今朝、千曲川の堤防が大きく崩れている映像を見てビックリでした。
濁った水が住宅地に流れ込み、屋根の上で手を振る住民。
そして、上空には自衛隊のヘリコプター。
堤防のすぐ近くの住宅です。
テレビを見ていて思ったのだけど、自治体は避難勧告を出さなかったのだろうか。
東京では多摩川が氾濫の恐れありという緊急速報がスマホで何度も来ていました。
避難対象区域と避難場所のお知らせも詳しく示されていました。
もし、こうしたことを自治体が行っていたのなら、これらの人は自業自得でしょう。
自衛隊だって、ほかにやるべきことがたくさんあったはずです。
毎年のようにこうした災害が起きていますが、これも地球温暖化に関係があるのでしょうか。
多摩川橋付近もあと2mほどで堤防を越えていたようです。

上の写真でわかると思うのですが、土手の色が変わっているでしょう。
線が付いているようにも見えますが、これは上流から流れてきたペットボトルです。
別の場所ですが、こんな感じです。

相当の量が海に流れ出てしまったことでしょう。
ボクはレジ袋やストローなどよりペットボトルが一番環境に影響を与えていると思うのだけど。
大企業に配慮してそれは禁句なんだろうか。
これらの人が何をしているかわかりますか?

水たまりに取り残された小魚を網ですくって川に戻す作業をしていたんです。
子供も網で一生懸命すくっていました。
素晴らしい自然教育ですね。
東京では台風一過で綺麗な富士山が顔を出しましたが、まだこれから増水が予想される地域があるようです。

自治体の避難指示に従って安全な場所に避難していただきたいと思います。
トップの写真は稲城大橋から下流を見たところです。
今日の午後撮ったのですが、まだ水量はかなり多いですね。