのお値段で(2kgで3000円位だった)
20代の貧乏夫婦には、買い続ける事はできませんでした。。。



元々、祖父母は米屋を営んでいたので、そりゃ、お米には超うるさい訳で、
私が所帯持ちだった頃、栃木の祖母宅に行く度に、このあたりは大したお土産はないからと、
ピカピカに光る、とてつもなく美味しい10kg入りのお米を持たせてくれました。
袋には「栃葉印」とだけ記されていて、あとは収穫年度も、精米日も一切記載無し。
どうも、知り合いの農家が自宅用に作っている、たぶん農薬とか使わないお米らしい
という話を、後に父から聞きました。
その後、ネットが使えるようになってから、「栃葉印」を探しましたが、
どうしてもみつからず、幻のお米となっています。。。




もちろん炊きたては美味しいのですが、どちらかと言えば、そこそこ美味しいお米。
でも、噛んでいると、じんわり甘みが広がってくるんですよねー。
それと、何より気に入ったのは、お弁当に持って行ったり、冷凍したのをチンして食べると、
「あれ!? なんか美味しいなぁ、これ・・・」と、わかっていても、毎回感激するんです。
だいたい、週一で2合から2.5合を炊いて冷凍し、それを、温め直して食べる
私の食スタイルには、とってもマッチしたお米で、かなりぞっこんであります。
そんなわけで、ここのところは、おぼろづきに定着しております、はい。

折角の新米ですし、今夜は“私にしては”マジメに夕食を作りました。

今日は仕事の関係で、昼食はハンパにしか食べていないので、いつもよりかなり多めです。


ちなみに、今回、おぼろづきの玄米も初めて取り寄せました。
炊きあがるとピカピカ、ツヤツヤ。もちもちして、甘く、大変おいしゅうございました。

ただ、擂りゴマを食べる時に入れるだけなんですけど、すごく香りとコクが立ちます。

一応、大根は擂り下ろしましたが・・・

何がどう気に入っているのかは、自分でも謎です。

こういう煮物って、買うと味が濃いので、面倒でも作るとやっぱり美味しいです。

そうしたら、これを生協のカタログで発見し、生揚げっぽいと嫌だなーと思いつつ頼んでみたら、
つるんとした食感で、予想よりも美味しくて気に入りました。





そうそう、今朝、こんな方もいらっしゃいました!

ランタナ ~ ハイビスカス ~ ミニバラ ~ 日々草 ~ アリッサム と、次々と飛び回って、
空へと消えてゆきました。
こういう楽しいひと時に、本当にシアワセを感じます。
それから、3日前に、やっと会えたこの子!


我が家では、ハイビスカスは秋の花なんです。
1番花は、先月出張中に咲き落ちて会えなくて、今年はもう終わりかと思っていたら、
鮮やかな姿をみせてくれました。ホント、感謝! 感激!
まだ2つ、蕾みが付いています。上手く咲いてくれると嬉しいです。
秋のシアワセ、まだまだいっぱい来て欲しいなー・・・

指をくわえて眺めてしまいました。
秋ですね。
どれもこれも好きなものばかりです。
最近のカボチャは外れがなくいつも美味しくかんじます。
秋ですね。
優しい視線を感じたのか、蜜があまりに美味だったのかな。
いつもながら旬と季節を意識した滋味溢れる食卓で感心します。
揚げだし豆腐は私も好物なので海老の天ぷらなどと一緒に作ります。うちはだし汁につけて
紅葉おろしをトッピングすることが多いかな。
最近サボリ気味です。
食材で秋を感じ、感謝して私もしっかり作らなくちゃ!
お米の一粒一粒がしっかりしていて、
カレーをかけても、存在感ありありです
昨日も、28℃くらいでしたか。。大変暑くて、どこかでは桜が!?
バックのグリーンに映える美しく赤いハイビスカスに、
こちらも元気を貰えました。
秋のシアワセ、食べ物が美味しかったり、草花の移り変わりだったり、
なんだかほのぼのして、私も今を楽しんでおります。
マジメといいつつ、手抜き三昧で、お恥ずかしい食卓です。
今頃って、カボチャの美味しい季節なんでしょうかね?
実は、2週間前にもカボチャを煮たら、とてもホクホクして美味しかったので、また作ってしまった次第です。
どちらも、北海道産のカボチャでした。
我が家の煮物は、少しばかり甘めです。
マンションの上階は、風も強いので、なかなか蝶は来てくれないのですが、
我が家に立ち寄ってくれて、とても嬉しかったです。
私がカメラを持って追い回さなければ、もっとゆっくりしてくれたとも思うのですが。。。
この揚げ出し豆腐は、程よいだし汁もついて来ました。
紅葉下ろしがあると、さっぱり頂けていいですよね。
あんかけ風も好きデス。
普段は、こんな風にお店できない程、いい加減な食事ながら、
栄養バランスだけは、最低限気にかけています。。。
松茸ご飯を作りたいけど、もう終っちゃったかなー。
秋のおいしいもの、たっぷり堪能しなくちゃね!
おぼろづき、冷えたのを、チンして食べてみました?
ひとり暮らし向きでしょ!?
ご飯粒が長めで大きい気がします。
この時期に桜? ちょっとオソロシイですねぇ。
ハイビスカスは、暑さに強いイメージがあますが、実は、暑すぎるのは苦手な花なんです。
以前、室内で冬越しさせていた頃は、7月に咲き始めていたので、
その関係もあるかも知れません。
これから、紅葉が美しくなる季節ですね。
空気も澄んで来るし、夕焼けも美しくなるし、ひと時の秋を楽しみましょうね。
パッケージは違いますが・・・
北海道で幻のお米の「ゆめぴりか」というのが新米で出ましたが、まだ食べた事がありません。
昔は北海道のお米は美味しくないというレッテルがはられてましたが、
北海道のお米が美味しいとほめていただいて
北海道人としては嬉しいです。
朝に翠さんのブログを見て、さんまが美味しそうだったので、今日の我が家はさんまのカレー粉焼きでした。
さんまや新米の季節となり秋到来という感じです。
ずいぶん、大きなチョウチョが来るんですね~
ちょっと小さな事でもお花が咲いたり、チョウが来たら幸せなな気持ちいっぱいになりますね。
ハイビスカスも夏よりくっきり見えます。
まさに新米の季節で、ちょっと前、我が家もなくなりかける去年米をちびりちびりと
消費しながら新米が出るのを待ち、やっと地元の新米を購入したとたん、あちこちから
畳みかけるように新米をいただくことに。
結局、これをまたあちこちにおすそ分けしてます。
やっぱり銀シャリいいなあ。翠さんのお夕飯もいいなあ。
こんなメニューだと秋の幸せ感にどっぷり浸れますね。
なんせお腹がすいてる時間なの、今。
以前から、北海道のお米は気温の関係で農薬をあまり使わなくて育つ、
と言うのを聞いていたので、美味しいのがあったら買いたいなーと思っていたんです。
北海道は、何かとご縁があるので、おいしい情報も速報で入ってくるのですが、
そこで教えてもらったのが、おぼろづき でした。
コシヒカリ並みに美味しくて、値段は全然安いとの触れ込み。
2年前、試食分を少しだけ分けてもらって食べて美味しかったのですが、
丁度、知り合いから10kgも千葉の白米を頂いて、それを食べ切るのに1年以上かかってしまい、
やっと、今年は新米にありつけた次第です。満足!満足!
生き物っていいですよね。
小さな(いや、大きい!?)蝶であっても、これだけで、その日がとってもいい日になった気がして、
ごきげんで過ごす事ができました。
クリア!? 朝の強い陽の中で撮った写真だからかな!?
このアゲハ、特にランタナがお気に入りだったみたいです。
少し前に虫がついた関係で、ランタナをかなりバッサリ切ってしまったのですが、
少しだけでも花を残しておいてよかったです。
新米は、食べ比べなさいました?
千葉のお米も美味しいですよね。
銀シャリは、今回だけで、次回からは半玄米ですよ。
白米は美味しいですけど、お腹の為には「間違いなく」(力一杯!)玄米がいいです。
あっ、自分で書いていて、どうもここ数日お腹が張る訳がわかりました・・・
私もこれから夕飯です。
さっき、やくさんのブログから、こちらに来たら、書き込みがあったので入れ違いですね。
お互いに、お腹をすかせつつ、ブログも楽しみつつ!?
先日友人宅で新潟のお米を食べさせてもらう機会があり
粘り気があって甘味もあり、いつも食べているお米との違いにビックリしました。
カリフォルニア米で充分美味しいと思っていたので(^^;
翠さんの夕食、ご馳走ですね!
おかひじき、北海道の方のブログでよく見かけていて
食べてみたいと思っていたんです!
東京でも普通にスーパーで売っているのですか?
素敵なお客様はアゲハチョウ?
虫は嫌いだけど、蝶だけは大丈夫。
とくにアゲハは優雅な感じですよね~
ハイビスカスも素敵☆
私の頭の中は、ここ数日、お米よりも、クリームバナナパイ食べたさで、いっぱいなんですけどぉ~!(爆)
カリフォルニア米、充分おいしいと思いますよ。
その昔、国宝ローズは、高嶺の花でした。。。
日本では、新潟コシヒカリという名で売られていても、どうも混ぜ物があるようで、
値段の割にはあまり美味しくないという事が多々あります。
きっと、pekoさんのお友達は、ちゃんとした所から買っているんでしょうね。
今度日本に戻ったら、お米を買って行くといいかも知れませんね。
おかひじき・・すぐに茹だるし、癖がないので、どんな味付けでもよいし、
かなりお気に入りになってます。
あまり大々的ではないですが、スーパーにもでますし、
私は生協の宅配を利用しているので、そこのカタログに載った時に、いつも買ってます。
どちらかというと、初夏によく出回っているかな。
自分で育てられないかとも、ちょっと思ったりして・・・
実は、この蝶が来る前に、蛾が来てました。
似たような生き物なのに、蛾をみたら、げげ!っと思って近寄りがたく、
蝶が来たら喜んでいる・・・まぁ、こういう好みはビミョーですよね!?
身体にやさしい、お夕飯ですね
しかも
登場で、つい、食べ過ぎてしまいませんか?
この時期のハイビスカス
なんて綺麗でみごとなんでしょ~