♪~♪ ご訪問ありがとうございます。
ジャズトランペット「ブルー・ミッチェル」のレコード紹介です。♪~♪
ジャズトランペット「ブルー・ミッチェル」のレコード紹介です。♪~♪
H.シルヴァーのラテンカラーに、染まった?
無名コリアの明快なタッチ、の巻き添えか?
Blue Noteへ移籍し、失ったのはブルーか!
一句
“ブルージー 失う音に 威勢良く”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a0/ccf1be9cc49ad6cb621ae28779d23132.jpg)
②『ザ・シング・トゥ・ゴゥ』(64)
《The Thing To Do/Blue Mitchell》
ブルー・ミッチェル(tp)、ジュニア・クック(ts)、
《The Thing To Do/Blue Mitchell》
ブルー・ミッチェル(tp)、ジュニア・クック(ts)、
チック・コリア(p)、ジーン・テイラー(b)、アロイシウス・フォスター(ds)。
《Blue Mitchell Blog紹介》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/25/ae771e083cd5dc1564349b3f1feb2d87.jpg)
《Chick Corea(p) Blog紹介》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7c/4503e3dc8b576ae12a9ba703ade4c088.jpg)
《Junior Cook(ts) Blog紹介》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f6/6175ee1d09fabf9c03df517e1a8edaca.jpg)
何と、威勢良く・高らかにラッパが鳴り響く。
サンバリズムに乗り、ハイトーンが突き抜ける。
①『Blue's Moods』から4年後のプレイ。
ブルージー感から、一揆に転向したもんだ。
時が変われば、音楽観も様変わり、ってとこか。
7年間在籍したH.シルヴァーGをこの年・退団。
時が変われば、音楽観も様変わり、ってとこか。
7年間在籍したH.シルヴァーGをこの年・退団。
ブルーノートへ移籍し、第一弾が当②である。
ブルーがブルーノートへ移籍したんだが。
演奏はブルーを失い、Red or Yellowへ変色。
まるで、ゴレンジャーの衣替えのように。
①から4年経ち、音の質が随分変わった。
憂いを込めたブルージー感は薄く・見えない。
突き抜ける清々しさ&明るい音が味わえる。
①から4年経ち、音の質が随分変わった。
憂いを込めたブルージー感は薄く・見えない。
突き抜ける清々しさ&明るい音が味わえる。
H.シルヴァーのラテン・カラーに染まったか。
7年間の在団で、失ったブルー感が惜しまれる。
一句
“ブルージー 失う音に 威勢良く”
「ポンポン・コロコロ」。
ピンポン玉が弾む、ケリー節のピアノ。
W.ケリーとのブルージー・ビューが、好きだったんだが。
当②のピアノは、チック・コリアを起用。
W.ケリーとのブルージー・ビューが、好きだったんだが。
当②のピアノは、チック・コリアを起用。
今後のニュージャズの牽引役・立役者。
当時は無名ど真ん中のコリアを、ミッチェルが起用。
強く・切れの良いピアノが立上がる。
コリアのバッキング、シングルトーン。
当時は無名ど真ん中のコリアを、ミッチェルが起用。
強く・切れの良いピアノが立上がる。
コリアのバッキング、シングルトーン。
そして不協和音の響きが、いかにも斬新。
無名コリアのオリジナル「Chick's Tune」。
新風を感じるテーマと明快なタッチのピアノ。
新風を感じるテーマと明快なタッチのピアノ。
ミッチェルは、コリアの音創りとシンクロする。
当②の変わりようは、コリアを意識したか。
ただ①と比べると、当②は普通っぽ過ぎる。
①のオンリーワンたるブルージー感が懐かしい。
♪~♪ C.コリアの曲、明るいミッチェルへ変貌した音をお楽しみ下さい。