
先日買ったビニール温室はなかなか優秀で、晴れた日は水温も20℃を越えます。
同居させたクリスマス・カクタスも着々と開花に向かっています。
同居させたクリスマス・カクタスも着々と開花に向かっています。
最近、リアルに幸せを感じる事があります。
なんだか良さげなホルモンが、脳内いっぱいにひろがっている様な感覚です。

特に、幸せを感じるのは、やはりメダカの存在で、
天気がよくて水温の上がった日に、水鉢の中を泳ぐメダカの影が底に映って、
その影がなんとも愛おしく感じます。




命の気配みたいなものなんでしょうか。
部屋にいても、ベランダにメダカがいて、ひっそりと夜を過ごしていると思うだけで、
とても心温まる思いがします。
メダカを飼って、本当によかった






実は、夏の健康診断のマンモグラフィーで、胸に腫瘤が映っているとの結果が出て、
不安を抱えて出張に行き、その後やっと精密検査に大学病院へ。

再度マンモグラフィーと超音波の検査を受け、やはり腫瘍が確認され、
今度はその腫瘍の生検という事に。

ちょこっと針を刺して細胞を吸い上げるかと思いきや、
(一応、ネットで事前に勉強していました)
局部麻酔を3本も打たれ、結構ごつい器械が登場して、太い針を刺し入れ、
痛くはなかったものの、バツンバツンと衝撃と共に針3本分の腫瘍の組織を吸い上げたようでした。
で、看護士さんの持つガーゼを見たら、血だらけで、ええっ!?って感じでした。

予想外の展開にショックで、えっ!?えっ!?と、自分でも何が何だか混乱して、
思わず2駅先の病院から自宅迄、トボトボと歩いてしまいました。

その後、針を刺した跡からは翌日になっても出血し続けているし(10分もしたら止まると言っていたのに・・・)、
引き攣れた感じで、四六時中、イテテテテテテ・・となるし、
その上、2日後から針跡を中心に、かなり大きな痣が出現して、
これがどんどん濃く大きくなって行くので、さすがにマズイ事が起きていたら大変だと思い
病院に電話しました。

内出血だそうで (こうなるんだったら、先に言ってよね!!

薄くはなりましたが、2週間以上経った今でも、まだ痣は消えきりません。。。

で、やっとやっと、検査結果が出たのですが、結果は良性でした。

私のまわりには、乳癌経験者が沢山いるだけに、この恐怖は、とてもリアルなものでした。
しかし、最初に健康診断で要精密検査と出てから、2ヶ月半。
この不安期間、もうちょっと短縮できないものかと、思わないでも無く。
まぁ、月並みですが、こんなにちっぽけな存在の私でも、何か故あって生かされているんだなー、と
しみじみ思った出来事でした。







左の2株が胡蝶蘭です。右は、すっかり育ったマンゴーです。去年は、胡蝶蘭と同じサイズの鉢に植わっていたのに・・・
さて、我が家には、胡蝶蘭が2株あるのですが、花を付けるのは1株だけ。
同じ環境で育てても、1株はどうしても花をつける茎が出てくれず、
しかも昨シーズンに至っては、2株共、茎がでず、花も見られませんでした。

しかし!
今年は、いつも花が付く方の茎が伸び始め、やったー!と喜んでいたら、
これ迄、まったく茎が出なかった方にも、小さな茎が出始めているではないですか!!

わかりずらいかもしれませんが、株元から指を立てたように、上に向かってちょこっと出ているのが茎です

思わず、葉を撫でて、何度も胡蝶蘭に向かって、「えらいねぇ、ありがとうねぇ」とつぶやきました。

この胡蝶蘭は、母が亡くなった時に、知り合いのレイコさんから枕花として頂いたのですが、
切り花のように毎日の手入れの必要もなく、49日の頃迄咲き続け、
本当にありがたい贈り物でした。

お子さんがいなくて、私が子供の頃からずっと可愛がってくれたレイコさん。
この胡蝶蘭が咲くと、それはレイコさんが咲かせてくれるのだと、思えてなりません。

残念ながら、レイコさんは、2年前に亡くなってしまいましたが、
彼女の冥福を祈って、私も胡蝶蘭の鉢植えを枕花に贈らせて頂きました。





さて、他にも、着々と春に向けて、球根がニョコニョコと顔を出し、楽しみを増やしてくれています。


太いのが水仙で、細いのがムスカリです。また、植え過ぎ状態の気がしないでもないですが・・・

前シーズンの失敗として改善しなければと思っていたのが、チューリップと水仙を一緒に植えた事でした。
掘り上げた球根が似ているので、選別できないんですよね。
で、今年は、チューリップだけを植えたつもりなのですが、どうも葉の形を見ると、
ムスカリが混じっているような・・・


これは、サラダ用のベビーリーフです。
色んな種がミックスされているのですが、ズボラで花を咲かせてしまった
サンチュの二の舞いにしてはいけないと、せっせと間引いては、サラダにしています。






もう1つ喜びのオマケ!

実は、少し前に誕生日を迎え、勝手に自分に御祝いをしちゃいました。
エステに行って、前から一度食べてみたいと思っていた堂島ロールの和風版の
「瑠璃」のお抹茶ロールケーキのハーフサイズを購入。

これね、結構甘いんじゃないかとか、あんこが重いんじゃないかとか、
ちょっと心配していたのですが、さすが堂島ロール!
抹茶のほろ苦さが絶妙で、甘さも控えめ、くどさもまったく感じず、
感激ものの美味しさでした!

何より、銀座三越の堂島ロールは、大行列しているけれど、ここ(瑠璃)はまったく並ばずに買えました!
あっ、これ、教えたくなかったなー・・・・

まぁ、幸せは独り占めしちゃ、いけませんよね!






実は昨夜、もう1つ、嬉しいニュースが飛び込んで来ました。

これは、またそのうち報告しますね! ヒントは・・・

玄関の日当りは、いかがなものでしょうか?
暑からず、陽射しもないと、うまく開花してくれないので、
少し気をたけなければいけませんね。
春になったら、半分位の丈まで、
葉をちぎり取っていますか?
夏の強い日差しも苦手みたいなので、
それでいじけてしまったのかしら・・・
その時期は、半日陰に移動すると、難なく夏越えしますよ。
我が家のシャコバサボテンは、随分咲きましたよ。
25℃を越えると、花芽がダレたり落下するそうで、
我が家の簡易温室では、日当りが良いと、
温度が上がり過ぎそうで、外に出したりしています。
とりあえずは、温室はメダカ優先です。
シャコバサボテン、綺麗な花を長い時間、
楽しませてもらえるといいですね。
一番初めに載っている写真と同じぐらい我が家も。
助言いただいた我が家のジャコバサボテンの玄関脇で元気に蕾をつけています。
軟弱はいけないですね。
寒さにめげず、日に日に蕾を大きくしてきています。
開花したら、アップします。
只、途中で夏の暑さでイジケタのかイマイチですが、それはそれで現実ということで。
期待しないで待っていてください。
内緒話を気にしつつ。
カテゴリーは、自分の為の仕分けなので、気にさせてしまったようで、
失礼致しました。
まぁ、一応、乳癌の話なもので・・・
でも、男性にも乳癌は出来るそうなのですが・・・
カツラをかぶって。。。
それでバレなければ、水曜は映画が1000円で見られますね。
御祝いコメント、ありがとうございます。
乳癌の検査、もうちょっとナメてました。
心の準備が出来ていない分、ショックだったとでも言いましょうか。
とりあえず、一安心です。
さくらこさんのお庭、とてもとても素敵です。
植物もメダカも、生き物は、語らずとも、ちゃんとその生き様を見せてくれますよね。
きっと、そういう健気さに、愛おしさを感じていのだと思います。
我が家の事のように、指折り数えて、わくわく待っています。
今日出先の携帯から検索して、この記事眺めておりました。
んが~~~
と思わず言いたくなってしまうほどの検査風景ですよね
本当にお疲れ様でした。
そして最終的には「白」ということ。
良かったです。
私も子供の頃から、生き物とは縁の切れることのなかったような暮らしをしてきました。
なので、翠さんがメダカたちを愛おしく思う気持ちも、小さな芽を見つけたことに喜びを感じることも、よ~くよく分かりますよ
我が家もムスカリ・花ニラの葉が早々と長く伸びて来ています。
楽しみですね。
いっぱい癒されてくださいね♪
日一日と日が短くなる季節になってしまいました。
ところで、追加のコメントを書き込みしようと思ったら、女同士の内緒話となっていました。
鬘を被っても女には見えないし。
思案しているところです。
と、言っても今までもカテゴリーを気にしたことも無かった厚かましい自分ですが。
でしょ!?でしょ!?
もう、楽しみで仕方ありません!
12月8日に友人宅に来るので、その週末は会いに行って来まーす!!
えっ!? マンモを受けていないとは、意外でした。
婦人系の癌は、遺伝の場合もあるそうですが、やはり過信せずに、
一度いらっしゃった方がよいのでは・・と薬剤師さんに言うのも、なんだか妙ですが。
なんだか心配なんです、公害たっぷりの時代に、幼少期を過ごした身としては。
一筋縄でいかない植物の開花は、本当に実感できる喜びで、
どれほど心を温めてもらっているか判りません。
眠っていると思っても、着々と活性化している命の不思議、
そしてそれに少しだけ手を貸している自分が好きなんですよね、きっと。
ワンコに会うのは、とーっても楽しみです。
胃は、以前の強度のストレス期に受けたダメージで、萎縮状態で、
いわゆる無理のきかないところになってしまっています。
でも、上手く付き合って、アレルギーも軽減出来たら、本当に嬉しいです。
色々と気にかけて下さって、本当にありがとうございました。
自己管理が出来ているかどうかは、かなり怪しいですが、
小心者なので、心配ごとは潰しておかないと、落ち着かないんです。
これまで、コレステロール系が多少オーバー気味で、色々とセーブして、
やっと今年は引っかからなくて、ほっとしたのもつかの間、
封筒に入っていた、乳癌の精密検査の為の病院への紹介状を見た時は、
まさに晴天の霹靂!
すぐにでも病院に行きたかったのですが、外せない出張もあり、
落ち着かない日々でした。やっと、ほっ。。です。
瑠璃のケーキ、まずはハリーさんに報告しなくては、と思い、オマケにUPしました~!
うちの家系にがん患者いないし、こんなちっちゃいふにゃふにゃおっぱいのどこにがんなんかできようか、と強がりながらもやっぱり不安。
今年は行こうと思ったのですが、ギリギリで止めてしまいました。
職業柄、検査はしたほうがいいよ、と他人にいは言ってますけど。
「命の気配」いい言葉です。
めだかちゃんだけでなく、春に向かっていっぱい伸びてくる植物たちもうれしくて、それだけで健康になれそう。
またまた乳母になるそうでおめでとうございます。ますます強く生きねばね。
胃腸が元気になればアレルギーも克服できるかもよ。
とてつもなく可愛いです!!!
友人宅に入り浸る時間が増えそうですね(笑)
自覚症状がなくて、いきなり腫瘍があるので精密検査と言われたら、
やはりびびりますねー。
特に、周囲にこの病気の経験者が何人もいるので、ついに来たか!という感じでした。
良性で、本当にほっとしました。。。
メダカと共に、我が家のクリスマスカクタスは、温室で着々と開花に向かっています。
前回のブログの動画の最後に、この温室の全体が映っていますが、
1000円もしなかったにしては、なかなかすぐれものです。
要経過観察の場合は、嫌でも検査をサボってはいけませんねー。
私は小心者なので、心配事は、さっさと安心事に変えないと気がすまないので、
健康診断や持病の検査は、しっかりと受けています。
まぁ、家族が発見された時は、手遅れだったという、超痛い経験もありますしね。
誕生祝い、ありがとう!
日本のケーキをアメリカ人が食べたら、あまりに甘くなくて、びっくりするんじゃないかしら?
嬉しいニュース、こっそりpekoさんにだけ教えちゃいます。
実は、この内の一頭が、年中入り浸っている友人宅にもうすぐやって来るんです。
↓
http://blog.goo.ne.jp/minokichijp/e/37696262aa59c8cd7fc8155ceeecd1aa
先住犬のチェレスティーナ↓
http://blog.goo.ne.jp/jade_wind/e/36625cd32efa60c1c080cecada9b38e6
と子犬と、2匹もお相手できるなんて、乳母としては驚喜乱舞です。
本当は、うちで飼えるといいのですが、1人では世話をちゃんとする責任が持てないのと、
アレルギーがちなので、断念しています。。。
私は子宮頸がんで何度かひっかかって処置しましたが
定期的に検査しなきゃいけないのに、のどもと過ぎればなんとやらで
8月にすべき検査をまだしていないことを思い出しました!
翠さん、思い出させてくれてありがとうー!
幸せって身近にたくさんあるのに、ついつい見過ごしてしまっていて
時には立ち止まって感謝しなければな~と思いました。
堂島ロールの和風版、すっごく気になりますっ!
ステキなお誕生日祝いになりましたね。おめでとうございます☆
もうひとつの嬉しいニュース、もしかしてワンコ飼うのかな???
報告楽しみにしてますが、あまりじらさないようにしてくださいね。(笑)
精密検査の結果が良性でよかったね。
色々検査ではあったみたいですが、良かった、良かったの一語です。
沢山の内容があるので又、後日コメントさせて頂きます。
メダカに癒される素敵な時を。
植物もメダカも、当たり前ですが、人間とは違う生き物なわけで、
その成長が神秘というか、けなげというか、そんな事に癒されています。
今回、マンモにひっかかって、青くなっていた時も、
みさりんを始め、沢山のひとこと仲間さん達も経験して、良性だった話を聞き、
ずいぶん心強かったんですよ。
みんなの話を聞いてなかったら、もっと1人で不安になっていたと思います。
ホント、ありがとうね!
私も線維腺腫と診断されましたが、未だに、どれがしこりなんだか、わからないので、
まぁ、大した事はなかったんでしようね。
くたびれたけど、一安心です。
マンゴー・・・この夏の暑さも幸いしたのか、すごい勢いで大きくなりました。
大抵の植物は、鉢を大きくすると、根が伸びるので、更に成長するんですよね。
胡蝶蘭だけは逆で、小さめの鉢にキツキツに植えないと、甘えて花を咲かせないという妙な性格。
とりあえず、食べた果物が美味しいと思ったら、その種を蒔いてみる・・っていうの、どうでしょう?
乳癌の生検は、画像診断の結果でが出て、間髪入れずにすぐだったし、ほとんど説明もなく、
しかも想像以上の物々しさで、びっくりしました。
びっくりしつつも、こんな経験そうそうないだろうから、ちゃんと観察しなくちゃと、じっと見入りました。
健康診断、なんだか色々と出て来る年になっちゃいましたね。
でも、何事も早期発見であれば、大事に至らないし、とりあえず安心できるので、
事後の開放感を夢見て、どん!と行って来て下さいね!
誕生祝い、ありがとうございます。
昨年が、あまりに悲惨だったので、今年は好き放題してみました!
誕生祝い、ありがとうございます。
昨年の誕生日は、徹夜で仕事でした。
TVモニターとPCを交互に見ながら、食事をとる間もなく、おいしくないプロテインバーを齧って凌いだという悲惨さ。
だから、今年は2年分、自分にご褒美ね。
堂島ロールは噂を裏切らないクリームの美味しさで、初めて食べた時は感激しましたが、
なんせデパ地下は長蛇の列!!
ネットでとあるモデルさんが、このロールケーキを絶賛しているのを見て、
思わず買ってしまいました。
残念ながら、これは銀座限定。
東京に来る事があれば、ティールームもあるので、是非、お試しあれ!
昨年の胃がん検査もそうですが、とにかく時間がかかるー!!
健康診断→病院の専門科で診察→検査の予約→検査→結果の為の予約→結果・即検査→更に結果
小心者なので、不安が長引くと、別のところが具合悪くなりそうでした。
くーちゃんのまわりも乳癌の方が多いのですね。
今の日本は、15人に1人とか。特に40代後半が一番多いのだそうです。
区のマンモ検診は2年に1度ですが、1年後に病院で再度マンモを受けるように言われました。
くーちゃんも心配かと思いますが、圧倒的に良性が多いみたいですし、
ちゃんと経過観察していれば、大事に至らずに済みますので、定期的に検査をね。
誕生祝い、ありがとうございます!
また1つ年を重ね、身体の不調も出つつありますが、気持ち位は元気でいなくちゃね!
そうそう「瑠璃」というお店なんですよー。
とっても品のいいお店で、かりんとうとか、半熟カステラとか、まだまだ魅力的なものが、いっぱいでした。
銀座(あっ、築地!?)界隈を通る事があったら、路面店なので、ちょこっと立ち寄ってみて下さい。
ブーケ・・・そういう事があったら、絶対にRurikoさんにお願いしたいと思っていますが、
出番待ちしているうちにドライフラワーになっちゃいそうですよー!!
できれば、ブーケと一緒に相手もで盤待ちさせて頂きたいのですが・・・
今日になってしまって・・・<m(__)m>
Happy Birthday
翠さんが買ったロールケーキ「瑠璃」のだし
私は勝手に自分からのようで幸せ
健康診断も色々考えてしまう中・・・
ほっと一息
来年はもっと幸せな事があるような~
ブーケ
誕生日は自分にご褒美をあげたくなっちゃいますよね。
堂島ロールはクリームいっぱいでスポンジの部分もキメが細かいですよね。
札幌駅の隣の大○デパートの地下にもあるんですよ。
先日、実家分と2つ買って大ファンになりました。
検査の結果、良性で良かったですね。
何でも検査はイヤだし結果がすぐ出ればいいけど待つ間の不安感・・何とか結果がすぐ出るようになればいいですね。
くーちゃんの前の職場でも乳がんが1年に4人も発病してまるで伝染病なのしら?と思うような勢いでした。
幸い、翠さんのは良性で良かったですね。
でも今後も1年に一度は検査をした方がいいのかしら?
くーちゃんは精密検査まではいきませんが、やはりシコリがあってCT検査では年々大きくなってきてます。
ちょっとふ・あ・ん。
めだかさんや、植物の成長は生命力を感じ心を温かくしてくれますよね。
新しい命の誕生、何だかワクワクですね。
癒される空間がたくさん出来て
ますます素敵なお家になりますね~~。
あの種が、こ、こんなに成長するなんて~
さすが、すご腕の都会派ガーデナー
メダカの存在や、植物の芽吹きなど、生命力を感じられながらの
生活って、本当に素敵
それと、検査の内容は読んでいても、やや驚愕しました
でも、何事もなくて、本当に良かったですね。
私も要経過観察中なので、次回の検査が近づいて来てます。。
気分的にもやもやしちゃうので、あまり考えない様にしています。
自分にお誕生日祝い。。。好きな事、美味しいもの、
してあげたくなりますね(笑)
翠さんの新しい1年が、実り多い年になりますように。
おめでとうございます
着々とガーデニングやってるじゃないですか。
めだかも
やっぱり、生き物飼うと気持ちがあったかくなるんですね
私も15年くらい前になるかな。しこりがあっ
たので、検査って事で切られました
翠ちゃんと同じ感覚でしたよ。(‥ )ン?っていう
うちにだったから
私のも良性で若年性繊維線種?だったかな?
とりあえず翠ちゃんも痛い思いした訳だけど、
良性でよかったね♪(*⌒ー⌒*)b
やっぱり、人生楽しく過ごしたいからお互いに
気持ちの良い日を過ごしましょうね