goo blog サービス終了のお知らせ 

JASAファームでの出来事

(社)日本動物支援協会(JASA)=Japan Animal support Association=

練習しました

2013-09-18 | 日記

右手に竹筒を持ち、なんとも不自然なPONさん。
しかし、いつも微妙な表情ですな。
もうちょっと笑顔とかあるでしょうに‥‥。
さて、その前にはごうごうと燃える火。



何を始めるかといいますと、今週の21日(土)のポニースクールで行うプログラム「竹でごはんを炊こう!」の予行練習です
子どもたちを前に、まさか失敗するわけにはいきませんからね

じゃーーーん
出来栄えはどうだったのでしょうか?

その答えは‥‥実際に自分で試してみよう

ちなみに、この2つのごはん。
1つは竹で炊いたもので、もう一方はある物で炊いたものです。

その答えも‥‥実際に自分で試してみよう

どんな答えが待ち受けているのかは、参加してみてのお楽しみ
皆さまのご参加をお待ちしています


ミニブタちゃんの逆ハートのお鼻もかわいいのですが、私のお気に入りはこのぷりっとしたオ・シ・リ。


ぷりっ。


そういえば、来場されるお客様に「しっぽを振っているのは喜んでいるからですか?」と、よく聞かれます。
ミニブタもわんちゃんと同様に、嬉しいときはしっぽを振るのだそうです。
うーむ。
この子たちは、寝ている時以外は常にしっぽを振っているけれど、いつも嬉しいのかしら!?
‥‥まあ、そういうことにしておこう。

夕方、ポニースクール生のみもりちゃん・まゆこちゃん、これからなってくれるかも?のいちかちゃんが、ポニーのおやつを持って遊びに来てくれました。

ありがとう

そして、アルパカにアニマルスナックをあげている間に、囲まれて身動きがとれなくなったの図。

ヌフフフ。
まだまだ甘いのう

KAO
 

ノーマンに会いたい!

2013-09-17 | 日記

大型で強い台風18号は、各地で甚大な被害を及ぼして過ぎ去りました。
被害に遭われた皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。

一時はこんな豪雨でしたが‥‥


おかげさまでJASAdogwoodとも大きな被害もなく、
本日はすっきり快晴


自然は私達に様々な恩恵を与えてくれるものであり、学ぶこともたくさんあります。
が、時に猛威をふるって襲いかかってくる場合もあります。
「いつ何が起こるかわからない。」
そういう意識を常に持ち、いざという時に備える。
また改めて思いだされるようでした。


さて、台風が到来するといわれていた昨日。
「さすがに今日はお客様はみえないだろうなあ。」と思っていたら、
なんといらっしゃいました。

「イエーイノーマン、やっと会えたよ


ノーマンとの出会いは泉ヶ岳。
不定期ではありますが、日曜日に行っている「ふれあい移動乗馬」でノーマンにひとりで乗ってから、すっかりノーマンのファンになったそうです

実は以前にも一度JASAファームを訪れていただいたのですが、その日はイベントに参加のためノーマンは出張中。
会えなかったのでした

台風の影響で、朝から降ったり止んだりの雨。
徐々に風も強くなってはいましたが、ノーマンに会いたいパワーのおかげでしょうか?
雨も止み、ぽっかりと空いた穏やかなタイミングでのご来場。

フィールドが雨でグチャグチャなので、馬房前でちょこっとポニーライドを楽しんでいただきます。


いい顔だなぁ


きっと台風のことも心配していたでしょう。
でも、お子さんの「ノーマンに会いたい!」という気持ちを大切にしているからこそ、訪れてくださったのだと思います。
こんな顔が見られるなら、頑張ってみようと。

私達もそうでありたいと思います。
もちろん子どもたちの安全は第一優先に。
でも、無理だ、できないと思う前に、できる方法を考えてみる。
できるように頑張ってみる。
子どもたちは、そんな大人の姿をちゃんと見ていると思います。


今日もサクライさんがファームの手伝いに来てくださいました。
いっぱい運動して、汗だくになったノーマンのシャワーです

いつもありがとうございます。


<お知らせ>
台風の影響で、不通になっていました電話・インターネットが復旧いたしました。
今まで通り、お問い合わせ・ご予約はfarm@jasa311.jp または 022-394-9860まで。
ご迷惑をおかけいたしました。

KAO
 

台風到来!

2013-09-16 | 日記
大型の台風がやってきましたね
皆さんのところは大丈夫でしたでしょうか?

こちら芋沢のJASAファームは、安全を第一に考えて、予定していたポニースクールを中止させていただき、台風の到来に備えさせていただきました。
ご予約をいただいていた方々には、申し訳ありません
おかげさまで、大きな被害もなく動物たちも元気です。


湿気でペタペタのアルパカたち^_^


いつも通りのミニブタちゃん^_^


ただ、毎回のことですが、台風の影響で光回線が使用できなくなりました。
復旧作業は明日以降となってしまうため、ただいま電話とインターネットが不通となっています。
ファームへ連絡をとりたい方は、お手数ですがJASA携帯電話までご連絡ください。

080-2840-9910

よろしくお願いいたします。

台風一過。


明日はいい天気になりそうです

KAO

ポニースクール中止のお知らせ

2013-09-16 | ポニースクール
お知らせです。

9/16(月)のポニースクールは中止といたします。

こちらJASAファームでも朝から徐々に雨が強く降り始めています。
予報でも昼から午後にかけて台風直撃の予報ですし、大雨・洪水・暴風警報も出ています。

楽しみにしていたみなさん、すいません!
またのお申し込みを、心よりお待ちしております。

PON

9月のポニースクール第5回

2013-09-15 | ポニースクール
9/15(日)のポニースクールの報告です。
この日の参加者は7人+1人。
ともかちゃん、みもりちゃん、つかさくん(初参加)&のどかちゃん&みのりちゃんの3兄弟、ひなちゃん(初参加)、ひよりちゃん(初参加)に加えて、午前中だけひよりちゃんの妹のあいちゃん(初参加・幼稚園)が特別参加です。

…が。
この日は朝から雨が降ったりやんだり。
これからやって来る台風の影響ですかね
カッパを着たり脱いだり、忙しい一日でした。


馬房(馬小屋)掃除のひとコマです。
幼稚園生のあいちゃんをともかちゃんが手伝っています。
ふるいを振るってボロ(ポニーのウンチ)をより分ける作業をしているわけですが、小さい子にとってはこれだけでも大変な作業です。
見ていると、案の定ふるいをあまり上手に使えていませんでした。
おまけに臭いし、あんまりきれいでもないし。
するとともかちゃんが、あいちゃんの作業を手伝い始めました。
大人が口を出さなくても、自然と大きい子が小さい子の手助けをする。
小さい子もそんな年上の子の姿を見て、何かしら感じるところがあるでしょう。
馬房掃除は、JASAにおける子どもとポニーとの関わりの中のほんの一部ですが、そんなところにもこんな「思いやり」を育む場があるんですね。


こんなのもその一場面ですね。


またもや、ともかちゃん。
彼女はポニーキャンプ以降、何度もポニースクールに参加してくれています。
もちろん最初はいろんなことができませんでした。
でも上の写真のように、だいぶハミ付け(ポニーに乗る準備の一つ)ができるようになってきました(ただし立ち位置が逆ですが)。


さらに、この日初めてパトランへの飛び乗りに成功しました。
もしかしたら他の人にとっては、それほど大変なことではないのかもしれません。
でも彼女にとっては、本当に大きな一歩だったと思います。
正直に言うと、普段から見ていて、あまり器用ではない子だなぁと思っていました。
でも本当に素直で、がんばり屋です。
ポニースクールに通い続けてくれたおかげで、パトランに飛び乗れた彼女の笑顔を見ることができました。
JASAでこういうことをやってきて、本当によかったなぁと思えた瞬間です。


さて。
この日は午後からネイチャーゲームをしました。
本来なら森の中とか原っぱとか、自然の中でやるものなのですが、残念ながら…雨
というわけで、屋根の下でやることにしました。

まずは『天敵と獲物』です。


みんなには草食動物であるウサギと、それを食べる肉食動物であるキツネになってもらいました。
目隠しをしてもらい、音と気配だけを頼りにキツネはウサギを探し、ウサギはキツネから逃げ回ります。


自然界で暮らす野生動物たちの気持ち、少しは伝わったでしょうか?

次は『クモの巣脱出ゲーム』です。


縦横無尽に張り巡らされたロープをクモの巣に見立て、ロープに触らないように進んでいきます。


上下左右全ての方向に気を使い、体を目いっぱい動かしながら進んでいきます。


さらに難しくなります。
今度は2人で手をつないで進みます。
自分だけ通れればいいわけではありません。
パートナーがうまく進めるように、お互いを気遣いながら。
連帯感が生まれてきます。

動物や虫たちにとって、自然の中には敵や危険がいっぱい。
そんなことを感じてもらえればなーと思ってこの2つのゲームを選んだのですが、そんな気持ちを知ってか知らずか、思いの外、子どもたちは夢中になっていました。


この日のポニースクールの様子はこちらからどうぞ!



PON